[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 163 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
374: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ f732-hCSs) [sage] 2024/11/25(月) 09:22:18.85 ID:EAdMpn4b0 >>372-373 いいえ。 シフト演算の段階で既に未定義を踏んでいるので型変換は関係ないです。 6.5.7 をご覧ください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/374
375: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fc2-ZGYG) [] 2024/11/25(月) 09:32:20.82 ID:SsaYg1Am0 科学 + ンニュース 5ch 保守派もリベラル派も「自分の政治的信念に合致したニュース」を信じやすいという研究結果 [すらいむ★] https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/scienceplus/1732447647 コメントも含めて読むと 陰謀論が収まら無い理由が判明する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/375
376: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffd6-G09H) [sage] 2024/11/25(月) 09:46:02.42 ID:NtppUMW10 なるほど、32bitのみでやるときも1u<<31にしないといけないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/376
377: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcb-8bf6) [sage] 2024/11/25(月) 10:29:04.22 ID:G+C3M6QHp なぜ浮動小数型をシフトしようとした? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/377
378: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfdf-FO3g) [] 2024/11/25(月) 13:39:22.46 ID:YjGMGS1I0 >> 374 なるほど,そっちで既に未定義だったか. 6.5.7 ビット単位のシフト演算子 構文規則 シフト式: 加減式 シフト式 << 加減式 シフト式 >> 加減式 制約 各オペランドは,整数型をもたなければならない。 意味規則 整数拡張を各オペランドに適用する。結果の型は,左オペランドを拡張した後の型とする。右オペランドの値が負であるか,又は拡張した左オペランドの幅以上の場合,その動作は,未定義とする。 E1<<E2の結果は,E1をE2ビット分左にシフトした値とする。空いたビットには0を詰める。E1が符号無し整数型をもつ場合,結果の値は,E1×2E2の,結果の型で表現可能な最大値より1大きい値を法と する剰余とする。E1が符号付き整数型と非負の値をもち,E1×2E2が結果の型で表現可能である場合,それが結果の値となる。それ以外の場合,その動作は未定義とする。 E1>>E2の結果は,E1をE2ビット分右にシフトした値とする。E1が符号無し整数型をもつ場合,又はE1が符号付き整数型と非負の値をもつ場合,結果の値は,E1/2E2の商の整数部分とする。E1が符号付き整数型と負の値をもつ場合,結果の値は処理系定義とする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/378
379: デフォルトの名無しさん (JP 0Hdf-6m00) [] 2024/11/26(火) 22:12:07.51 ID:JxXv+doZH VS CodeでEchoAPIを使うと、ツールを切り替えずにAPIテストをシームレスに管理できるようになったよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/379
380: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d761-7ouQ) [] 2024/11/29(金) 15:48:48.81 ID:QX01Nly20 以下のサンプルプログラムが理解できず困っています。 該当プログラムは、コマンドラインから読み込んだBMPの色データを矩形として並べていくというものの一部を抜粋しています。 以下のfor文は カラーテーブルの数を取得する→ ブラシを設定する→ 先頭の構造体メンバからiCount先の構造体メンバを指定→ iCountにインクリメント という流れだと考えられると思うのですが、1に対し1カラービット分左シフトとなっている部分がどういったロジックによって数の取得が実現されているのかわかりません。 質問は2点あり、どのようにしてテーブル数を取得しているのか、コードの理解は正しいのかについてお答えしていただければと思います。 サンプルコード #include <windows.h> BITMAPFILEHEADER bmpFileHeader; BITMAPCOREHEADER bmpCoreHeader; RGBTRIPLE *prtColor; for ( ; iCount < (1 << bmpCoreHeader.bcBitCount) ; iCount++) { SelectObject(hdc , CreateSolidBrush( RGB( (prtColor + iCount)->rgbtRed , (prtColor + iCount)->rgbtGreen , (prtColor + iCount)->rgbtBlue )) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/380
381: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd3f-G09H) [sage] 2024/11/29(金) 16:12:14.82 ID:YWo8X0edd bcBitCountはピクセルあたりビット数で1,4,8,24だそう nビットで表せる値は2^n通りで、これは左シフト1<<nで計算できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/381
382: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff76-J7R8) [] 2024/11/29(金) 23:08:43.43 ID:5pZynS2U0 # 質問されていない部分だけど… iCountと比較する値はループ内で変動しないよね? だったら毎回計算せずにループ前で計算して別変数に記憶しておくほうがよくないかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/382
383: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffd6-G09H) [sage] 2024/11/30(土) 00:28:19.69 ID:b6kb1MmL0 今時のコンパイラは十分賢いので気にすることない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/383
384: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-cdGy) [sage] 2024/11/30(土) 00:37:35.21 ID:VtvuoLT+0 ユーザーの犯したバグも直してくれるとありがたいなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/384
385: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff76-J7R8) [sage] 2024/11/30(土) 00:47:56.34 ID:k7UOR52k0 シフトでも掛算でもどっちでもいいけど 質問者のように読んで悩むのは問題 コメント書いておけ ループ内毎回計算か最適化でループ外に出したかは コンパイル後の逆アセンブルとかで確認するの? だったら間違いないようにループ外に出す方が良い癖にもなると思うのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/385
386: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf79-q0Tp) [sage] 2024/11/30(土) 09:43:24.89 ID:54hbVEvk0 380の知能では最適化したつもりが新たなバグを埋め込む事になるかもしれん 自身の身の丈に合ったコードにしとけ 未来の自分が賢くなってる事を信じて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/386
387: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-wjfe) [] 2024/11/30(土) 09:49:47.60 ID:l0dFcapba #include <windows.h> BITMAPFILEHEADER bmpFileHeader; BITMAPCOREHEADER bmpCoreHeader; RGBTRIPLE *prtColor; ↑ この間に何も描かれてないのは投稿者が勝手に削除したの?元から無いの? ↓ for ( ; iCount < (1 << bmpCoreHeader.bcBitCount) ; iCount++) { SelectObject(hdc , CreateSolidBrush( RGB( (prtColor + iCount)->rgbtRed , (prtColor + iCount)->rgbtGreen , (prtColor + iCount)->rgbtBlue )) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/387
388: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff76-J7R8) [sage] 2024/11/30(土) 11:23:36.84 ID:k7UOR52k0 なんでこんなに読めないのか理由がわかった 変数名や字下げや「,」前のブランクなど 論理そのもの以前にコーディングの美しさが全然無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/388
389: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-cdGy) [sage] 2024/11/30(土) 11:53:49.47 ID:VtvuoLT+0 この掲示板書き込むと、スペースやタブは消されちゃうんだよな。 だから綺麗に整形した状態でソース載せたいなら、 全角スペース使うしかない。 あるいはソース公開出来るサイトにアップロードして、 そのリンクを張るなりする。 そういうサイトは、>>1 に書いてある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/389
390: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfd9-6oxW) [sage] 2024/11/30(土) 12:18:13.55 ID:tlb45efI0 美しさとか言い出したら自転車置き場の議論なるからやめとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/390
391: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-cdGy) [sage] 2024/11/30(土) 12:21:38.32 ID:VtvuoLT+0 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1402617355/ 色々試し書きしたいなら、テストスレがあるから、そこでやって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/391
392: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff76-J7R8) [sage] 2024/11/30(土) 15:56:34.50 ID:k7UOR52k0 python自体のスタイルPEP8に加えてCについてのPEP7も整備されているのに https://peps.python.org/pep-0007/ あえてそれに背くコーディングをする理由が見つからない GNUのへんてこコーディングも規約文章は整備されている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/392
393: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf79-q0Tp) [sage] 2024/11/30(土) 16:28:54.09 ID:54hbVEvk0 他人のふんどしででかい顔のpythonは存在自体がきしょくってぇ そんなもん使ってる奴の押し付けに従う気にはとてもなれないって感じぃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/393
394: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ f732-hCSs) [sage] 2024/11/30(土) 16:41:54.15 ID:VBYh6hCP0 自分の使ってるテキストエディタにコピペして整形を実行したら一瞬でどうとでもなるんだからどうでもいいだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/394
395: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff76-J7R8) [sage] 2024/11/30(土) 17:05:29.66 ID:k7UOR52k0 func(a , b , c ); func(a, b, c); 上から下への変換はインデントとは異なりやっかい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/395
396: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ f732-hCSs) [sage] 2024/11/30(土) 17:22:56.29 ID:VBYh6hCP0 >>395 どんな古臭いフォーマッタを使ってるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/396
397: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d761-7ouQ) [] 2024/11/30(土) 17:25:06.78 ID:9y3I76FS0 >>381 シフト演算を行った場合、10進数の1に対して乗算を行うわけではなく、2進数に対して行うという認識で良いでしょうか? すなわち、この場合を10進数で表すと、1ではなくて2に対して、1,4,8,24、のいずれかを冪乗し、何通りの色の組み合わせがあるのかを確かめることができるというわけですね。 >>382 コピペしただけなのでとりあえず理解をと思い書き込みました。自身で書くときはそうしたほうがわかりやすいかもしれませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/397
398: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d761-7ouQ) [] 2024/11/30(土) 17:25:18.86 ID:9y3I76FS0 >>385 少し別添えで記述されてはいたのですが、それだけでは理解に至らなく書き込みした次第です。 >>386 そうなんです、私も身の丈に合うコードにしたいのは山々なのです。 ところで、初級者向けのGUI作成の手引書を教えていだだけませんか?もちろん、ここ5年以内の環境で >>387 勝手ながら削除しています。素人考えなのは承知です。 仕事柄、利権や法にはうるさくあらねばなりませんので、リスク回避です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/398
399: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf79-q0Tp) [sage] 2024/11/30(土) 18:05:05.65 ID:54hbVEvk0 Cは知っといた方がいいけど GUIをやりたいならこのスレに居るのは時間の無駄なんだが そのBITMAPなんちゃらも以下の環境では気にしなくていい GUI開発おすすめ言語 iOS macOSアプリ Swift、Objective-C Androidアプリ Kotlin、Java Webアプリ Kotlin、Java Windows C# なおWeb系はHTML/CSS、JavaScript/TypeScriptは必須と思って頂きたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/399
400: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-cdGy) [sage] 2024/11/30(土) 18:12:39.34 ID:VtvuoLT+0 Windowsの内部構造を知るのは時間の無駄なのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/400
401: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf79-q0Tp) [sage] 2024/11/30(土) 18:17:30.16 ID:54hbVEvk0 BITMAPなんちゃらに詳しくなった所でWindowsの内部構造を知ったことにはならないんだがぁ? 現行Windows11の内部構造なんてきしょすぎてそもそも知りたくもないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/401
402: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-cdGy) [sage] 2024/11/30(土) 18:33:02.64 ID:VtvuoLT+0 そういう人はソフト開発に向いてないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/402
403: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff76-J7R8) [sage] 2024/11/30(土) 18:37:21.74 ID:k7UOR52k0 これだけ見て分かるわけ無いよ max = 1 << bmpCoreHeader.bcBitCount; for (iCountの初期値が無いよ、普通0からだよね; iCount < max; iCount++) { // テーブルRGB値をブラシの色に設定? brush = CreateSolidBrush(...); // RGBで色指定したブラシで塗る?hdcが変わらんようだが何回も呼ぶ意味があるの? SelectObject(hdc, brush); // これ以降があるのか… } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/403
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 599 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s