[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 163 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
15: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42ad-ZlnX) [] 2024/08/17(土) 12:40:14.00 ID:P2kCpMMm0 >>12 じゃあお前に教えるために これからそういうの作ろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/15
23: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2a-EI2W) [] 2024/08/27(火) 08:24:35.00 ID:apM/pcD70 エラー: #include は "FILENAME" または <FILENAME> が必要です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/23
67: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6e0-RtM0) [sage] 2024/09/08(日) 23:23:27.00 ID:6gnZvy5A0 問題はギャグとしてつまらないという点だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/67
84: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adba-mB8c) [sage] 2024/09/10(火) 21:22:40.00 ID:OwUxLa4s0 ポインタそのものを変えないやつと 指す先を変えないやつの書き方で 未だに迷うっていう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/84
202: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-E6+g) [sage] 2024/09/16(月) 18:57:26.00 ID:ISRAyNkZa >>188 そらargv[][]では誤りだもんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/202
234: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd3f-2MD7) [] 2024/09/18(水) 14:56:10.00 ID:LEoKOQZWd 書式のとのuzじゃなくてzuだっけ?zだけでよかったっけ? ま、主旨はそこじゃないからいっか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/234
421: デフォルトの名無しさん (アウアウ Sa4f-f5HH) [sage] 2024/12/08(日) 09:05:36.00 ID:NBQmwlWPa char text[32] = "count=" sptintf(text, "%s%d", text, 100); ↑これって問題ない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/421
581: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e76-Vgbt) [sage] 2025/01/30(木) 16:27:29.00 ID:dOgLqtqk0 思い出した continue や break は優遇されている印象 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/581
594: cha 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 87bc-UTVl) [chan] 2025/02/09(日) 11:28:31.00 ID:WswbN0Go0 全く関係の無いことですが、ここに書き込まさせてください。 あるサイトの問題集で、巨大な数の足し算を行うのに、整数型使えないから文字型使おうって書いてありました。 どうやったらその発想ができるんですか? 私プログラミング初心者なのですが、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/594
648: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f1b-hc6T) [sage] 2025/02/11(火) 21:27:22.00 ID:JzAdQ4dR0 とりあえず読むべし 旧石器時代のポインタをご利用の皆様へ 〜provenance入門〜 https://qiita.com/__pandaman64__/items/1788a90ae5be79cc908b http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/648
669: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ aba3-tGgj) [sage] 2025/02/13(木) 00:32:14.00 ID:rym7RjTu0 移植性が求められることばかりでもないし、最適化などのオプションも頻繁に取ったりつけたりしないし、思い通りに動かなければアセンブルリストみたりするけど、コンパイラが出力するコードが予想通りかなんて観点はないし、実践的ではないけど、人を小馬鹿にしたりしなければ勉強になって面白い話なのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/669
694: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b691-M1fQ) [sage] 2025/02/24(月) 20:28:13.00 ID:V/nislFh0 組み込み分野だと最適化によりデバッグがしづらくなることが多い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/694
740: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 492a-jhJX) [] 2025/03/28(金) 08:23:03.00 ID:+OZuQWBg0 この警告、環境によっては出ないの? $ cc ld.c -Wall ld.c: 関数 ‘main’ 内: ld.c:6:19: 警告: 書式 ‘%d’ は引数の型が ‘int’ であると予期されますが、第 2 引数の型は ‘off_t’ {aka ‘long int’} です [-Wformat=] 6 | return printf("%d", offset); | ~^ ~~~~~~ | | | | int off_t {aka long int} | %ld $ cat -n ld.c 1 #include <stdio.h> 2 #include <sys/param.h> 3 4 int main() { 5 off_t offset = 1; 6 return printf("%d", offset); 7 } 8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/740
876: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ffc-4xcB) [sage] 2025/07/01(火) 20:03:31.00 ID:M5z4vIa80 >>874 まあ859もゆとりZだったというオチだよ。 見えてた展開ではあったが、放置するのも問題かと思って最低限のツッコミを860でしたつもりだったが、 ゆとりZが釣れまくってどうにもならねえ。脱線しすぎ。 5chにはコミュ障が多いのでついでに解説しとくと、 859のテイ、何だかよく分からん独り言は、ゆとりZ特有のムーブで、 ・質問して答えてもらえないと傷つくし、 ・議論提起してボコられたら嫌だし、 ・何だかよく分からん独り言にしとけば、どういう展開になっても逃げられるし!!! って事で、傷つかない為に予防線張りまくりの戦術、連中なりの「コミュ上手」な手法らしい。 いやいや、お前ら一々メンドクセエわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/876
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s