[過去ログ] C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: (オイコラミネオ MM1b-qpqo) 2024/09/02(月)15:52:36.13 ID:VEiLzJptM(1) AAS
RustがCより速くなるベンチマークは見たことがない
Nim2.0のORCは明示的にオブジェクトプールを使ったプログラミングが必要ですが
ベンチマークがCより2倍以上速くなって、特にハードなリアルタイムシステム向け
のチューニングもできるようになってるみたい
外部リンク:zenn.dev
Nim2.0がCより2倍以上速くなって、しかもORCでメモリ安全も担保されているなら
Rustを使う意味がなくなると思うのですが、このベンチマークは本当なのでしょうか?
NimはCのソースコード吐けるからから、Nimの手動メモリ管理はCの手動メモリ管理と
同じとして、Nim2.0のORCで明示的にオブジェクトプールを使ったプログラミングと
比較した場合のベンチマークが2倍以上速くなってるからCより速いと言ってる
外部リンク:github.com
人間がCの手動メモリ管理したプログラムだと限界があるNimのムーブセマンティクスの
アルゴリズムでメモリの最適化をしてるから、人間では到底太刀打ちできない事を証明
した論文があるオブジェクトプール版のNimから生成したCのコードは人間には書けない
Nim2.0のムーブセマンティクスの本当に優れた最適化とORCで明示的にオブジェクトプールでプログラミングすることによって、人間がCの手動メモリ管理したベンチマークより2倍以上速くできる
外部リンク:zenn.dev
175(1): (ワッチョイ ffe1-1pYN) 2024/09/15(日)01:32:35.13 ID:STy65/7c0(2/5) AAS
ちなみに「文字列リテラル」が「実行時」に存在してる訳では全くない
はちみつはそこを勘違いしてる
静的記憶期間というのはスコープの事だ
まぁエクステントと言った方が正確だが
それはコンパイラーが理解できるものだが、それと「実行時」に存在する値を結びつけてはいけないし関係無い
DLLだとしたら静的記憶期間の変数も実行時には存在しない可能性もある
スレッドローカルストレージの変数もそうだな
要するに文字列リテラルで生成されたデータは実行時には確実にアクセス可能で、消えてるなんて全くあり得ない
それをずっと言ってる
233(1): (スプッッ Sd3f-2MD7) 2024/09/18(水)14:54:11.13 ID:LEoKOQZWd(1/5) AAS
>>222
>この場合に限らずcでは範囲チェックなどされないでしょ
>必要なら自分でチェックするのが原則
>
>void aaa(char hage[10],int idx)
>{
> if((UINT)idx < sizeof(hage)/sizeof(hage[0]))
> printf("%d=%d¥n",idx,hage[idx]);
> else
> printf("%dは範囲外だhage¥n",idx);
>}
>
>これなら[10]に意味が出る
printf("%uz\n", sizeof(hage)/sizeof(hage[0]));
の結果ってどんな値表示されるの?
252: (アウアウエー Sadf-3vlU) 2024/09/19(木)21:11:19.13 ID:/CBFTgYsa(1/2) AAS
>>245
悟った人は全部void*
313: (ワッチョイ 01c3-bxGr) 2024/11/04(月)22:57:47.13 ID:nqjJRhEX0(1) AAS
ニホンゴ ムズカシイネ
570: (ササクッテロラ Sp3b-7ROj) 01/29(水)15:10:06.13 ID:8Al2cjCTp(1) AAS
さすがにセグメント違反は弾かれるぞ
まあ、CPUやOSの機能だけどな
591: (ワッチョイ b6fc-jays) 01/31(金)19:54:38.13 ID:R/wyJ37S0(1) AAS
ブルースクリーンもなしにおちるなんてハード不良
769(1): (ワッチョイ 06a6-9hLw) 04/09(水)15:27:10.13 ID:lI8vd/RJ0(1) AAS
>>755
fork呼んだ親プロセスがreturn 0でいきなり終わってるのがダメ
wait呼んでプロセスの終了待ちしろ
780(1): (ワッチョイ f9ee-0INX) 04/20(日)21:08:15.13 ID:0ZeTNaMX0(1) AAS
#define false 1==0
#define true !false
不真面目なんでいつもこれでやってました
805: (スフッ Sdbf-6bHF) 04/29(火)05:05:37.13 ID:YS1K5N/ud(1) AAS
>>804 Windows環境だと俺はまだ、command prompt for developerを使わないとcl.exeを実行できない。すごいなぁ
822(1): (ワッチョイ cf7e-Enlg) 05/05(月)08:50:37.13 ID:3AfvJi9A0(1) AAS
“イリヤ神”がまたやった 動画生成AI「FramePack」が革命的なワケ
2025年05月05日 07時00分更新
外部リンク:ascii.jp
4月17日に登場した動画生成AIプログラム「FramePack(フレームパック)」が世界的に衝撃を与えています。PCローカル環境で動画AIを動かすには、少なくともビデオメモリー(VRAM)が12GBあるビデオカードを搭載していないと難しいというのが常識でした。ところが、VRAM 6GBでも安定的に動作させられるため、一気に動画AIの裾野を広げそうです。開発したのは、画像生成AI分野で「ControlNet」や、使いやすいツール「Fooocus」などを開発してきたことで知られる、スタンフォード大学に在籍中のIllyasviel(イリヤスフィール、以下イリヤ)さん。既存の方法論にまったく違ったアプローチでブレイクスルーを引き起こす、“イリヤ神”のアプローチに再び注目が集まっています。
中略
AI動画を作ってみたいけれども、スペックが足りないために諦めていたという人が次々に自前の環境で試すようになってきました。既にワンパッケージでインストールできる環境も整えられているため、スタートも簡単です。様々なファイルをダウンロードしてくるため、初期設定は2時間くらいは見ておく必要があるものの、圧倒的にハードルが下がりました。
847: (ササクッテロ Sp81-AU/s) 06/28(土)16:47:05.13 ID:WGUfZy3xp(1) AAS
もはやjavascriptすら動くからなぁw
892: (ワッチョイ 5fef-4xcB) 07/02(水)09:02:06.13 ID:kZMPfHAD0(2/2) AAS
ちな、unicodeスレ
文字コード総合スレ part15
2chスレ:tech
900(1): (ワッチョイ ff02-Q0Sn) 07/06(日)19:24:09.13 ID:jyZjYPic0(2/2) AAS
>>898
2.7までは文字列とユニコード文字列があった
確かu"unicode"的な記法で(おぼろげ)
3にメジャーアップデートして文字列はユニコのみになった
992: (ワッチョイ 73e7-QSEr) 08/19(火)21:42:44.13 ID:mzrtf/o60(2/10) AAS
オワコン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s