[過去ログ] Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 02/22(土)12:46 ID:0l5txt9E(2/3) AAS
Qiitaのガイドラインにある

> 「HRT」を大切にしよう.

が質的低下を招いでる原因だと思ってる。
技術サイトの筈なのに技術的正しさより投稿者(と多数の素人=馬鹿)のお気持ちが優先される世界になってるのは本当に糞。
35
(1): 02/22(土)13:20 ID:eFRy64WP(1) AAS
>>33
いいね
マサカリを昇華してstackoverflowモデレーター方式を取り入れる段階的施策を提案するのが建設的
36: 02/22(土)13:29 ID:+Oq50g52(1/2) AAS
6日前にnoteはじめて8記事書いただけでもう見つかったあかねたん
37: 02/22(土)13:41 ID:+Oq50g52(2/2) AAS
1日に1記事書くのはK.N.並だな
K.N.は何年も書いてるがあかねたんはどれくらい書くかな
38
(1): 02/22(土)13:47 ID:TsCsJeVY(1) AAS
>>35
そんな事は記事には書いてないじゃん
日本人気質的にSO式はむり
39: 02/22(土)14:16 ID:r85bEv3q(1) AAS
QiitaはAdvent Calendarなんかのイベントも見れば分かるようにクソ記事でもWelcomeな方針だからStackOverflowに倣って質の向上を目指したりはしないだろう。
40: 02/22(土)15:01 ID:LLZfFbsG(1) AAS
>>38
日本人が特別な気質持ってるわけでもないし関係ないよ
41
(1): 02/22(土)17:52 ID:Cb5QqZMR(1/2) AAS
>>33
統計的って書いてあるけど、どういうふうにデータとってどう分析したんだろう
それが見えないから単なる個人の感想にしか思えないね
42: 02/22(土)17:55 ID:3qc1GZgT(1/2) AAS
Zennに言及してるからにはそっちも調べたはずなので
続編があるのでは
43: 02/22(土)17:58 ID:3qc1GZgT(2/2) AAS
この分野で日本人気質の影響があるのか無いのかも、海外サイトとの比較で統計的に調べてくれないかな
統計手法の開示も込みで
44
(1): 02/22(土)19:20 ID:xqqLw+CI(1) AAS
>>41
> どういうふうにデータとってどう分析したんだろう
と聞かれると誰に聞いてるんだ?41はバカなのか?としか思えない

> どういうふうにデータとってどう分析したかが見えないから単なる個人の感想にしか思えないね
なら何も思わない
45
(1): 02/22(土)21:27 ID:0l5txt9E(3/3) AAS
『円周率近似。 多角形の数を追記増やしていく方式』
外部リンク:qiita.com
> まず、結論。
> Googleスプレットシートの方が有効桁数が多かった

> Googleすげぇや
> (あんたが15年前のPC使ってるからだよ)

「あんたがdoubleとfloatちゃんぽんに使ってるからだよ」とか誰かコメ欄で教えてやりゃ良いのに。
46
(1): 02/22(土)23:05 ID:Cb5QqZMR(2/2) AAS
(え、何この人コミュ障か…)
47: 02/23(日)05:46 ID:Ff4AUg8I(1) AAS
>>46
どの文脈に言ってるんだ?
病気か?
48
(2): 02/23(日)09:17 ID:8eMkMetF(1/3) AAS
>>45
自分で教えてやれば?
49: 02/23(日)10:39 ID:RRpMAqvo(1/3) AAS
馬鹿が常駐して終わったスレ
さよなら
50: 02/23(日)10:46 ID:RRpMAqvo(2/3) AAS
>>29
解釈が可能というか元の日本語(AIωが出力)が可笑しい
こういう論理的な可笑しさに気付かないバカは騙される

(A)しかし、機械語レベルの互換性がないと同じプログラムを動かせないので、命令セットのバリエーションはそれほど多くありません。
(B)現代のアーキテクチャはその設計思想によって、CISCとRISCの2種類に分けることができます。

AとBは無関係
AだからBと勝手に解釈して読んだ人間の方が馬鹿
51: 02/23(日)13:16 ID:x+ncOlY9(1/4) AAS
> UNIX
> UNIX は1970年代に開発されたOSで、マルチユーザー・マルチタスクの概念を初めて実現しました。

マルチユーザーもマルチタスクもUNIXが最初ではないけど「マルチユーザー・マルチタスクの概念」て何か別のことを言ってるのか?
52: 02/23(日)13:26 ID:x+ncOlY9(2/4) AAS
chatgptに

> 「アーキテクチャ とは、特定の機械語の命令の総称である命令セットを表します。命令セットはCPUごとに自由にデザインしてかまいません。しかし、機械語レベルの互換性がないと同じプログラムを動かせないので、命令セットのバリエーションはそれほど多くありません。現代のアーキテクチャはその設計思想によって、CISCとRISCの2種類に分けることができます。」
> この説明に矛盾点や読み手に誤解を与えそうなところはありますか?

と訊いてみたら4点指摘されて、その最初が

> 1.「アーキテクチャとは、特定の機械語の命令の総称である命令セットを表します」
ここで「アーキテクチャ」と「命令セット」を混同している可能性があります。

とあったけどこれはまあご指摘の通りと思う。
53: 02/23(日)14:31 ID:RRpMAqvo(3/3) AAS
矛盾とか誤解レベルじゃなくて
完全に間違いだろ
54: 02/23(日)15:29 ID:pHhriwzi(1) AAS
常駐してる引用おじさんがあまりに無理なのでこのスレ卒業します
ありがとうございました
55: 02/23(日)15:55 ID:/9FAsq75(1) AAS
ソースはchatgptです(キリ、が成立するのは何年後だろう
(wikipediaソースはまかり通ってる、保留付ではあるが)
56: 02/23(日)18:33 ID:ePcwnYgk(1) AAS
ネットが普及する以前も「〜という本に書かれているので本当」「なんとかの先生が言っていたので本当」「テレビで言っていたので本当」と主張する人はいたしそれに疑問を挟む人は少なかったと思う。
ソースに書かれてることまで疑うようになったのはネット普及以降のことで良い傾向だと思ってる。
57: 02/23(日)19:43 ID:+4wdvNMT(1) AAS
外部リンク:qiita.com
はてなブックマークの記事へのコメントにコメント返してる
58
(3): 02/23(日)21:18 ID:8eMkMetF(2/3) AAS
引用おじさんは自分で突っ込むと、
間違った突っ込み入れたときに恥ずかしい思いをするから他人にさせてるんだな
自身の言動に責任は持たないけど他人は扱き下ろしたい下劣な精神の持ち主
59
(1): 02/23(日)22:31 ID:P3A+A9aW(1) AAS
>>58
お前が引用おじさんを扱き下ろしてるじゃん
お前が他人は扱き下ろしたい下劣な精神の持ち主じゃねーか
引用おじさんが誰かはわからない
60: 02/23(日)22:49 ID:8eMkMetF(3/3) AAS
>>59
あたりめーだろ
俺は差別と他人を扇動するくせに自分で動こうとしない奴が大嫌いなんだよ
自身が清廉・高潔な精神とは無縁なことくらい言われなくても知ってるわ
61: 02/23(日)22:58 ID:x+ncOlY9(3/4) AAS
>>48 >>58
> 引用おじさんは自分で突っ込むと、
> 間違った突っ込み入れたときに恥ずかしい思いをするから他人にさせてるんだな

えっそうなの?確認くらいしてるんじゃない?

記事のコードそのまんま
外部リンク:godbolt.org

sqrtf()をsqrt()へ修正
外部リンク:godbolt.org

計算する数を25へ変更
外部リンク:godbolt.org

> 自身の言動に責任は持たないけど他人は扱き下ろしたい下劣な精神の持ち主

>>58がそう思いたいことは分かった。
62: 02/23(日)23:02 ID:x+ncOlY9(4/4) AAS
> 俺は差別と他人を扇動するくせに自分で動こうとしない奴が大嫌いなんだよ

他人を偏見で見る人は死ぬしかなさそうで大変だなあ。もっと楽に生ければ良いのに。
63: 02/24(月)00:13 ID:iW8QFOzs(1/3) AAS
>>48>58は自分で検証もしないところで「こうだったらいいのにな」という想定で他人を叩いてるわけね。なるほどなあ。Qiitaでまっとうなマサカリに苦情を通報するのがどういう人物か分かった気がする。
1-
あと 939 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s