「プログラミングするならMac」の真偽は (160レス)
「プログラミングするならMac」の真偽は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
153: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/04(月) 23:35:39.32 ID:V0OTCQ/u PHPのフレームワークで一番人気のLaravelをインストールしようとしたら、本家の指示通りに進めてWindowsでPowerShellがエラーで進めなくて、WSLでLinux向けのLaravelインストールがサクサク Mac向けはLinux向けと8割がた同じ Webアプリ開発環境と見なされてないから放置されてるのだらうか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/153
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/05(火) 01:14:37.89 ID:wgx4FmLX Mac,Linux,Windowsを一台でやるならMac。三種入り開発環境として使っているが。 ノートに入れて現場でどれにでも対応できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/154
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/05(火) 01:31:38.08 ID:wgx4FmLX >>154 だが、IntelMac時代の話であって、今はCPUがネックになる。Macは別途にして、Windows+WSLが良い感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/155
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/05(火) 01:46:41.45 ID:go6/XGud 今でも仮想でARM版WindowsとARM版Linuxでいいのでは Intel版バイナリをARM版Windowsの互換機能で動かしても動作確認にならんというならしょうがないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/156
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/05(火) 09:24:43.07 ID:wgx4FmLX ARM版WindowsProとARM版Linuxいくつかいれてるんだけどね。まだ信用していない。 IntelMacなら少しだけ安心できるんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/157
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/05(火) 09:52:51.16 ID:wVaMTXK9 Web系だと今時ArmのMacで互換性の問題なんて聞いたことないけどなあ もしターゲットがIntelで、上辺だけじゃなくミドルウェア等のパフォーマンスや細かい設定の調整など含めて深いところまでローカル上で詰める必要があるのなら、 今以上に状況が改善することがあるとも思えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/158
159: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/05(火) 13:49:18.25 ID:iB4qHw9k WebだとMacじゃないと仲間はずれにされそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/159
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/05(火) 15:49:21.10 ID:siW+XmGJ 別にWeb系でWindows使うのは勝手だが、責任持って自分で面倒見てくれとは思うね うちのチームは基本Mac使ってると伝えたのにわざわざWindowsを指定し、標準的な開発環境セットアップ手順(UNIX前提)の実行方法がわからないと抜かした奴がいたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/160
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.639s*