[過去ログ] C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: (ワッチョイ 8710-D/hx) 2024/09/05(木)09:42:51.26 ID:00qJ+IF20(1) AAS
ペイントソフト溢れた時代にエクセルで描いて絶賛される時代。
249
(1): (ワッチョイ b766-qbvN) 2024/09/19(木)17:44:18.26 ID:8NYyNXbk0(1) AAS
>>244
typedefは新たな型を作るわけじゃない別名を定義するだけから

void foo(char hage[10])

void foo(HAGE_TBL hage)
は同じことだよ
267: (ワッチョイ ebbe-i443) 2024/09/26(木)10:19:33.26 ID:944iXMZC0(1) AAS
Cなんてのは対象CPUの違いとかでも標準とかけ離れた実装して来るのにね
349: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ cd32-4Bi2) 2024/11/10(日)09:35:26.26 ID:a6nPaG4v0(1) AAS
>>344
オンラインコンパイラで VS17.10 を確かめてみたが文字列リテラルには const は付かないぞ。
お前が間違って C++ を使ってるという >>343 の意見に一票。
538: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 2932-puiI) 01/17(金)21:10:14.26 ID:SH5Lw3P50(1/2) AAS
>>533
厳密に言うと extern int hoge(); と暗黙に宣言したかのように扱うルールだった。 C89 では。
C99 で削除されたルールだけど今でも警告付きで通してしまう処理系はあるな。
572: (ワッチョイ 0e76-Vgbt) 01/29(水)19:33:45.26 ID:0piGtrVr0(1) AAS
いやポインタのはなしをしたいのではなくて
高級言語で設計制限を行うことで可読性や設計ミスが高まるという言説があるよね
構造化プログラミングやオブジェクト指向の類

でも実際稼働するのはコンパイル後のマシン語で
gotoというかジャンプ命令もあれば
プライベートへのアクセスを実行時にチェックする機構とか無いわけでしょ

不具合調査はソースコードも大事だけどマシン語の流れも追わなけば
本当のところはわからんよね
更には投機実行や分岐予測もあるわけで
実際の稼働はソースコードによらないしマシン語とも異なる可能性が存在する
659: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff32-XAIF) 02/12(水)11:47:09.26 ID:cXwd7RB80(1/2) AAS
>>658
言語仕様上で未定義動作とされている状況が実際の機械の上でどう動作するか (その動作は想像できない) という文脈でヤバさを伝えるためになるべく想像外な結果を生む実例を出そうとしているので最適化は関係ある。
680
(1): (ワッチョイ 1501-7Htj) 02/17(月)19:30:42.26 ID:iQTBmgHC0(1) AAS
>>648のサンプルプログラムで同じことが起きることってある?
735: (ワッチョイ 9bec-91cd) 03/21(金)08:19:02.26 ID:kfFumR870(1) AAS
真理子版が便利すぎた。
879
(3): (ワッチョイ 7748-ar6z) 07/01(火)20:20:08.26 ID:4pZHV5xo0(2/4) AAS
そうではなく
OSレベルで自動変換が行われているのに
言語レベルの自動変換に文句言うのもなんだなぁと
そういう話
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s