[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 163 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
640: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e63-euVe) [sage] 2025/02/11(火) 14:40:28.60 ID:7Jzkf7ZG0 文字列を指すポインタなら、一文字ずつインクリメント出来ないと困るよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/640
641: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-Z3xl) [sage] 2025/02/11(火) 14:52:06.30 ID:+ybAiMfGp >>639 CPUによる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/641
642: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4606-6Hi7) [sage] 2025/02/11(火) 15:43:23.98 ID:jMpjlVqA0 >>639 それどこへのレス? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/642
643: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMc6-2Ktg) [sage] 2025/02/11(火) 16:44:48.97 ID:ZUCQJ4rmM >>640 いつ困るんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/643
644: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1ac9-tGgj) [sage] 2025/02/11(火) 16:59:49.92 ID:MJELNENN0 >>627は 最適化されると出力されるコードを推測することは無理だ、ということね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/644
645: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4606-6Hi7) [sage] 2025/02/11(火) 17:19:32.60 ID:jMpjlVqA0 無理はいいすぎ やったことないやつがしったかすんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/645
646: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-Z3xl) [sage] 2025/02/11(火) 17:20:33.85 ID:0gFNLz1yp ARM系はほんと無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/646
647: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5302-aFRq) [sage] 2025/02/11(火) 18:37:22.58 ID:2gjYX+K80 貴方みたいな人はほんと無理 とか言われたら傷ついちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/647
648: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f1b-hc6T) [sage] 2025/02/11(火) 21:27:22.00 ID:JzAdQ4dR0 とりあえず読むべし 旧石器時代のポインタをご利用の皆様へ 〜provenance入門〜 https://qiita.com/__pandaman64__/items/1788a90ae5be79cc908b http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/648
649: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 465f-tGgj) [sage] 2025/02/11(火) 21:52:04.81 ID:m4FoXgHJ0 >>648 thx! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/649
650: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de76-/Fy3) [sage] 2025/02/11(火) 21:58:43.75 ID:VhWouMxY0 こんなの分割コンパイルしたら分からないし ライブラリならなおさら 実行時にどのオブジェクト由来なんて情報持っておけるのか? int func(int *ip, int *iq) { if (ip == iq) { } else { } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/650
651: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46a9-6Hi7) [sage] 2025/02/11(火) 22:39:07.83 ID:jMpjlVqA0 コンパイル時に決まってんじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/651
652: デフォルトの名無しさん (スップ Sd4a-26Jk) [] 2025/02/11(火) 23:02:33.92 ID:DgpMDse2d このコテハンの人いつもこんなだよね まともに出来るのが規格のコピペみたいな事だけで、それ以外だとすぐとんちんかんな事言い出して突っ込まれてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/652
653: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff32-DO7v) [sage] 2025/02/11(火) 23:17:19.29 ID:0+q77CUl0 >>650 わかる範囲でやるってだけ。 わからないところは保守的なコードを生成する。 ただ、今は LTO があるのでわかる範囲がだいぶん広い。 わからないからこそプログラマは未定義なことをしないと仮定した最適化をする (未定義を踏んでたらむちゃくちゃになる) という場合もある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/653
654: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d301-XAIF) [sage] 2025/02/12(水) 10:25:19.84 ID:WVzDbo940 >>648 ポインタpとqの値が同じにならないんだけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/654
655: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-Z3xl) [sage] 2025/02/12(水) 10:28:46.36 ID:p1VJlK94p Cに余計なもん付けたらいにしえのLinux由来のコードが通らなくなるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/655
656: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a4d-WFrT) [] 2025/02/12(水) 11:20:54.68 ID:OojhOsKe0 未定義の動作がどういうことなのかよく分かっていない人がいるみたいなので補足しておく >>628 未定義の動作を引き起こすプログラムを提示しても結果が分からないし毎回違う可能性もある点でこれだと何も示せてない きつい言い方かもしれないが注意喚起になっていない >>634の2行目を見るとコードの動き方に対しての認識として不定の動作と未定義の動作を混同して勘違いしてるかも知れないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/656
657: 627 (ワッチョイ 6a4d-WFrT) [] 2025/02/12(水) 11:21:58.36 ID:OojhOsKe0 >>631 未定義の動作なので2行目から7行目のような事が起きるかどうかは分からない 仮に未定義の動作がなかったとしても行目を自明のように仮定することは出来ない アーキテクチャが色々ある中そういう処理系もあればそうでない処理系もあるしCでは何も規定してない スタックの仕組みがないものもあればポインタをそもそも数値や番地で扱わないアーキテクチャもある 後段も同様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/657
658: 627 (ワッチョイ 6a4d-WFrT) [] 2025/02/12(水) 11:22:39.59 ID:OojhOsKe0 >>644 コンパイラの動作に対して必要条件が何も設定されない状態になるという話で最適化は全く関係ない ちなみに今回の話はK&Rの頃からあるルールなので>>648とはちょっと違う ただ内容は大体同じでポインタはオブジェクトを指してるもので、その内部形式や扱い方はユーザーが知る必要はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/658
659: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff32-XAIF) [sage] 2025/02/12(水) 11:47:09.26 ID:cXwd7RB80 >>658 言語仕様上で未定義動作とされている状況が実際の機械の上でどう動作するか (その動作は想像できない) という文脈でヤバさを伝えるためになるべく想像外な結果を生む実例を出そうとしているので最適化は関係ある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/659
660: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-Z3xl) [sage] 2025/02/12(水) 11:50:24.83 ID:XyTZkBHop 最適化しないと無駄なコードや無意味なコードも忠実に出力されるからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/660
661: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4618-6Hi7) [sage] 2025/02/12(水) 12:49:03.57 ID:J/UI6pYQ0 >>658 未定義だから不明を連呼されても大して参考にならんわけで なぜ現実のgccではあのような結果になるのか理由を説明できないのか? わかってないようだけど最適化は大いに関係してるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/661
662: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de76-/Fy3) [sage] 2025/02/12(水) 13:26:30.21 ID:7GgOweZ60 えーと未定義や環境依存を使ったりとかは Cおよびコンピュータの理解が不十分な 質の劣るプログラマが存在するからでしょうに そういう人達に重要プログラムを書かせる責任問題でもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/662
663: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5302-aFRq) [sage] 2025/02/12(水) 15:09:37.68 ID:+Pz/j8Me0 相手に過大に説明を要求して、自分は分かろうとしない者は嫌われちゃうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/663
664: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e63-euVe) [sage] 2025/02/12(水) 15:17:35.67 ID:iId2MJ1V0 gccのフォーラムで質問出してみたら? 参考にできる回答が得られるかも知れないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/664
665: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d301-XAIF) [sage] 2025/02/12(水) 15:52:05.07 ID:WVzDbo940 >ポインタにはprovenanceという,どのオブジェクト由来かの情報が含まれています ↑まずこれがおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/665
666: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-Z3xl) [sage] 2025/02/12(水) 16:26:28.23 ID:I956D6cKp ランタイムじゃなくてコンパイル時の静的なルールだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/666
667: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea07-XAIF) [sage] 2025/02/12(水) 17:12:16.79 ID:1bCkYFVx0 投資家はRustを信頼するって言ってるんだから、Rustとおんなじようにすればいいだけ 俺はC/C++派なので、どんどんRustの実績をぶんどってくるべきって思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/667
668: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff32-DO7v) [sage] 2025/02/12(水) 17:47:13.48 ID:cXwd7RB80 >>667 Rust のようにやるなら Rust のほうが巧くやれる。 当たり前だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/668
669: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ aba3-tGgj) [sage] 2025/02/13(木) 00:32:14.00 ID:rym7RjTu0 移植性が求められることばかりでもないし、最適化などのオプションも頻繁に取ったりつけたりしないし、思い通りに動かなければアセンブルリストみたりするけど、コンパイラが出力するコードが予想通りかなんて観点はないし、実践的ではないけど、人を小馬鹿にしたりしなければ勉強になって面白い話なのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/669
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 333 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s