文字コード総合スレ part15 (470レス)
上
下
前
次
1-
新
235
: 01/21(火)20:36
ID:vcWEfek9(1)
AA×
>>233
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
235: [sage] 2025/01/21(火) 20:36:26.03 ID:vcWEfek9 >>233 OsStringとWTF-8は別物だと理解できてる? OsStringは元が正規ユニコードならUTF-8となり、異なるならUTF-8を含む拡大集合になる、という抽象的な型 たまたまWindows環境の時は内部がWTF-8になるかもしれないがそんなことを意識せずに使えるところがカギ 自分の管轄範囲を処理する多くのアプリでは元がユニコードでなければエラーとして無視できる そのためto_string()で文字列すなわちUTF-8へ変換するがそこで実際に変換する必要がなく変換コストはゼロとなる点が実際の目的 このような特性を備えつつUTF-8にできない場合も元の情報を保つ抽象的な型がOsString そしてWindowsの場合はその内部実装をWTF-8にすると上述の特性群を満たせるというだけの話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/235
とは別物だと理解できてる? は元が正規ユニコードならとなり異なるならを含む拡大集合になるという抽象的な型 たまたま環境の時は内部がになるかもしれないがそんなことを意識せずに使えるところがカギ 自分の管轄範囲を処理する多くのアプリでは元がユニコードでなければエラーとして無視できる そのためで文字列すなわちへ変換するがそこで実際に変換する必要がなく変換コストはゼロとなる点が実際の目的 このような特性を備えつつにできない場合も元の情報を保つ抽象的な型が そしての場合はその内部実装をにすると上述の特性群を満たせるというだけの話
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 235 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s