[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 163 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
380: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d761-7ouQ) [] 2024/11/29(金) 15:48:48.81 ID:QX01Nly20 以下のサンプルプログラムが理解できず困っています。 該当プログラムは、コマンドラインから読み込んだBMPの色データを矩形として並べていくというものの一部を抜粋しています。 以下のfor文は カラーテーブルの数を取得する→ ブラシを設定する→ 先頭の構造体メンバからiCount先の構造体メンバを指定→ iCountにインクリメント という流れだと考えられると思うのですが、1に対し1カラービット分左シフトとなっている部分がどういったロジックによって数の取得が実現されているのかわかりません。 質問は2点あり、どのようにしてテーブル数を取得しているのか、コードの理解は正しいのかについてお答えしていただければと思います。 サンプルコード #include <windows.h> BITMAPFILEHEADER bmpFileHeader; BITMAPCOREHEADER bmpCoreHeader; RGBTRIPLE *prtColor; for ( ; iCount < (1 << bmpCoreHeader.bcBitCount) ; iCount++) { SelectObject(hdc , CreateSolidBrush( RGB( (prtColor + iCount)->rgbtRed , (prtColor + iCount)->rgbtGreen , (prtColor + iCount)->rgbtBlue )) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/380
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s