[過去ログ]
Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
809: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/13(水) 05:46:59.66 ID:7paf0TTq >>806 そもそもCHAR型というのは文字列型だからな。 C言語限定の話になってないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/809
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/13(水) 08:04:59.20 ID:RgWezXCP >>809 charが文字列型の言語って何かある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/810
811: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/13(水) 09:47:20.04 ID:Wq+5CWpp >>810 そういうときこそAIを使うべき。 AIに「CHARが文字列型の言語って何かある? SQLはどう?」とか訊くと優しく教えてくれる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/811
812: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/13(水) 09:52:49.55 ID:gprdxSvI >>811 >>809に訊くことが目的だからAIじゃ代替にならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/812
813: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/13(水) 10:00:35.99 ID:BOX5HTm7 QiitaもZennも、もうAIで生成したのをペタっと貼った箇条書き記事ばっかだし 質問もAIのほうが親切でわかりやすい解答くれるし、マジでコミュニティにおける人間の役目なんて、もうレスバのサンドバッグだけだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/813
814: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/13(水) 12:31:40.16 ID:Wq6DNp8m Rustだとchar型はユニコードの値そのまま つまりchar型は21bitただし最小0~最大0x10ffff メモリサイズとしては32bitを占有 つまり符号なし32bitのu32型と占有サイズは同じだが別の扱い 数値として見た時の値は必ず0x10ffff以下でユニコード値が保証される Rustの文字列型はユニコードのUTF8そのまま 必ず正しいUTF8形式であることが保証される ちなみに8bitの型を使いたかったら 符号ありi8型か符号なしu8型 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/814
815: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/13(水) 15:03:41.82 ID:tW4zveqn >>813 8割型AIコピペだな 俺はちゃんと書いてるけど まあ単なる手順書しか書いてないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/815
816: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/13(水) 20:06:00.97 ID:7paf0TTq C言語のchar型が1バイトというのが時代に合わないからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/816
817: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/13(水) 20:13:02.71 ID:0hYsd34f >>816 さっきから的外れなこと言ってるな はやく>>810答えてくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/817
818: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/13(水) 21:08:14.62 ID:7paf0TTq >>817 Fortran http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/818
819: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/13(水) 22:11:25.31 ID:tW4zveqn ちゃんとした記事にはあまりいいねがつかずに AIコピペした自己啓発っぽいやつはいいねが多いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/819
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/13(水) 23:58:03.89 ID:P2dxXLDh >>818 答えるべきでない 非匿名ならgiveに返礼を期待できるから答えるべき 匿名ならgiveに返礼が期待できない takerが跋扈したら匿名掲示板が終わる 匿名掲示板はgiveし合う場所 takerを無視すべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/820
821: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/14(木) 00:36:59.69 ID:qB+GDcFh >>818 Fortranのcharacter型とCのchar型を同一視してそもそも~ってのは無理がないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/821
822: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/14(木) 16:44:08.51 ID:nMKdg+4A >>821 古い時代ほど、1文字を格納する変数を用意するのは変ではなかった。 しかし、同時に文字列を格納する変数も用意した。 C言語はUNIXの一部のコマンドを作るために用意したものだから、文字列はメモリをあちこちに確保してしまうから用意しなかったと思われる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/822
823: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/14(木) 19:12:33.15 ID:aK6pSFOp >>822 文字列処理のための言語じゃねーからだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/823
824: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/14(木) 19:45:42.82 ID:gTzwqsfm >>823 CUIのOSなのに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/824
825: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/14(木) 20:42:01.45 ID:29xeAa1J >>822が>>821へのレスのつもりなのマジ意味わからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/825
826: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/15(金) 01:10:13.48 ID:TJxn8xVJ キャラクター型の表記がcharacterとcharで別だと思っているのも新種。 英語圏で別だと発言したら何を言っているのかと思われてしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/826
827: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/15(金) 16:44:22.49 ID:IRNlLQIU 英語圏ではキャラクター型の表記がcharacterとcharでは別だと発言したら何を言っているのかと思われてしまいますか? >AI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/827
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/15(金) 18:55:46.56 ID:Imxd5qhX >>826 K&RによればCのcharはcharactorだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/828
829: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/15(金) 18:57:54.76 ID:Imxd5qhX ついでに他の言語の文字列型はstring型だな c++の標準クラスでもstringの名が採用されてる characterで文字列って方が異端 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/829
830: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/17(日) 10:25:04.08 ID:aoLMwBwv >>818 「そもそもCHAR型というのは文字列型だからな。」の例としてC言語より後のFORTRAN77以降の機能挙げてて草w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/830
831: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/18(月) 09:12:00.97 ID:qN8+xyCh このスレタイやばいだろう 完全に精神疾患朝鮮人って感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/831
832: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/18(月) 12:40:27.49 ID:8Fen5YXa Qiitaの記事ではないが 『ElixirがHW化され、最新CPU/GPU/NWを過去のものとする数万倍、高速+超省電力化されたWeb/動画配信/AIが動く日』 Qiitaのアドベントカレンダーが箔付けに使われてたのでやはりQiitaは悪と確信した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/832
833: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/18(月) 16:51:25.96 ID:zzJFaFgq アラレちゃんの歌を知らないってもしかして5chじゃレアな世代なのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/833
834: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/18(月) 20:21:33.16 ID:iCT6Shdq >>832 またあいつか なんか知識不足げな奴なんだよなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/834
835: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/18(月) 21:01:27.49 ID:Np/csd8G >>833 キータをまともな情報源にしている世代は知らないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/835
836: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/18(月) 23:49:38.91 ID:iCT6Shdq 別の奴やったわ しっかしあの界隈はなんかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/836
837: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/19(火) 00:12:45.99 ID:OCOnJZMm 凄く重いElixerをHW化したら速くなったらしい しかし普通にElixerを使わずに速い言語で書いた時との速さ比較ではないところが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/837
838: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/19(火) 01:28:02.53 ID:Z5L+/1fr >>832 スライド1枚目の「北九州市立大学「プログラミング論」教授級非常勤講師」って何だ?w 准教授より偉いのか? 下か? サッパリ分からんw 「ElixirChipとElixirChip Liteで超低消費電力・高性能の世界へ」と被ってるところもあるし例の准教授と一緒にやってんだろうなあw つかスライドにある最新CPUの1000〜10万倍の性能ってのが本当なら量子コンピュータに匹敵するインパクトだと思うが比較してんのがIntel Xeon E3-1285 v6って7年前のCPUなの何なのw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/838
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 164 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s