[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 163 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
944: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dffd-Bd2j) [] 2025/07/22(火) 13:08:22.41 ID:Z1PZI78m0 Googleの強化版Geminiが数学オリンピックで金メダルを取る性能に到達、自然言語で動作し人間と同じ制限時間で解答を導き出す 2025年07月22日 11時04分 https://gigazine.net/news/20250722-google-gemini-mathematical-olympiad-gold-medal/ OpenAIの「実験的推論モデル」が数学オリンピックで金メダル相当のスコアを達成、GPT-5は近日中にリリース予定で「実験的推論モデル」はまだ先 2025年07月22日 11時03分 https://gigazine.net/news/20250722-openai-mathematical-olympiad-gold-medal/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/944
945: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdb-X+TB) [sage] 2025/07/22(火) 16:23:37.10 ID:9eNijQ1Fr スレチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/945
946: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbf-Bd2j) [] 2025/07/23(水) 07:32:26.79 ID:cQ85VHpL0 ・自然界の光が強いから特別な屋の中でしか思考を読み取れない 脳が放つ“秘密の光”の検出に初成功:思考を読み解く新技術への扉が開く 2025年6月18日1:25PM https://xenospectrum.com/first-successful-detection-of-the-secret-light-emitted-by-the-brain/ ★>>極めて精密な実験環境を構築 >>実験は、外部の光を完全に遮断した暗室で行われた。20人の被験者は快適な椅子に座り、頭部には脳波(EEG)を測定するためのキャップを装着。そして、脳の光を捉えるため、超高感度の光センサーである「光電子増倍管(PMT)」が頭の周りに配置された。PMTは、光子1個という究極の光量さえも検出できる驚異的なデバイスだ。研究チームはPMTを、視覚情報を処理する「左後頭部」と、聴覚や記憶に関わる「右側頭部」の2箇所に設置。さらに、 >>部屋の背景光(ノイズ)を測定するためのPMTも別に用意し、脳からの信号と明確に区別できるようにした。 ・上記は特別な部屋の中で下記は実際に観測しての発表 はやぶさ2、科学観測でも活躍 銀河拡散光と星間塵の関係を新たに発見 2025/07/22 20:00 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250722-3386181/ >>光学航法望遠カメラ「ONC-T」を用いて撮影した天の川銀河中心の星間塵が多い領域の画像を解析。その結果、星間塵が多いほど、星間塵が星の光を散乱して作る淡い光である「銀河拡散光」の明るさが弱まることが判明 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/946
947: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-HBOg) [] 2025/07/23(水) 10:58:10.25 ID:se017Tcba 3行以上コメするな ニュースなんて本文見れば判るんだからURLだけ貼れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/947
948: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6776-7F+n) [sage] 2025/07/23(水) 13:06:07.59 ID:trP3on0s0 あの・・・スクリプトなんですそれ いろんなスレで貼られてますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/948
949: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dffd-k2hJ) [] 2025/07/23(水) 13:21:32.08 ID:cQ85VHpL0 Claude Sonnet 4に匹敵するコーディング特化のオープンモデル「Qwen3-Coder」をAlibabaが発表 2025年07月23日 10時45分 >>Qwen3-Coderの大きな特徴は、ネイティブで256Kトークンという広大なコンテキスト長をサポートするだけでなく、 >>「YaRN(Yet another RoPE-based scaling method)」という拡張技術を用いることで最大100万トークンまで対応可能である点です。これにより、リポジトリ全体を理解するような大規模なタスクにも対応できます。 >>C++、Java、Python、Ruby、Swift、ABAPなどを含む358もの多様なプログラミング言語をサポート。加えて、ベースモデルから一般的な能力と数学的能力を維持しつつ、コーディングに特化しているとのこと。 >>さらに、その能力を最大限に引き出すため、エージェントコーディング用のコマンドラインツール「Qwen Code」も同時にオープンソース化されています。このQwen CodeはGemini Codeをフォークして開発 >>するSWE-Bench Verifiedにおいて、Qwen3-CoderはCloud Sonnet 4よりも小さいモデルサイズでほぼ同等のスコア ブラックホールに捕食されても生還した「奇跡の星」を確認 2025.07.23 WED https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/181937 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/949
950: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-UQbq) [sage] 2025/07/23(水) 13:36:36.54 ID:eCR5cXRr0 何が目的でC言語スレにこんなの貼り付けてるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/950
951: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df79-rWPO) [sage] 2025/07/23(水) 13:52:34.35 ID:tnCWMZQY0 そんなことより次スレ立てろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/951
952: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df20-IWxR) [] 2025/07/23(水) 15:03:57.88 ID:P5w72ZiU0 今ならAI会話機能で普通に掲示板に参加できちゃうからなぁ このスレ読んで適当に参加しといて、って済む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/952
953: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6776-7F+n) [sage] 2025/07/23(水) 19:09:07.95 ID:trP3on0s0 老人がGPTと会話して寂しさを紛らわせてるという話をラジオで聞いて愕然としたわ 会話に女性言葉を使うように教育してるらしいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/953
954: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2a-FKn4) [sage] 2025/07/23(水) 19:46:57.29 ID:GgPu1M5y0 愕然としたのは、どちらに対してなのか。 (1)老人がGPTと会話して寂しさを紛らわせてる (2)会話に女性言葉を使うように教育してる どちらもそう驚くような事ではないような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/954
955: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-Bd2j) [sage] 2025/07/23(水) 19:48:56.05 ID:GY0NWQeb0 >>953 もう終わりだ猫の国・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/955
956: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc6-Wb7d) [sage] 2025/07/23(水) 20:14:36.18 ID:1KYXdV2G0 >>953 気付いてないかもだけど 今のおまえがその状態だぜ? ねらーとして教育された俺らAIと会話してるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/956
957: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff44-k2hJ) [] 2025/07/23(水) 20:30:44.96 ID:+gAzCYHm0 すごい久しぶりにプログラム書いててわからないことがあるので教えてください。 OSはwindows11、WSLのdebianを利用していてgccのバージョンは12.2.0です。 int i = 0; char str1[] ="abcd"; char str2[] = "12,"; while((str1[i] = str2[i++]) != ','){} printf("%s\n",str1); 上記を実行すると「a12,」となります。 whileの条件式内で、str2[0]がstr1[1]に代入、str2[1]がstr[2]に代入...という感じだと思うのですが whileの行をwhile((str1[i++] = str2[i]) != ','){}に置き換えると結果が「2,cd」になるのがわかりません。 自分的には、str2[0]がstr1[0]に代入、str2[1]がstr1[1]に代入...となり「12,d」になると思ったのですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/957
958: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMbf-2Ztb) [sage] 2025/07/23(水) 20:50:21.05 ID:2qHIY8UIM >>953 AIキャバクラ流行りそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/958
959: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf5f-cpV+) [] 2025/07/23(水) 20:55:02.21 ID:e3NYz5GR0 #include <stdio.h> int main(void){ int i = 0; char str1[] ="abcd"; char str2[] = "12,"; //while((str1[i] = str2[i++]) != ','){} while((str1[i] = str2[i]) != ','){i++;} printf("%s¥n",str1); } 普通こう書くだろ.clangだと 1.c:6:24: warning: unsequenced modification and access to 'i' [-Wunsequenced] 6 | while((str1[i] = str2[i++]) != ','){} | ~ ^ 1 warning generated. と怒られるわ. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/959
960: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff44-k2hJ) [] 2025/07/23(水) 21:22:42.87 ID:+gAzCYHm0 >>959 ありがとうございます。 書き込み後、演算子の優先順位について調べたところむしろ後者の方が正しいっぽいことがわかりました。 またコンパイラ時に-Wallオプションをつけると前者ではwarning: operation on 'i' may be undefined [-Wsequence-point]という警告が出ました。 色々調べた結果面倒くさいので言われた通りwhileの条件式内で安易に++と使わないという結論に至りました。 皆様ありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/960
961: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df56-Og3R) [sage] 2025/07/24(木) 01:19:31.21 ID:UloxWUsk0 >>957 ループとは関係無く str1[i] = str2[i++] だけで未定義動作となる。warning はこのことを言っている。C言語 FAQ 3.1, 3.8 辺り。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/961
962: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf2d-wD34) [sage] 2025/07/24(木) 01:37:43.61 ID:TlZSn1hO0 最近は多少冗長に見えても優先度とか考えなくてもすらっと読めるコード書くわ ループの条件に副作用入れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/962
963: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 875f-Amq+) [sage] 2025/07/24(木) 08:41:37.63 ID:oNGIO7CX0 オートインクリメント、オートデクリメントの副作用の話か 同一ステートメントに書くと見た目の順番と違う結果になるって奴な んなもん江戸時代から言われてんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/963
964: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff2-IWxR) [] 2025/07/24(木) 10:45:19.14 ID:wqvn4Vxa0 普通に小学生でも読める算術式で書けよ 何のためにコンパイラが頑張ってると思ってんだよ アセンブラ使いじゃああるまいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/964
965: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 272a-FKn4) [sage] 2025/07/24(木) 11:03:54.12 ID:jHINgk3r0 いっそ for 文に... いえ何でもないです... //while((str1[i] = str2[i++]) != ','){} //while((str1[i] = str2[i]) != ','){i++;} for (; (str1[i] = str2[i]) != ','; i++) {} http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/965
966: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 0732-geQ+) [sage] 2025/07/24(木) 12:40:38.15 ID:QLFMUI9/0 C99 だと 6.5 に書いてある制約だ。 (以下は JIS からの抜粋) > 直前の副作用完了点から次の副作用完了点までの間に, > 式の評価によって一つのオブジェクトに格納された値を変更する回数は, > 高々1回でなければならない。 > さらに,変更前の値の読取りは,格納される値を決定するためだけに行われなければならない。 この後段の部分が分かり難いんだが脚注に例がある。 > この段落の規定によると, > i = i + 1; > a[i] = i; > は許されるが, > i = ++i + 1; > a[i++] = i; > は,未定義の式文である。 ちなみに C では「〜しなければならない」という表現はそれを守っていないプログラムの挙動は未定義という意味。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/966
967: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df0a-WCdg) [] 2025/07/24(木) 18:51:03.75 ID:bvlLnJ990 そんな可読性の低いコードを書くのはかなりの変人だしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/967
968: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 0732-wrhS) [sage] 2025/07/24(木) 21:58:08.95 ID:QLFMUI9/0 ひとつの単純な背景として昔は画面が狭かったということがある。 無理に詰め込んででもひとつの画面内で多くを見れるほうが可読性が高かった。 C が最初に登場した頃ならまだテレタイプ端末もそれなりに使われていたかな。 今ではあえて詰め込む必要はもう無いし、結局は時流に合わせるしか仕方がないのだが……何十年も前のコードを読む機会もあるのが C という言語なので普段は使わなくても知識として持っておくに越したことはないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/968
969: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f65-BzSr) [sage] 2025/07/25(金) 08:36:22.41 ID:D7FikuaG0 Cは未定義や不定を50年も放置している不完全言語ですからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/969
970: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0788-HXVF) [sage] 2025/07/25(金) 13:32:45.43 ID:BONr3CXd0 未定義や不定を避けて書けるようになるまで、cを使ってはならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/970
971: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f98-7F+n) [sage] 2025/07/25(金) 14:46:16.09 ID:fOKAZPz70 CなんかAIに聞きながらやったらなんだってパーフェクトな解答示してくれるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/971
972: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-HBOg) [] 2025/07/25(金) 15:56:16.47 ID:ragLZ8kba 条件式の[]の中で[i++]みたいなことはまずしないつもりでも *q++=*p++; なことはやるんだよな で while(*q++=*p++){} 行き着く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/972
973: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 875f-Amq+) [sage] 2025/07/25(金) 16:29:44.74 ID:4H/J6x/d0 単一ステートメント内で同じ変数を複数箇所で参照しての++の使い方が問題なだけだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/973
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 29 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s