スレ立てるまでもない質問はここで 166匹目 (152レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 166匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
77: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/12(水) 11:06:58.60 ID:QJkVGgVP 今 AI があるけどどれぐらい プログラミングの勉強をしたらいいもんなんだろう 全部自分でかけるようになるまで勉強するのは効率悪いし かと言って 丸ごと AI で作れるわけじゃないし 全体の設計図を作れるようにして それぞれのクラスだか モジュール高を AI に任せて作るみたいな感じがいいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/77
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 11:30:17.56 ID:K962K+0d プログラミングに限ったハナシではないけど、既に一部のプロトタイピングでは「成果物を作成する実務者としてのエージェントに対して、対象領域の専門家として助言を与える立場で関わる(補佐として立ち回る)」ことを前提とした、以下のフローが定着しつつある 1) 自然言語による指示(参照資料の提示含む)で制作を依頼 2) 成果物を受け取る 3) エージェントとディスカッションして成果物を磨く 4) 一連のやり取りにおける振り返り資料(手続き上の課題とその解決に向けたアプローチ案)の作成を依頼 5) 成果物と振り返り資料を社内で共有 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/78
79: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/12(水) 11:56:11.17 ID:QJkVGgVP もうプログラミング知識必要なくなってるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/79
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/13(木) 11:50:42.45 ID:T7RcoNbw 既に人間によるコーディングが不要になりつつあるのは事実なのだけど、 だからといって巷で言われているようにユーザーが簡単に自分で作れてしまうからSaaSが消滅するという段階までにはまだまだ時間がある ユーザー企業のITリテラシーは有名な大企業の情シスレベルですら驚くほど低く、そこまで降りてくるにはおそらく2,30年はかかる それを踏まえ、一つの生存戦略としてユーザー企業サイドに入るのはアリで、基本情報程度の知識があればそれほど高度なスキルがなくても十分に活躍できる AIで武装した上であくまで開発で戦うのもいいけど、仕事に命懸ける気がないんなら楽で安泰な良い選択よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/80
81: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/13(木) 12:47:18.63 ID:a4RMokdR 20年後はともかく30年後はもう人間なんかおらんやろ 特異点を経てポストヒューマン出現後の時代や 日本のムーンショット計画ですら現在の産業構造はもうないと想定してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/81
82: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/15(土) 23:42:38.55 ID:M2EGVNzW 自前でcompiler explorerやideoneのようなオンラインサービスを実装したいんですがどんな知識が必要になりますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/82
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/16(日) 01:40:07.83 ID:kksfbYMS AIエージェントを使いこなす知識 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/18(火) 09:12:26.89 ID:Q3f2WNxU youtubeでどういう形でローカルにデータ送ってるの? FC2だとネットワーク監視してたら1Mくらいのtsファイルがコロコロ流れてくるから分かるんだけど youtubeって動画と思える容量のデータが流れてこない yt-dlpとかどうやって保存してるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/84
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/18(火) 10:59:09.05 ID:Q566jIHn >>84 流れてくるやろ 動画再生しながら開発者ツールのネットワークタブ見ればすぐわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/85
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/18(火) 11:21:14.31 ID:Q3f2WNxU >>84 見てるんだけどわからへん FC2とかアベマは.tsとかm4sが流れてるけどyoutubeはどれが動画ファイルの断片なん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/86
87: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/18(火) 17:05:48.44 ID:lg9OZ3Gq >>86 動画によって違う可能性はあるけど普通のやつはgooglevideo.com/videoplaybackにリクエストしてるやつがそれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/87
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/19(土) 22:39:49.23 ID:TPtAAJZH ようやくウェブシステムの開発の案件に関わることになったのでHTML/CSS/JavaScript勉強しています。C++とかC#ばかり書いてきました なんですけどなんだかすっごくめんどくさいです。例えばJavascriptでeventlistenerとか書いて渡す関数の引数にeventとかとか置いて、関数の中でevent.とか書いてもインテリセンス働かないじゃないですか eventがどういうメソッドやらなんやら持ってるか調べないといけない。あとjavascriptでhtmlの要素を調べよう、操作しようとしたときにもそれが無い。HTMLファイル見て要素のクラスやらIDを把握してようやく書ける html/css/javascriptのどれか一つから他の情報を参照しようとするのが本当に難しい。CSS見てもどこに対してのものかとかすぐに分からない C#ならそれこそこのクラス何ってなったらぱっぱと定義に飛べますし なんか書くときにこうしたらいいとかありますか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/88
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/19(土) 23:25:23.78 ID:tF2ccFyU VSCodeなら候補が出たり出なかったり javascriptならTypeScriptにすれば候補が出るけど、なんかわからんけどいつの間にか出なくなったり違う候補になったりする cssも候補が出る場合もあれば出ない場合もあり、jsの中で文字列でclass指定する場合はそもそも出ないこともある cssフレームワークと拡張機能を使えば候補が出るけど完璧ではない感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/89
90: デフォルトの名無しさん [age] 2025/05/04(日) 15:51:07.86 ID:nn7RKvy3 あげとく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/90
91: デフォルトの名無しさん [sage もちろん皮肉] 2025/05/05(月) 11:37:44.87 ID:20YqVkB+ そんなあなたに googleファンならGWT msファンならASP.NET http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/91
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/05(月) 13:25:34.07 ID:6uBxEP1Y nkfってまだ生きてるの? もうまともにメンテされてない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/92
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/06(火) 07:01:48.43 ID:JTtajrxW コードを掲示板にさらしてそのリンクを貼り付けたいのだけど。 リンクをたまに見るideone.comは実行環境であって掲示板じゃないけど、どこが良いんでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/93
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/06(火) 07:58:54.63 ID:+pKIfc3K https://pastecode.io/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/94
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/06(火) 12:27:07.10 ID:JTtajrxW なるほど! ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/95
96: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/11(日) 23:47:03.82 ID:228rT577 オブジェクトの名前の付け方について ある組織を管理するプログラムで、その構成員一人一人に該当するクラスUserを作ったとします。 そのUserにはユーザー名というのがあり、それは複数のインスタンス間で重複してはならないものとします。 重複チェックを行うのは、構成員一人一人の責任ではないので、UserManagerというクラスを作り、そのクラスに Userのユーザー名重複チェックのメソッドを置くものとします。 このやり方に何か変なところはあるでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/96
97: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/12(月) 05:19:10.82 ID:3+GY24NC 特にない そのままやれ やりたいことは先人が手法をまとめてるから「デザインパターン」で検索しろ MCPとかスカイネットでも作ってんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/97
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/12(月) 11:45:11.61 ID:LObHy6ed >>96 命名の話なのか責務の分割方法についての話なのかよくわからんので両方に答えておく 組織の構成員は一般的にUserとは呼ばない 汎用的にはMemberだがEmployeeのように対象に即した名前が存在することが多い 〇〇Managerという命名も対象ドメインで既に浸透している名前じゃなければ可能な限り使わないほうがいい 重複チェックの対象が永続化されたデータを前提としてるのであれば自分なら〇〇Repositoryという名前にする 責務の分割方法についてはUserクラスに重複チェック機能を持たせるのでもUserManagerのようなものに持たせるのでもどちらでもいい それぞれ一長一短はあってどちらかが絶対的な正解という類のものではなく選択の問題 永続化前提ならactive recordパターンとrepositoryパターンの違いなのでググれば分かると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/98
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/12(月) 12:52:45.43 ID:UqNkQUeW >>96 UserManagerのような名前は神クラス アンチパターンに陥りやすい典型的な名前というのが難点 その古典的な感じからすると異様に行数の長いクラスがたくさんあるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/99
100: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/16(金) 05:39:06.13 ID:q2MUaozj UserManagerはgithubで1.8k resultsヒットするから自信をもって使っていこう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/100
101: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/16(金) 08:22:53.50 ID:9SpA05Ma まともに読めないようなキラキラネームも今は流行で多く命名されていて、それが子ども本人にとっていい名前かどうかと、みんなやってるからその命名は恥ずかしくないよってのは区別して考えられる 神クラスみたいな失敗はたとえば人海戦術のSIerなら必ず見られる症状だろう 皆がついやってしまいがちだからこそ定番のアンチパターンになり得る 一方で巷に溢れてるからこそアンチパターンを否定すると自分が否定されたと思って強い反発を受けることもままある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/101
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/23(金) 09:30:43.05 ID:7Y7rhxwW Stirlingについて質問です 746578742F68746D6C2C6170706C6963 → 2A2F2A0D0A4163636570742D456E636F って置き換えをしたのですが置き換え後の文字列が違って置き換えられます この文字列は少なくて手入力したのですが60文字以上を置き換えたいのですが 手入力だと間違え必至なんでアプリで置き換えたいです 置き換え後の文字列が違う原因と対処方法を教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/102
103: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/24(土) 08:08:11.66 ID:e79Ftsk1 望月祐介という人はハゲてるの? いつも帽子かぶってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/103
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/25(日) 03:17:45.76 ID:y3ePLIv6 DBのデータもCDNみたくユーザの近いところで返せるようにできないかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/104
105: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/29(木) 18:26:47.67 ID:cvKMasw8 誰か助けてくれ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618041894/l50 ↑のスレがプログラムの話を一切しないで誰かをヲチして中傷ばかりする荒らしに粘着されて乗っ取られてしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/105
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 06:54:02.94 ID:2tszZerM 5chなんてハッタショジジババが延々と荒らし続けるだけの場所になってしまったから 他に居場所を探せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1734043411/106
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 46 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s