[過去ログ] C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
119
(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7932-IU9Y) 2024/09/13(金)16:26:39.79 ID:7dvxgxgq0(2/3) AAS
ポインター文字列って変な言葉だな。
この場の造語だと思うけど
char *foo = "bar";
みたいなやつのことだよね?

文字列リテラルは静的記憶域期間 (寿命はプログラムの最初から最後まで) を持つオブジェクト。
どこかにある文字列をポインタで指しているという状況。
そのどこかにある文字は他のどこかから指し示されることもありうるので簡単には消えられない。

その一方で、配列の初期化子は配列を初期化する以外に使われる可能性がない。
290: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ fb32-UOzH) 2024/10/15(火)21:39:15.79 ID:C4BE9tl00(2/2) AAS
>>285
言語の古さというより用途だろう。
低レイヤ部分を実装する用途に使う言語だから重厚なランタイムサポートを必要とする機能は入れられない。
370: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b72e-fjqo) 2024/11/24(日)23:50:27.79 ID:BVpPJ8iH0(3/3) AAS
1lとするのと同じだけど
526: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 9732-mOud) 01/02(木)19:58:10.79 ID:dC27qXct0(2/3) AAS
double の精度が有限な以上は無理数を誤差なく扱うのは不可能だし、どうしてもやりたいなら数値計算ではなく解析的な計算をするしかない。
ただ、工学的な用途だと誤差をゼロにする意味はあまりないことが多くて、誤差の程度が保証されることが需要。
たとえば分子一個分より小さい桁の部分で正確でも何にも使えないから考えるだけ無駄でしょ。
667
(1): (ワッチョイ ea07-XAIF) 02/12(水)17:12:16.79 ID:1bCkYFVx0(1) AAS
投資家はRustを信頼するって言ってるんだから、Rustとおんなじようにすればいいだけ

俺はC/C++派なので、どんどんRustの実績をぶんどってくるべきって思ってる
758: (ワッチョイ a9b3-K+vz) 04/08(火)20:08:58.79 ID:0fraKCca0(1) AAS
catの引数に-n指定してるからだろ
946: (ワッチョイ dfbf-Bd2j) 07/23(水)07:32:26.79 ID:cQ85VHpL0(1/2) AAS
・自然界の光が強いから特別な屋の中でしか思考を読み取れない

脳が放つ“秘密の光”の検出に初成功:思考を読み解く新技術への扉が開く
2025年6月18日1:25PM
外部リンク:xenospectrum.com
★>>極めて精密な実験環境を構築
>>実験は、外部の光を完全に遮断した暗室で行われた。20人の被験者は快適な椅子に座り、頭部には脳波(EEG)を測定するためのキャップを装着。そして、脳の光を捉えるため、超高感度の光センサーである「光電子増倍管(PMT)」が頭の周りに配置された。PMTは、光子1個という究極の光量さえも検出できる驚異的なデバイスだ。研究チームはPMTを、視覚情報を処理する「左後頭部」と、聴覚や記憶に関わる「右側頭部」の2箇所に設置。さらに、
>>部屋の背景光(ノイズ)を測定するためのPMTも別に用意し、脳からの信号と明確に区別できるようにした。

・上記は特別な部屋の中で下記は実際に観測しての発表

はやぶさ2、科学観測でも活躍 銀河拡散光と星間塵の関係を新たに発見
2025/07/22 20:00
外部リンク:news.mynavi.jp
>>光学航法望遠カメラ「ONC-T」を用いて撮影した天の川銀河中心の星間塵が多い領域の画像を解析。その結果、星間塵が多いほど、星間塵が星の光を散乱して作る淡い光である「銀河拡散光」の明るさが弱まることが判明
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s