[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 163 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
789: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7932-C6fW) [sage] 2025/04/21(月) 11:43:45.70 ID:++xqwTI40 >>788 PDP-11 時代の C のリファレンスマニュアルを見つけることが出来た。 https://web.archive.org/web/20250121035636/https://www.bell-labs.com/usr/dmr/www/cman.ps 1975 年頃のもので、このときすでに比較演算子や等価演算子は 1 か 0 を返すことになっている。 たぶん最初からそうだったと思う。 C の基礎になった B の時点で既にこのような仕様なので。 ただ、全ての処理系が完璧に同じ仕様に沿っていたわけでもないだろうし、当時の事情の中で有用なテクニックだった可能性はあるかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/789
790: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e02-4o74) [sage] 2025/04/21(月) 12:00:52.53 ID:QKqUxhO90 いまでも「0は偽」という仕様しか謳われてないように見えるがどうだろう むしろ「偽は0」という仕様が消えているようにも思えるが、どうだったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/790
791: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7932-imSP) [sage] 2025/04/21(月) 12:43:19.49 ID:++xqwTI40 >>790 _Bool は整数型 (標準符号無し整数型) に分類されている。 整数型は他の整数型に変換したときに変換後の型で表せる範囲であるなら同じ値になるルールなので _Bool 型の 0 は 0 だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/791
792: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9ac-0INX) [] 2025/04/21(月) 12:51:37.31 ID:NLKNLeTR0 関数の戻り値だと、 0は正常終了、非0は異常終了 というのが多かったと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/792
793: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 351a-kvZ8) [sage] 2025/04/21(月) 13:16:11.04 ID:3FvSqisv0 論理型のある言語でも If b = True Then なんて書かれるとモゾモゾしてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/793
794: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6610-VXNn) [sage] 2025/04/21(月) 13:36:06.07 ID:0RekbFS70 false=0,true=1に決めたとしても、いにしえのboolがint型な影響で行儀の悪い関数から2とか-999999999を返せてしまって 1以外のtrueで意図しない分岐になる恐れがあるから、ifの条件は0か非0かで判断しましょうというバッドノウハウ的なルールになったようだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/794
795: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6610-VXNn) [sage] 2025/04/21(月) 13:51:07.27 ID:0RekbFS70 BOOLの定義にさらに混乱に拍車をかけたのがWindowsAPIのGetMessage()で、戻り値の型をBOOLとしておきながら 実際には0、0以外、-1を返すというBOOLの概念が揺らぐような凶悪な仕様でif文に対し疑心暗鬼になったプログラマーが発生した https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/winuser/nf-winuser-getmessage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/795
796: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971f-3+vo) [] 2025/04/28(月) 20:12:17.56 ID:LzrB3b/O0 初心者です vcのCL.EXEにパスを通したいのですがどれに通せばいいかわかりません。 86フォルダと64フォルダにそれぞれさらにフォルダが二つあって合計で4つCL。EXEが4っつあります。 86と64は32ビットと64ビットの違いかと思うのですが、64のフォルダにも二つあるのでわかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/796
797: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971f-3+vo) [] 2025/04/28(月) 20:13:33.98 ID:LzrB3b/O0 >>796 CL。EXE CL.EXEの間違え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/797
798: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ b732-jewZ) [sage] 2025/04/28(月) 20:19:59.93 ID:clGXfLYj0 >>796 vcvarsall.bat にパラメータを渡して実行するか各アーキテクチャ向けバッチファイルを実行することで必要な環境変数の設定がされる仕組みになっている。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/build/building-on-the-command-line?view=msvc-170 これらのバッチファイルを経由せずに直接環境を設定するのはやめたほうが良い。 バッチファイルの具体的な内容は各環境によって (インストール時の条件などによってかな?) 違うので他環境でインストールしたバッチファイルを持ってくるなと注意書きがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/798
799: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971f-3+vo) [] 2025/04/28(月) 20:39:54.03 ID:LzrB3b/O0 >>798 自分で直接やらない方がいいのですね はって頂いたページを見ましたが初心者には難しいですね でもこちらに載ってあるBATファイルで設定するのがいいのですね ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/799
800: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ b732-Dk0z) [sage] 2025/04/28(月) 20:54:09.97 ID:clGXfLYj0 >>799 私自身は今は使ってないからあまり把握してないのだけれど、普通にインストールしたらそのバッチファイルがスタートアップメニューに登録されなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/800
801: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ff5-ogCD) [] 2025/04/28(月) 21:29:48.61 ID:es1rmYMQ0 >>800 探してみたのですが見つかりませんでした。 PC買い替えたので改めて環境設定しているのです。 もう一度インストールし直すとあるかもしれませんね。 私が消してしまった可能性もなくはないので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/801
802: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-VpId) [sage] 2025/04/28(月) 21:32:36.04 ID:PCWkr5M/0 自分でPATHを通してみろ。っていう実習だとしたら。 たとえば、Hostx64の中のx86は、x64上でclを実行して、出てくるバイナリはx86用ってこと 「そうやって覚える」のもアリだが、vcvarsall を使いこなすこともぜひ覚えよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/802
803: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-8SS3) [sage] 2025/04/28(月) 21:45:04.99 ID:x+drcUbt0 パスだけ通しても環境変数設定しないとincludeファイルが見つからないとか色々言われそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/803
804: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97f6-3+vo) [] 2025/04/28(月) 22:03:09.10 ID:ALNkeUhz0 cl.exeの質問したものです あらためてインストールしたらスタートメニューにコマンドプロンプトがでてきました。 以前使っていたやつと同じのなのでcl.exeが実行できます。 みなさん親切にありがとうございました!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/804
805: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-6bHF) [] 2025/04/29(火) 05:05:37.13 ID:YS1K5N/ud >>804 Windows環境だと俺はまだ、command prompt for developerを使わないとcl.exeを実行できない。すごいなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/805
806: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2a-DyZQ) [] 2025/04/29(火) 09:10:59.69 ID:zaEbcMdv0 Windows は難し過ぎ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/806
807: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-Dl8r) [sage] 2025/04/29(火) 12:55:09.96 ID:TmvDscRda Nim入れたら勝手にcl実行出来るようになってた気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/807
808: デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-KaeE) [] 2025/04/30(水) 19:36:25.43 ID:IchQwRQ5H Windowsでコマンドプロンプトを使ってのC言語って、 VCにしてもMingWとかにしても、 どうにもイマイチよな なんならDOS時代のBorland Cとかの方が IDEとの相互運用性があった気もするが まあ、きょうびプログラミングといえばもうLinux一択ですしねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/808
809: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf07-aswF) [sage] 2025/04/30(水) 20:41:49.51 ID:SXWYOndw0 ゲーム開発とかWindowsだろ Linux一択ってお前狭い世界しか知らないだけだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/809
810: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97a1-fitb) [sage] 2025/04/30(水) 20:47:22.61 ID:KuvXDJPY0 狭いWindowsの世界から飛び出そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/810
811: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbc-KooC) [sage] 2025/05/01(木) 03:44:24.96 ID:xFwps2mR0 Windows一択とは言ってないね その論理思考能力でプログラミングやってて大丈夫? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/811
812: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-Dl8r) [] 2025/05/01(木) 10:14:05.05 ID:nTiKCI2Ra >>808 *nix系のcmakeとWindowsのCMakeは別物だったと思うけど VSはプロジェクトからmakefileを造ることは可能だったはず メリットがあるかどうかは知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/812
813: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-KaeE) [] 2025/05/01(木) 13:40:32.60 ID:pf/ZHGigd VCって、C言語にとてもよく似た、ともすればほぼ同じ文法でソースを書ける、 何かのフレームワーク用の開発環境だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/813
814: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-Dl8r) [sage] 2025/05/01(木) 14:35:25.46 ID:nTiKCI2Ra MFCのことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/814
815: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcf-5rsl) [sage] 2025/05/01(木) 20:39:23.67 ID:ZetavPXj0 >>812 nmakeがmakeと別物であってcmakeはWindowsでも一緒だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/815
816: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 572f-KZ2f) [sage] 2025/05/03(土) 00:28:21.78 ID:HHJZofaV0 錆び付いたC言語で今を打ち抜こう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/816
817: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 972a-DyZQ) [] 2025/05/03(土) 07:50:52.82 ID:v3weHkV10 >>816 何を使用して? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/817
818: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf5f-8SS3) [sage] 2025/05/03(土) 10:18:34.76 ID:sPbW4KAD0 >>817 投げ捨てられたautoconf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/818
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 184 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s