[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 163 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
47: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27d1-XcdZ) [sage] 2024/09/06(金) 02:12:25.16 ID:ObPC8Kit0 AIなら直接機械語書けそうだけど最低限人間がコードを読めるようにするためにCで出力するのが流行りそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/47
56: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-WCFq) [sage] 2024/09/06(金) 21:53:29.16 ID:H8MSdYGz0 ようこちゃんとでんこちゃんは知っているけど 中性子って子は知らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/56
203: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-N1Zj) [] 2024/09/16(月) 21:32:46.16 ID:NNTpe0yPa >>187 たしかに関数の引数だと違うんだな https://ideone.com/MR7Vqm #include <stdio.h> char *hoge(char fuga[10]) { ++fuga; return fuga; } int main(void) { char hage[10] = {0}; char *p = hoge(hage); printf("%p, %p\n", hage, p); return 0; } // もちろん ++hage は出来ない https://ideone.com/xEP42d http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/203
265: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1663-7cnK) [sage] 2024/09/25(水) 23:07:41.16 ID:1jKu7Jqx0 青い鳥を探してます ここに来れば教えてくれると聞いて来ました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/265
276: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d27c-tavX) [] 2024/09/27(金) 00:20:08.16 ID:qUi2cfOF0 もう >>222 を晒すのはやめてあげて...... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/276
285: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b65-ebyo) [] 2024/10/15(火) 13:47:40.16 ID:+DYHSMWW0 >>281 根本からなのね >>282 初心者なもんで、一つのファイル内で完結したら嬉しいなーなんて >>283 とりあえずコンソールで作ってる 環境はVS2022だけでおk? >>284 ちょっと前古いサイト参照してたら環境違いすぎて苦労したし古い言語の宿命なんすかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/285
401: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf79-q0Tp) [sage] 2024/11/30(土) 18:17:30.16 ID:54hbVEvk0 BITMAPなんちゃらに詳しくなった所でWindowsの内部構造を知ったことにはならないんだがぁ? 現行Windows11の内部構造なんてきしょすぎてそもそも知りたくもないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/401
607: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 87bc-UTVl) [chanqi] 2025/02/09(日) 14:55:17.16 ID:WswbN0Go0 >>606 なるほど、頭で考えるより、手で考えた方が良いのですか。 実践してみます。ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/607
671: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8655-u07z) [] 2025/02/15(土) 13:31:47.16 ID:vKfoke/00 Arduino (ESP32)で文字列変換をしたいです。 tの文字列をtm structに変換したいんですが,タイムゾーンのオフセット部分の+9:00の扱いが分かりません。 %Zはタイムゾーンのオフセットを分を指定する場合で、%zだとUTCなどタイムゾーン名を指定する場合に使うみたいでした。 どうやるんでしょうか? tps://pastebin.com/Jcyj8BG5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/671
739: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eba1-hjYJ) [sage] 2025/03/22(土) 15:40:39.16 ID:8J5Eq6PC0 scanfに道に落ちているを食べさせてはいけません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/739
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s