「プログラミングするならMac」の真偽は (160レス)
1-

26: 01/19(日)14:59 ID:JxpsEpLr(1) AAS
面倒くさいなあ。
好きなの使えばいいじゃんかよ
27
(1): 01/19(日)16:21 ID:+HMfYuMr(1) AAS
スタバでプログラミングするならMac
28: 01/19(日)16:23 ID:sxTyqVp6(1) AAS
macにこだわるやつは低能だからプログラミングに向かない
29: 01/19(日)17:58 ID:9UIKz8U/(1) AAS
>>27
正解
30: 01/19(日)18:28 ID:mhKX7p8L(1/2) AAS
>>23
スパコンだと処理系が速くなるの?
スパコンの意味わかってる?
31: 01/19(日)18:43 ID:NRA+hS8C(1) AAS
??普通に速くなるでしょ
マルチノードで並列ビルドできる処理系があるのかどうかは知らないが、技術的にできないわけはないし、
シングルノードでもハイエンドPCに比べりゃ遥かに速いよ
32
(1): 01/19(日)20:06 ID:+nGhQWlY(2/2) AAS
Windowsは11になって
使いづらくなったね
33: 01/19(日)23:34 ID:mhKX7p8L(2/2) AAS
やっぱマカーはバカだった
34
(1): 01/20(月)04:45 ID:uf4nkZkV(1) AAS
macは使いにくくないか
Docker Desktop for Mac で開発するにもCPUもカーネルも違う
35: 01/20(月)13:38 ID:G+ryJ45G(1) AAS
>>32
ほんそれ
36: 01/20(月)16:01 ID:ZxCRjSUT(1) AAS
>>34
WSLだとVMをほとんど意識しなくていいから、コンテナの使い勝手は正直Macより良い
とはいえMacでは大抵の開発作業はVMやコンテナを使用せずとも実施できるから、
例えばVSCodeのRemote Developmentを使ったりする面倒がない
そしてハードウェアやOSの品質など基本的な要素加味し総合的に評価した結果、Macの圧勝となった
あくまで俺の場合ね
37: 01/20(月)22:31 ID:Jd9+N3wE(1) AAS
Windows11はonedriveがようわからん
38: 01/22(水)01:54 ID:mAxzamHA(1) AAS
何のプログラムか書かずにこんなスレ立てる馬鹿は死ね
39
(1): 01/22(水)07:12 ID:+zuAtkfz(1) AAS
Macはフォント(字)が読みやすいから好き
Windowsは読みにくい
40: 01/22(水)09:16 ID:NEa1iCE9(1) AAS
>>39
え〜、ふぉんとに〜?
41: 01/28(火)16:12 ID:v3vlqg6n(1/2) AAS
今の御時世、業務アプリでもiOS/iPad OSを避けるのは不可能に近い状況だからな。
Macが嫌いでもMacを使うしかない。

Macをヘッドレス運用してWindowsからクロスコンパイルする系は使いものになるの皆無だし
42: 01/28(火)16:13 ID:v3vlqg6n(2/2) AAS
1台で済ませようと思ったらMacになる。
43: 01/28(火)19:43 ID:A8+VH1TD(1) AAS
業務用はブラウザアプリで十分だがサファリがクソすぎて動作確認にMacが必須ってことですか?
44: 01/28(火)21:24 ID:qfxDbD/v(1) AAS
iOS使う要件だと
45
(1): 01/30(木)16:16 ID:uaSji+N0(1) AAS
ユニクロの店員さん、iPod touchを持っていなかったっけ?
次は何に切り替えるんだろ?
46: 01/30(木)22:20 ID:M9IVbOvk(1) AAS
>>45
simを抜いたiPhoneでいいじゃね?
今はe-simだけなの?
47: 01/30(木)22:34 ID:7YLAF+Lm(1) AAS
というか普通にiPhoneとモバイルネットワークでいい
ファストリは技術力あるからゼロトラスト化くらい余裕だろう
48: 02/01(土)12:31 ID:5HQKNo6U(1) AAS
つーか、Macでプログラミングの勉強してますけど
49: 02/02(日)07:42 ID:DG2EYWWi(1) AAS
macOSだとDocker必須だし、orbstackが出てきて多少ましになったがずっと遅かった
結局本番環境がLinuxなので開発含め普段からLinuxで生活するのがいいのだ
50
(1): 02/03(月)10:32 ID:JYpMC3rT(1) AAS
自分のPCがLinuxであっても、インフラ周りやパッケージのバージョンも含め本番と同じかどうか考えたら
やっぱりDockerでちゃんとコード化した方がいいしローカル環境も汚れない
環境揃えるためだけにわざわざLinuxで生活する必要はないと思う
自分でDockerfileちゃんと書ける人ならLinuxについての知識はあるはずだし
51
(1): 02/03(月)11:17 ID:SNxza+tM(1) AAS
デスクトップLinuxのノウハウなんてサーバー運用でほとんど役に立たないからなあ
せいぜい基本的なシェルの使い方くらいで、そんなもんMacやWSLで十分習得できる
PCとは別にLinuxサーバー持ってSSHで開発する硬派なスタイルならまあわかるが、その場合PCのOSがLinuxである必要は全く無いのよね(俺が知る限りその派閥はWindowsが多い印象)
52: 02/03(月)19:25 ID:1kBQQOSS(1) AAS
iOS用のアプリ開発する以外なら確実にアホ
53
(2): 02/04(火)00:40 ID:m7AgZ3rA(1/2) AAS
>>50-51の想定してる開発ってコーディングとデバックなのかなあ
試作したりPOCしたりするのにいちいちどっかーなんかやってられんだろ...
54: 02/04(火)00:58 ID:vZ315vf2(1) AAS
>>53
??
俺もそう思うが、そんなもんMacかWSLで直接動かせばいいでしょ
そんなちょっとした試作程度のことでうっかり環境依存を作り込んでしまうようなら、悪いけど流石に筆を選ぶ以前に能力に問題があると言わざるを得ない
55: 02/04(火)01:16 ID:m7AgZ3rA(2/2) AAS
実環境とかけ離れた環境で実証試験しましたとか言われても
バカだと言われて終わりだろう。wslならまだしも。
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s