WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (870レス)
1-

1: (ワッチョイ 835a-A2Rd) 2024/08/20(火)21:16 ID:mRLJAUv40(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。

前スレ
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32
2chスレ:tech

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発Part 3
2chスレ:tech

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
外部リンク:ideone.com VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
841: (ワッチョイ abad-wBym) 09/26(金)22:54 ID:EA9TB8rp0(2/2) AAS
むしろVibeコーダーに毛が生えた程度の技術しかないスクリプト屋よりもいいだろう
MFC製アプリケーションは性能の証
842: (ワッチョイ 5301-J1rF) 09/27(土)02:29 ID:GBAxPIBJ0(1) AAS
結局Winformsでええわってなりがち
843: (ワッチョイ 2bcb-CxJ9) 09/27(土)02:42 ID:O9eiWYoY0(1) AAS
ネイティブは excel VBAでok...
844: 09/28(日)05:00 AAS
>>838
こういうバカな妄想持ってるアホな情報工学科出の無能が
Electronでアプリ作ったが無能すぎてインストーラーすら作れないので
セットアップとメンテナンスに莫大な工数がかかって事業が破綻したぞ
845: 09/28(日)05:01 AAS
一方で勝ち残ってる競合他社は創業時にそもそもC♯でUI作ってるからインストールもメンテナンスも簡単
さらにノーコードでカスタマイズできるからカスタム開発費用も顧客ごとに請求しなくて済む
web系は無能が流行りに飛びついてる証拠
846: 09/28(日)05:04 AAS
バカ曰く「ElectronフロントエンドとPythonバックエンドならどのプラットフォームでも移植可能だから有利」

現実にはたった一つのプラットフォームのインストーラーすら作れてないので移植なんて需要があるわけない
あり得ない可能性で目の前の必要なことを処理できないバカっぷり
というか情報工学科修士って使い物にならねえ
だって大学入るまでプログラミングやったことなくて大学で習いましたとかいう無能が多い
847: 09/28(日)05:08 AAS
あとデバッガも使えなかった
習ってないからなんだろうなwwwww
848: 09/28(日)05:34 AAS
しかも新卒とかじゃなくてそれで業界歴10年とかの中途だからな
それも複数
マトモな知能があったらコーディング如き大学入る前にマスターしてるから習おうなんて考えない
849
(1): (ワッチョイ abca-NpUN) 09/28(日)06:49 ID:KkWq0wCp0(1/2) AAS
事務アプリじゃなくて組込機器(EthrerとRS485/232)相手のアプリで高DPIとデザイン変更と流用が楽なWPFにたどり着いた。
MVVMとかは面倒なだけだから主に通信系ThreadからUIへはbindingで済む程度の理解度でやっている。
ここで情報を得ようしたが何の論議なのかわからない。
現実的なWPFの議論をしてね。
850: (ワッチョイ 2d4a-lDU2) 09/28(日)12:58 ID:0sdmbxgV0(1) AAS
>現実的なWPFの議論をしてね。
良くも悪くも枯れてる技術だから、今更語ることもあまり無いんだよな…
今からエコシステムが広がるとこともないだろうし
Windows前提なら今でも有用な技術ではある
851
(1): (ワッチョイ abac-NpUN) 09/28(日)13:08 ID:KkWq0wCp0(2/2) AAS
スレタイは関係ないのか
852: (ワッチョイ 052c-CaOS) 09/28(日)13:31 ID:v93+mLtX0(1) AAS
例のおじさんだよ
発作みたい
853
(1): (ワッチョイ cbb9-4jlY) 09/28(日)13:37 ID://paKYRp0(1) AAS
>>851
別にそういうわけじゃないけど、WPFは終わっただとか使い物にならないだとか、WPFをくさすばかりで何でここにいるのか分からない輩が居座ってしまっている
854: 09/28(日)13:38 AAS
>>849
わからないことなんて公式ドキュメントやソースコードをAIに突っ込んで読ませれば良いのであって
人間に質問するとか選択として愚かすぎる
855: 09/28(日)13:40 AAS
>>853
何の価値もないゴミほど「新しいからすごい、古いからダサい」を連呼するだけでわかったつもりになれてしまう
その実例が俺の会社
ゴミのせいで事業が破綻して部門がクローズした
856: 09/28(日)13:42 AAS
UIを手打ちのスクリプトでちまちま修正するなどという
数十年退化した無駄行為を仕事時間だと思い込んでるのだから
バカとしか言いようがない
IDEでマウスでコンポーネントやUIを設計するなんて見たことすらない知ったかぶりが大量に居るんだよ
857
(1): (ワッチョイ 4d02-vrAF) 09/28(日)16:15 ID:H7oIZrI00(1) AAS
あんまり大きな声でわめくなよ
さもないとそんなクソ企業にいたお前は?って話になるぞw
858: 09/28(日)16:16 AAS
>>857
給料めちゃくちゃいいし超高学歴しか居ないんだけど
コーディングドシロウトばかりで舐めてるという話
学歴だけで知らんことをどうにかできるわけないことすらわかってない無能な幹部
859: 09/28(日)16:17 AAS
知らんなら外注すりゃいいのにそれすら思いつけない
860: (ワッチョイ 5501-XUtw) 09/28(日)19:26 ID:U98HmKxV0(1) AAS
この人たまに出没する関西弁のガイジみたいだね
861: (ワッチョイ 236a-tt7E) 09/28(日)21:34 ID:x6eyKvuz0(1) AAS
うらみつらみはチラ裏でやってくれ
862
(1): (ワッチョイ 5501-E3Lm) 10/02(木)16:15 ID:TprUlSDN0(1) AAS
Azure Trusted Singingて誰かやってみた人いる?できたという人もいればあきらめたという記事もあるし
個人でもいけるのか
結局いくら掛かるのかとかよくわからん
863
(2): (ワッチョイ 75bd-+WHd) 10/04(土)11:28 ID:tcNhp0oo0(1) AAS
>>862
8月にやってみたらPrivateはできたけど、PublicはBusiness identifierにはマイナンバーを入れて適当に何個かやったら、書類を送れまでは行けたんだけど色々送っても結局Failedに。。。3,500円くらい請求が来た
864
(1): (ワッチョイ 5501-E3Lm) 10/04(土)13:24 ID:zxDfmcvW0(1) AAS
>>863
情報ありがとう

自分も色々試したけど、なんかやっぱ個人勢はダメみたい。
外部リンク:github.com
去年、一度は対応するという発表あったらしいんだけど音沙汰なしでみんなキレてる。
既存の発行期間ビジネスから突っ込みはいったんかなー

こんなんじゃいつまでたってもWindowsアプリの開発者なんて増えんよ、、、
865: (ワッチョイ 5501-XUtw) 10/04(土)21:34 ID:TzWBzZl40(1) AAS
.net upgrade assistantがgithub copilot必須になってみんなブチ切れてる
なんでこうなっちゃうの
866: (ワッチョイ 2379-K6Od) 10/04(土)21:39 ID:xRZ1O4vG0(1) AAS
使うバージョンを合わせればそういうトラブルは起きない
867: (ワッチョイ 0d01-4hA/) 10/05(日)02:41 ID:ue2Dlvlx0(1) AAS
じゃあそのためだけにVSのバージョンずっと塩漬けにしとくの?
って話になりますよ
868: (ワッチョイ 3dda-GZhT) 10/05(日)15:51 ID:vpU8dTEJ0(1/2) AAS
>>863
こちらこそgithub情報ありがとう
怨嗟にまみれてますね。当面ダメそうかな、返金請求したい
869: (ワッチョイ 3dda-GZhT) 10/05(日)15:52 ID:vpU8dTEJ0(2/2) AAS
>>864 だった。すまない
870: (ワッチョイ 1b10-z5dq) 10/27(月)13:52 ID:bBnu4XtG0(1) AAS
最上部と表示されるべきなのに-になってるバグ、ずっと放置されてるよね
画像リンク

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.925s*