[過去ログ] Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
945: 09/01(月)11:57 ID:u3XuJ8S2(2/2) AAS
>彼は繰り返しでも前に戻るジャンプしか書かない
記事のバブルソートのアセンブリ言語のコードは外側のループは終了判定を最初にやる仕組みになってて、内側のループは継続する判定をループの最後にやる仕組みになってるのに何を言っているのか?
946: 09/01(月)16:21 ID:PK9JSPJ+(1) AAS
順次実行、条件分岐、繰り返しを書くんだったら、上から下という方向に書かないと
947: 09/01(月)22:32 ID:E66qBEkG(4/4) AAS
彼は構造化プログラミングを理解していない
948: 09/01(月)22:33 ID:/B3R/rDz(1/3) AAS
IDが変わるな
949: 09/01(月)22:34 ID:/B3R/rDz(2/3) AAS
モバイルデータ通信で書き込むとコロコロIDが変わるな
950: 09/01(月)22:34 ID:/B3R/rDz(3/3) AAS
てすと
951: 09/01(月)22:54 ID:B4HLc073(2/2) AAS
コード改善案のひとつも示せない奴がなんか言ってても意味ないんだよなあ。
改善案1(サイズ優先)
外部リンク:godbolt.org
改善案2(実行効率優先)
外部リンク:godbolt.org
952(1): 09/02(火)02:05 ID:apcPI15U(1) AAS
『古いC++コードをモダンC++に修正(問題編)』
『古いC++コードをモダンC++に直す練習(解答編)』
メリットデメリット評価しないで新しい機能使うのが正しいという記事。
「7:構造体のコピーと参照」は記事書いてる当人がわけわかんなくなってるなw
953: 09/02(火)19:51 ID:oNX5MZxr(1) AAS
(わかってないのに)アセンブラいっちょかみする奴なんなの
954(1): 09/02(火)23:00 ID:lrHo8gNN(1) AAS
>>952
見たけど大雑把にCから古いC++コードに修正だな
10年前の記事ならそれでもいいが
モダンなC++コードと言いながらstd::rangesすら出て来ない
955: 09/03(水)07:43 ID:dJz93jr3(1) AAS
>>0040
38のいうとおり、日本人気質はある。qiitaはもともとstackoverflowの日本版という雰囲気でスタートしたが、途中でSO風というのをやめて日本人にアジャストした。
qiitaができたあとに日本版SOができたが閑古鳥なのはご存知のとおり。
日本人気質と議論の比較ということなら、redditとはてブの違いも顕著。
日本人はほぼ匿名のハンドルだとしても個人として議論するのが極端に苦手、もしくは嫌い。
確立した個人の集団としてコミュニティを自治するみたいなこともやりたくない。
ここみたいにqiita外で完全匿名の集団でチクチク書くのも日本人気質だろう。
956: 09/03(水)18:17 ID:NhqXY/KH(1) AAS
それは違うだろ
nntpとか社名出してクネクネすんのが得意で
qiitaと同じじゃんw
957: 09/03(水)19:20 ID:4X3TPqTc(1) AAS
はてぶは日本人っていうか氷河期世代のろくに職歴も学歴もない連中がルサンチマンを垂れ流してるだけなので…
あれを日本人の気質だとは思わないでほしいな
クズの掃き溜めだよ、あそこは
958: 09/03(水)19:35 ID:V1U1StY0(1) AAS
日本版SO見に行ったが和やかな雰囲気で質問回答サービスとしては上手くいってんじゃないの?
Qiitaみたいな害悪垂れ流す悪質サービスとは同列に語るべきではないだろ。
959: 09/03(水)20:20 ID:SAEwGZfb(1) AAS
例の先生
『色々な言語でたらい回し関数の速度を比較してみた その2』
外部リンク:qiita.com
> 多分あまり速度変わらないと思うのですが、Elixirだと下記のように関数パターンマッチを使う方が一般的かなと思います。
各言語で条件合わせてるって考え及ばないのかなあ?
つか先生の書き方だと
> def tarai(x, y, z) when x <= y, do: y
参照してない引数zで警告出る。
960(1): 09/03(水)21:15 ID:qeVfxMBq(1) AAS
>>954
世の中的にはいまだにC++11くらいが「モダン」なんじゃない?
C++17とか20, 23 をちゃんとキャッチアップしてる人は、たぶんC++開発者全体から見てそう多くない
961: 09/03(水)21:16 ID:PvszFYTo(1) AAS
議論より根回し、
出る杭は打つってのは日本の文化であり日本人の気質だよ
962(1): 09/03(水)21:28 ID:PJVcJVFP(1) AAS
>>960
C++17以降へ進むはずだった人たちはRustへ行ってしまったからね
セキュリティ要件が益々高まっていく状況でC++人口は減っていきC++17以降は普及せずに終わると思う
963(2): 09/04(木)03:28 ID:ghK1rs1A(1/2) AAS
全プロンプトが書いてある衝撃記事があって質問して誘導してから「Qiita記事書いて」と指示したらしい
10分でAI記事書けるw
964: 09/04(木)04:25 ID:ghK1rs1A(2/2) AAS
バイラルマーケティングの格言「コンテンツは王様かもしれないが配信は女王様であり主導権を握るのは彼女」
どんなに優れた作品でも人に届かなければ存在しないのと同じ
QiitaはSNSで共有される記事に最大の価値を置く
965: 09/04(木)07:34 ID:u4xum1eq(1) AAS
>>963みたいなわかってない奴の書く日本語より、
生成AIが出力する言語の方が遥かに読みやすいもんな
966: 09/04(木)09:37 ID:ZrdNzOPA(1) AAS
>>962
残念だが認めざるを得ない
967: 09/04(木)18:48 ID:kH3wQVtc(1) AAS
『クローン面接体験記』
株式会社オルツ?どういう会社か気になるな。
968: 09/04(木)19:32 ID:sVq9srl0(1) AAS
去年の6月か
ある意味、貴重な記録だ
969: 09/04(木)23:01 ID:qBjgVJ2m(1) AAS
Content Is King, Distribution Is Queen
いくら質の高いコンテンツがあっても、それが適切なターゲットに、適切な方法で配信されなければ価値が最大化されないということを強調しています
「コンテンツは王様 配信は女王」の日本語で検索しても「コンテンツイズキング」の意味の記事しか出てこない
日本人やばいなw
970(1): 09/05(金)14:39 ID:mtOSruHx(1/3) AAS
>>717
>『圧縮しないアーカイブ形式「PAF」をC+Pythonで作った理由と実装メモ』の記事にあらたに作る必要ある? tarで良くね?というコメントがおかしく記事を読んでないがあらたに作る理由を記事に書くとタイトルにある
記事書いた本人がアンサー記事書いてるのに何言ってんの?
『tarがあるのにPAFを作った理由』
971(1): 09/05(金)15:04 ID:qiTdUDVf(1) AAS
>>970
最初の記事を読んでみろ
tarについて一言も言及されていない
もしtarを知っていればtarについて必ず言及があるはずだがtarの3文字すら記事に登場しない
そいつはtarの存在すら知らなかったんだよ
972: 09/05(金)17:14 ID:adrKl/Ef(1/2) AAS
このスレのツッコミもちっちゃいなw
その程度の奴らか
といか量子でほら吹いてるキチガイ記事の排除とかした方がいいだろ
あと自己啓発
973: 09/05(金)17:25 ID:mtOSruHx(2/3) AAS
>>717が反応してんの(量子?)面白れぇなw
974(1): 09/05(金)20:44 ID:adrKl/Ef(2/2) AAS
俺はほぼ書いてないぞ
妄想で噛みついてるのかも知らんが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s