「プログラミングするならMac」の真偽は (160レス)
「プログラミングするならMac」の真偽は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/28(火) 21:24:17.24 ID:qfxDbD/v iOS使う要件だと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/30(木) 16:16:25.90 ID:uaSji+N0 ユニクロの店員さん、iPod touchを持っていなかったっけ? 次は何に切り替えるんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/30(木) 22:20:28.71 ID:M9IVbOvk >>45 simを抜いたiPhoneでいいじゃね? 今はe-simだけなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/30(木) 22:34:23.02 ID:7YLAF+Lm というか普通にiPhoneとモバイルネットワークでいい ファストリは技術力あるからゼロトラスト化くらい余裕だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/47
48: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/01(土) 12:31:25.41 ID:5HQKNo6U つーか、Macでプログラミングの勉強してますけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/48
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/02(日) 07:42:19.95 ID:DG2EYWWi macOSだとDocker必須だし、orbstackが出てきて多少ましになったがずっと遅かった 結局本番環境がLinuxなので開発含め普段からLinuxで生活するのがいいのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/49
50: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/03(月) 10:32:21.97 ID:JYpMC3rT 自分のPCがLinuxであっても、インフラ周りやパッケージのバージョンも含め本番と同じかどうか考えたら やっぱりDockerでちゃんとコード化した方がいいしローカル環境も汚れない 環境揃えるためだけにわざわざLinuxで生活する必要はないと思う 自分でDockerfileちゃんと書ける人ならLinuxについての知識はあるはずだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/03(月) 11:17:54.94 ID:SNxza+tM デスクトップLinuxのノウハウなんてサーバー運用でほとんど役に立たないからなあ せいぜい基本的なシェルの使い方くらいで、そんなもんMacやWSLで十分習得できる PCとは別にLinuxサーバー持ってSSHで開発する硬派なスタイルならまあわかるが、その場合PCのOSがLinuxである必要は全く無いのよね(俺が知る限りその派閥はWindowsが多い印象) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/03(月) 19:25:58.58 ID:1kBQQOSS iOS用のアプリ開発する以外なら確実にアホ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/04(火) 00:40:35.12 ID:m7AgZ3rA >>50-51の想定してる開発ってコーディングとデバックなのかなあ 試作したりPOCしたりするのにいちいちどっかーなんかやってられんだろ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/53
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/04(火) 00:58:28.52 ID:vZ315vf2 >>53 ?? 俺もそう思うが、そんなもんMacかWSLで直接動かせばいいでしょ そんなちょっとした試作程度のことでうっかり環境依存を作り込んでしまうようなら、悪いけど流石に筆を選ぶ以前に能力に問題があると言わざるを得ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/54
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/04(火) 01:16:58.18 ID:m7AgZ3rA 実環境とかけ離れた環境で実証試験しましたとか言われても バカだと言われて終わりだろう。wslならまだしも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/55
56: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/04(火) 04:14:04.14 ID:/3o4Ak8+ 馬鹿って仮想環境を知らないのだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/56
57: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/04(火) 12:20:14.24 ID:AbihjpY6 CR改行禁止 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/57
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/05(水) 01:52:57.95 ID:rRTj0LLO >>56 わざわざ仮想環境を用意しなければならないのだとしたら マックでやる意味って全くなくね? マックが使い物にならないことを証明してるだけじゃんそれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/58
59: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/05(水) 04:16:48.86 ID:E5myhnIx >>58 馬鹿の言い訳乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/59
60: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/05(水) 09:40:42.63 ID:MtNUpit9 >>53 ローカル環境汚す方が嫌だ 色んなプロジェクトの依存関係を管理しきれないよ ガチャガチャ試すのはdockerコンテナ上でやってるよ 環境を作って壊してしやすくするための道具なんだから正しい使い方だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/60
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/05(水) 12:45:14.31 ID:2gp8KGYu OSよりも、統合開発環境と、本番環境とのトランスペアレンシーや等価性、運用性だろうな DevSecOpsをひとつのPCで回し続けるとなると、Macでは無理よの がんばればなんとでもなるけど たとえOSがLinuxであっても、どうせVScodeでやるものだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/61
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/06(木) 01:52:07.05 ID:wdkJG15I >>60 だとしたらマック使う意味なくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/06(木) 09:32:35.77 ID:WE0NuboS 意味不明 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/06(木) 10:11:36.18 ID:EMlcP8l1 手元の開発環境をコンテナ化するのは独り善がりで結局継続されないんだよ クラウド上でCI/CDを回し、ローカルは自由にさせた方がよい、というか結局そうなる 長い目で見ると個人の好みやサブプロジェクト等の個別要件に対応するのが難しくなるし、依存関係のアップグレードも放置されがちになり放棄される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/64
65: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/06(木) 10:12:20.57 ID:GcFYqCgf マック使う意味ない結論だけあってるパターンだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/65
66: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/06(木) 12:10:06.26 ID:irzmdde5 >>62 そりゃあローカルはwindows wslでもmacでもlinuxでも好きにすればいいけど macbookがノートPCとして求められるべき静音性や性能やバッテリー持ちが全て優れているから 使う必要性はなくても使う理由がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/66
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/07(金) 20:26:48.36 ID:1NhLX9jr 「スタバで使うならmacbook」の間違いだなw iphoneアプリの開発にはどうしても必要でも他の理由なんかつまらんこだわりでしかない ハードウェアの種類も使えるアプリもプログラムするためのIDEも豊富にあるWindowsを使わない理由が逆にない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/67
68: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/07(金) 20:36:33.89 ID:2+v5tWDH WindowsのwslとLinux直はどっちがいいんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/68
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/07(金) 20:39:05.96 ID:GElXs3R8 でもPythonもフロントエンドもググるともうほとんどMac前提の記事ばっかじゃない? C#でUnity使ってゲーム開発やりますとかそんくらいじゃないかWindowsの方がいいのって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/69
70: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/07(金) 20:40:11.81 ID:9LI1haYU >>69 ちゃんとしたのはLinux前提だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/70
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/07(金) 21:07:57.32 ID:w4xEyyQD ちゃんとしたのw プログラムまともにできるようになってから出直して来い低能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/71
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/07(金) 21:50:17.86 ID:Bvhnmltg 性格的に見栄っ張りの方が記事を書くし Macを使う 環境を選ばない達人はあまり自己主張しない気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/07(金) 22:11:36.81 ID:GElXs3R8 でも5chでは自己主張するんだねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1736767369/73
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 87 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s