[過去ログ] C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
110: (ワッチョイ 6663-QZ+t) 2024/09/13(金)10:25:26.12 ID:y2ap91b60(1/3) AAS
C言語ハンドコンパイラ
242: (ワッチョイ ff63-y7MN) 2024/09/18(水)20:53:02.12 ID:UYQxUcxO0(4/4) AAS
void aaa()の中で、
引数で渡された値が何かを確かめて見ると良い
それと、 sizeof(hage)やsizeof(hage[0])の値も

プログラム書いた人の意図としては、
sizeof(hage)/sizeof(hage[0])が10になるはずなんだが
さてさていくつだろうか?
246: (ワッチョイ ff63-y7MN) 2024/09/19(木)15:40:30.12 ID:cPR7xA8Z0(1/3) AAS
Cは一部の洗練された型システム持つ言語よりも遙かに自由度が高い
そこが分かってようやく中級レベル
あとは本人の努力次第で空も飛べるし海も潜れる
505
(1): (ワッチョイ 4a5b-SaU4) 2024/12/19(木)19:11:26.12 ID:hCGKCs/t0(2/3) AAS
﷽は1文字か?
507: (ワッチョイ 4a5b-SaU4) 2024/12/19(木)19:38:58.12 ID:hCGKCs/t0(3/3) AAS
そうなんだ
よかったね

外部リンク[txt]:www.unicode.org
615
(1): (ワッチョイ de76-/Fy3) 02/09(日)19:00:51.12 ID:TclGPY+C0(3/5) AAS
整数値それぞれ (左右どっちだっけ)シフト1bitやって(1/2の値)足したのが最大値の半分超えたら桁溢れ
上位桁に溢れるだけ加算
Cでもできるに決まっているじゃん これだけだよ
716: (ワッチョイ 6d07-Ah42) 02/28(金)00:14:09.12 ID:FWjziINm0(1) AAS
>>713
次のお題が来るまで(w

我流独習マン(俺含む)には、こそっとありがたい話
ややもするとすぐ浦島になっちまうw
754: (ワッチョイ 2e2a-aKLX) 03/29(土)17:30:28.12 ID:bd7PveSA0(1) AAS
>>752
> %I64 とか %U64

移植が大変そうね。
772: 755 (ワッチョイ 6e2a-ZtHn) 04/09(水)19:53:07.12 ID:dFJfWRF+0(1) AAS
>>769
「お騒がせしました。」と言ったので、勝手ながら質問を終えた気がしていた。見てくれて有り難う。

>>755,762 については、Ubuntu においても sudo で execl は動作していた。
動作しないように見えたのは、Ubuntu 特有のファイル権限設定があり、root といえどもファイルにアペンドできないせいだった。Qiita にあったサマリが解りやすい。

外部リンク:qiita.com追記
> Ubuntu の /tmp のユーザファイルに root で追記できない

全く C言語に関係なかった。ごめんちゃい。
861
(1): (ワッチョイ 5f98-4xcB) 07/01(火)06:18:52.12 ID:M5z4vIa80(2/10) AAS
と思ったが、もしかして最近の言語はutf-8をネイティブサポートしていて、(=内部文字列がutf-8)
この辺を全部自動的に回避出来るのか?(=プログラマに文字コードの知識が全く必要ない)

Cはutf以前だから勿論サポート無し
PHPはWeb言語だから文字列=バイトストリーム扱いで、共用体が駆使されるネット向けになってるだけ
JSはutf-16だったがサロゲートペア導入でAPIが2つある(サロゲートペア対応版と非対応版)
Rustは知らんが、さらっと調べた限りutf-8で、逆にインデックスアクセスが出来ないらしい(3文字目を[3]で取得出来ない)
ただこれだと遅くなるだけなので、Cを駆逐したいと言いながら便利さを追求してるRustは迷走してる

Pythonは、どうやら全自動で出来るみたいね…
864: (ワッチョイ 5f01-4xcB) 07/01(火)09:48:28.12 ID:M5z4vIa80(4/10) AAS
とはいえ一応内容について触れておくと、
> 書記素クラスタ
重ね文字等の事は知ってるぞ。ただ俺はこれは仕様が決まってないかと思っていたのだが、一応あるんだな。
外部リンク:unicode.org
ただこれ、問題は"Unicode 16.0.0"と、バージョンがやたら高い事にあると思う。
自然言語が既に16回も改訂してるわけはないので、中途半端な仕様を決め、改訂しまくってるという事だから。
今の仕様で実装しても、出来上がる頃には仕様が改訂されている事もあり得る。

> コードポイントならUTF-32は4バイト固定だし
当然これも知ってるが、現実的にutf-32を使う事はほぼあり得ないだろ。
文字列処理は結局の所速度/メモリ重視だから、utf-32ではコードは書きやすいかもだが使い物にならない。

つかこの辺859に言ったところで通じるわけもなく、マウントが目的になってるのはお前の方だ。
だからこそ「上から目線」に過度に敏感なのがゆとりZの傾向でもあるが。

> むしろc言語はasciiという言い方は複数の意味でおかしい
話を続ける気があるなら、何の事なのかもう少し具体的に言え。

まあ一言ずつに纏めると、

859: PHPは文字の扱いに色々問題があるが、C言語にはない
860: お前は根本的に間違ってるから、文字コードについて勉強し直せ ← 859に通じる範囲で返事してる
862: 俺の方が詳しいのに上から目線ウゼエ ← マウントを取り返しただけで、859に通じるようには書いてない

ここら辺がゆとりZがコミュ障な所だ。
まあそれでもお互いにやるのは自由、よろしくやってくれ。
俺は降りる。
965: (ワッチョイ 272a-FKn4) 07/24(木)11:03:54.12 ID:jHINgk3r0(1) AAS
いっそ for 文に... いえ何でもないです...
//while((str1[i] = str2[i++]) != ','){}
//while((str1[i] = str2[i]) != ','){i++;}
for (; (str1[i] = str2[i]) != ','; i++) {}
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s