[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 163 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 163 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
478: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-N2kD) [] 2024/12/17(火) 10:25:09.48 ID:hEkGaD6xa _countof() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/478
479: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 666d-1w4P) [sage] 2024/12/17(火) 12:09:40.76 ID:2fZmW/080 いやvc++使ってんならstd::sizeでいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/479
480: デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spb3-DtHK) [sage] 2024/12/17(火) 12:36:10.86 ID:5c2Y3gwMp C言語スレだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/480
481: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be63-Vy5I) [sage] 2024/12/17(火) 12:49:19.32 ID:6SQ8uEd20 そこは禁欲しましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/481
482: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33ef-iztn) [] 2024/12/18(水) 01:25:30.31 ID:ILkVh3nA0 >>476 朝わかりやすいね でもANSIって1バイトと2バイト混合できるよね?どうなっちゃうんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/482
483: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/18(水) 02:49:26.43 ID:NqM0X43U0 >>482 ANSIはバイト=文字数 そもそも論理的な文字数じゃなくて処理単位での文字数ね だから strlen("あいう") = 6 strlen("123あ67い0") = 10 // 数字は半角(1バイト)、ひらがなは全角(2バイト) Unicodeの場合でも正しい文字数になるわけじゃない、サロゲートペアの場合に文字数は2(4バイト)になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/483
484: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 0f32-782k) [sage] 2024/12/18(水) 09:23:44.77 ID:w442kBzm0 Unicode だとサロゲートペアを脇においても異体字だの合成だのといったものがあるし、人間が紙の上に書くときの直感的な感覚で言うところの「文字数」とは定義が違うので、各文字コードの仕組みを知っておくしか仕方がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/484
485: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3339-iztn) [] 2024/12/18(水) 17:31:07.70 ID:ILkVh3nA0 >>483 >>484 つまりこの方法だとコンパイル時に気をつけるしか無いってことか、大変だね テキストエディタみたいなの作ろうとすると禿げ上がりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/485
486: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b93-1p0V) [sage] 2024/12/18(水) 17:41:39.49 ID:NuF84nX60 文字コード問題よりC言語で作れってほうがハゲりそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/486
487: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMda-UGgi) [sage] 2024/12/18(水) 17:56:26.27 ID:2i1n2GHXM 固定長ならそこまで禿げないかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/487
488: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66be-1w4P) [sage] 2024/12/18(水) 18:24:42.01 ID:ccS3E3GJ0 >>485 方法が大変? お前まだ理解できてないぞ 一般論として文字コードの扱いは大変だがTCHARの仕組みは単純だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/488
489: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2679-qWVo) [sage] 2024/12/18(水) 18:25:51.62 ID:U+/f/ac80 CがC++だったとしても変わらんでしょ VSCodeはレンダリングの都合でWebルレームワークとjavascriptで作られてるからC/C++製エディタと比較して遅いというデメリットがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/489
490: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66be-1w4P) [sage] 2024/12/18(水) 18:34:50.50 ID:ccS3E3GJ0 c言語で文字列処理はクソ面倒でしょ ライブラリの整備からやる必要がある上にコードがとっ散らかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/490
491: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2679-qWVo) [sage] 2024/12/18(水) 18:36:51.22 ID:U+/f/ac80 Windowsの場合使用フォントに応じて描画幅を返すAPIに丸投げできるから大した手間にならないが メモ帳の「右端で折り返す」相当を実装する場合右端のどこで切るかでその人センスが露になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/491
492: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2679-qWVo) [sage] 2024/12/18(水) 18:41:35.77 ID:U+/f/ac80 >>480 何か誤解があるみたいだが開発言語にCを選ぶようなやつがそんなのを面倒に感じる事はないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/492
493: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 0f32-aNNs) [sage] 2024/12/18(水) 22:35:54.78 ID:w442kBzm0 アプリケーションを作るにあたって TCHAR が必要になる状況はそれほどない。 Unicode 対応をきちんとやるならそれとは別に ANSI 版も作るという必要性はないし、両方を作る必要性がないなら切り替えを意識する必要もないから。 最初から WCHAR で書けばよい。 ライブラリとしてまとめるならどちらにも対応したほうが良いこともあるかもしれんけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/493
494: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be63-Vy5I) [sage] 2024/12/18(水) 23:14:04.02 ID:1nhczz8f0 テキストエディタ、アセンブラで作った奴いるだろう ハゲてはいなかったと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/494
495: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-N2kD) [] 2024/12/19(木) 15:05:41.21 ID:p9TYuGiMa >>483 strlen("123あ67い0") == 12 // utf-8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/495
496: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be63-Vy5I) [sage] 2024/12/19(木) 15:35:21.01 ID:boHB/shj0 strcat()、実装大変そうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/496
497: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaad-NYGQ) [sage] 2024/12/19(木) 18:03:52.50 ID:KNZC4rFA0 UTF-8のバイト数ではなく文字列の長さを調べるソース https://drive.google.com/drive/folders/10jgzKVUYPXQhC566bBmrqnnBLJI4pEbL http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/497
498: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-1w4P) [sage] 2024/12/19(木) 18:29:36.25 ID:ByBpVqn8M >>497 Unicodeで文字列の長さって何? 書記素クラスタか? って突っ込まれるから知ったかぶらないほうがいいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/498
499: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaad-NYGQ) [sage] 2024/12/19(木) 18:32:55.82 ID:KNZC4rFA0 >>498 文字数を数えられるように自分で書いたのだけど? 文字数数えられるけど知ったかとは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/499
500: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a5b-SaU4) [sage] 2024/12/19(木) 18:34:44.41 ID:hCGKCs/t0 👩🏽👩🏿👧🏻👧🏽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/500
501: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-1w4P) [sage] 2024/12/19(木) 18:41:15.54 ID:ByBpVqn8M >>499 それがまさに知ったか unicodeの基礎すらわかってない そんなやつのライブラリなんで誰が使うんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/501
502: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaad-NYGQ) [sage] 2024/12/19(木) 18:45:26.23 ID:KNZC4rFA0 >>501 基礎ってなに? ただ文字数数えれるプログラムとしてだしたのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/502
503: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-1w4P) [sage] 2024/12/19(木) 18:50:39.22 ID:ByBpVqn8M >>502 それは書記素クラスタか?ときいてるだろ でもその言葉の意味がわからんのだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/503
504: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaad-NYGQ) [sage] 2024/12/19(木) 18:52:55.31 ID:KNZC4rFA0 >>503 なんで書記素クラスタって言葉にこだわってるの? もしかして教科通りにU+数字じゃないから言ってるだけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/504
505: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a5b-SaU4) [sage] 2024/12/19(木) 19:11:26.12 ID:hCGKCs/t0 ﷽は1文字か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/505
506: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaad-NYGQ) [sage] 2024/12/19(木) 19:27:41.47 ID:KNZC4rFA0 >>505 1文字 3バイトみたいだね ソースを変えて出力してみた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/506
507: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a5b-SaU4) [sage] 2024/12/19(木) 19:38:58.12 ID:hCGKCs/t0 そうなんだ よかったね https://www.unicode.org/Public/emoji/latest/emoji-zwj-sequences.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/507
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 495 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s