[過去ログ] Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
819: 08/13(水)22:11 ID:tW4zveqn(2/2) AAS
ちゃんとした記事にはあまりいいねがつかずに
AIコピペした自己啓発っぽいやつはいいねが多いな
820: 08/13(水)23:58 ID:P2dxXLDh(1) AAS
>>818
答えるべきでない
非匿名ならgiveに返礼を期待できるから答えるべき
匿名ならgiveに返礼が期待できない
takerが跋扈したら匿名掲示板が終わる
匿名掲示板はgiveし合う場所
takerを無視すべき
821
(2): 08/14(木)00:36 ID:qB+GDcFh(1) AAS
>>818
Fortranのcharacter型とCのchar型を同一視してそもそも~ってのは無理がないか?
822
(2): 08/14(木)16:44 ID:nMKdg+4A(1) AAS
>>821
古い時代ほど、1文字を格納する変数を用意するのは変ではなかった。
しかし、同時に文字列を格納する変数も用意した。

C言語はUNIXの一部のコマンドを作るために用意したものだから、文字列はメモリをあちこちに確保してしまうから用意しなかったと思われる。
823
(1): 08/14(木)19:12 ID:aK6pSFOp(1) AAS
>>822
文字列処理のための言語じゃねーからだよ
824: 08/14(木)19:45 ID:gTzwqsfm(1) AAS
>>823
CUIのOSなのに?
825: 08/14(木)20:42 ID:29xeAa1J(1) AAS
>>822>>821へのレスのつもりなのマジ意味わからん
826
(1): 08/15(金)01:10 ID:TJxn8xVJ(1) AAS
キャラクター型の表記がcharacterとcharで別だと思っているのも新種。
英語圏で別だと発言したら何を言っているのかと思われてしまう。
827: 08/15(金)16:44 ID:IRNlLQIU(1) AAS
英語圏ではキャラクター型の表記がcharacterとcharでは別だと発言したら何を言っているのかと思われてしまいますか? >AI
828: 08/15(金)18:55 ID:Imxd5qhX(1/2) AAS
>>826
K&RによればCのcharはcharactorだぞ
829: 08/15(金)18:57 ID:Imxd5qhX(2/2) AAS
ついでに他の言語の文字列型はstring型だな
c++の標準クラスでもstringの名が採用されてる
characterで文字列って方が異端
830: 08/17(日)10:25 ID:aoLMwBwv(1) AAS
>>818
「そもそもCHAR型というのは文字列型だからな。」の例としてC言語より後のFORTRAN77以降の機能挙げてて草w
831: 08/18(月)09:12 ID:qN8+xyCh(1) AAS
このスレタイやばいだろう
完全に精神疾患朝鮮人って感じ
832
(4): 08/18(月)12:40 ID:8Fen5YXa(1) AAS
Qiitaの記事ではないが
『ElixirがHW化され、最新CPU/GPU/NWを過去のものとする数万倍、高速+超省電力化されたWeb/動画配信/AIが動く日』
Qiitaのアドベントカレンダーが箔付けに使われてたのでやはりQiitaは悪と確信した。
833
(1): 08/18(月)16:51 ID:zzJFaFgq(1) AAS
アラレちゃんの歌を知らないってもしかして5chじゃレアな世代なのでは
834: 08/18(月)20:21 ID:iCT6Shdq(1/2) AAS
>>832
またあいつか
なんか知識不足げな奴なんだよなあ
835
(1): 08/18(月)21:01 ID:Np/csd8G(1) AAS
>>833
キータをまともな情報源にしている世代は知らないと思う
836: 08/18(月)23:49 ID:iCT6Shdq(2/2) AAS
別の奴やったわ
しっかしあの界隈はなんかなあ
837: 08/19(火)00:12 ID:OCOnJZMm(1) AAS
凄く重いElixerをHW化したら速くなったらしい
しかし普通にElixerを使わずに速い言語で書いた時との速さ比較ではないところが
838
(1): 08/19(火)01:28 ID:Z5L+/1fr(1/2) AAS
>>832
スライド1枚目の「北九州市立大学「プログラミング論」教授級非常勤講師」って何だ?w
准教授より偉いのか? 下か? サッパリ分からんw
「ElixirChipとElixirChip Liteで超低消費電力・高性能の世界へ」と被ってるところもあるし例の准教授と一緒にやってんだろうなあw
つかスライドにある最新CPUの1000〜10万倍の性能ってのが本当なら量子コンピュータに匹敵するインパクトだと思うが比較してんのがIntel Xeon E3-1285 v6って7年前のCPUなの何なのw
839: 838 08/19(火)01:59 ID:Z5L+/1fr(2/2) AAS
教授級非常勤講師って存在する職階なのね。面白がったのは失礼だったわ。すまなんだ。
外部リンク:www.google.com
840: 08/19(火)08:57 ID:3HBbfX0k(1) AAS
>>835
Qiitaをまともな情報源にしてるやつと5chやってる奴は概ね別の集団だと思う
841: 08/19(火)09:31 ID:trdxcqMD(1) AAS
>>832
『ElixirChipとは』のページに「従来のサーバーCPU/GPUに換装できる独自アーキテクチャを採用したFPGAボード」とあるけど掲載されてる基板、電源回路かなんかじゃね?
842
(1): 08/20(水)07:38 ID:LKsAaYDR(1/3) AAS
なんかどうでも良い感じの記事が沢山トレンドに挙がってるなあと思ったら株式会社PRUMというのが身内でいいね付け合ってるのか。
843
(1): 08/20(水)08:28 ID:ICwxck0n(1) AAS
エリクサーチップの初お目見え会というのが9月に開催予定で6月から参加募集しててまだ30席埋まってないのかあ。
最新CPUの千から十万倍の性能という画期的なものに対して世間の反応は冷静で安心した。
844: 08/20(水)10:12 ID:+hnQoXe9(1) AAS
HWの能書きに対して記事の質が低くてなあ
おめーなんもわかっとらんやろって
845: 08/20(水)10:46 ID:ofeLyuD5(1) AAS
>>842
PRUM, JISOU, Nucoは悪目立ちしてるよなぁ
846: 08/20(水)23:01 ID:LKsAaYDR(2/3) AAS
前スレからコピペ
>職場がインターフェース誌購読してたんで今更ながら読んでみた。FPGA内蔵SoCみたいなの(SoMとか言うらしい)に8bitの積和演算器64個並列に実装して上限の動作速度の500MHzちょっとで動作できましたって内容だった。

>500なんとかメガ(動作周波数)×2(積和だから乗算+加算なので2)×64(積和演算器の数)×32(積和演算器のパイプラインステージ数)=2.1TOPs

>って変な計算してて、それとXeon比べて消費電力(但しTDP)あたりの性能でXeonの何十倍効率が良いって主張だったけど、おいおいパイプラインステージ数は積和演算器の性能に直結しないだろ。なぜそれ掛けてXeonと比べる? って思ったわ。

>一番気になったのは先生が使ったKria KR260ってAMDの製品、8bitの積和演算が16個同時にできるCortex-A53が4コア載ってて1.3GHzで動作すんだよね。500MHzちょっとで積和演算器64個動かして何なん? 比べるとしてもXeonとじゃなくてそっちとじゃね? とかって素人ながら思ったわ。
847: 08/20(水)23:03 ID:LKsAaYDR(3/3) AAS
>×2(積和だから乗算+加算なので2)

>×32(積和演算器のパイプラインステージ数)
がスゴいなw
大学の先生がこんな記事書いてるのw
848: 08/20(水)23:12 ID:v5FE9hYt(1) AAS
ElixirChip+Elixir<<<普通のCPU+普通の速い言語
1-
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s