C#, C♯, C#相談室 Part98 (518レス)
C#, C♯, C#相談室 Part98 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
491: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fef-zqVT) [sage] 2025/09/20(土) 09:34:35.39 ID:fatA2rOh0 ntdllのNtSetSystemTimeで普通にできてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/491
492: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8) [sage] 2025/09/20(土) 10:26:58.28 ID:UdgmRdmW0 Chat国内総生産 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/492
493: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8) [sage] 2025/09/20(土) 10:29:41.16 ID:UdgmRdmW0 そういうOSに作用する処理はIIS上からやれないようになっとるのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/493
494: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-JR57) [sage] 2025/09/20(土) 10:51:32.41 ID:n5Shpw6K0 >>488 IISをLocalSystemで動かしててもWebアプリをLocalSystemでは普通動かさないから勘違いしてるのでは? そもそもなんでWebアプリからサーバーの時刻を変更したいの? よほど特殊なケースでない限り他のもっといいアプローチがあると思うんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/494
495: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f79-Kd/F) [sage] 2025/09/20(土) 10:55:31.37 ID:yaSb6z8s0 トークン使うところは合ってる SE_DEBUG_NAME http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/495
496: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f77-xxKh) [sage] 2025/09/20(土) 11:18:05.99 ID:6MulabzN0 普通Webサーバーは冗長化するからサーバー同士で時刻がズレて無茶苦茶になりそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/496
497: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fef-zqVT) [sage] 2025/09/20(土) 11:48:53.50 ID:fatA2rOh0 >>493 ん?AdjustTokenPrivilegesってWin32のやつじゃないんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/497
498: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8) [sage] 2025/09/20(土) 17:44:31.38 ID:UdgmRdmW0 いやセキュリティ上やでないようになってるからエラーなんじゃないか?と思って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/498
499: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8) [sage] 2025/09/20(土) 17:44:58.17 ID:UdgmRdmW0 IISは使ったことないからよく知らないのではあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/499
500: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa2-qBL9) [] 2025/09/20(土) 18:29:29.72 ID:+04mVDjA0 普通ってNPTサーバーから時刻もってこんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/500
501: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-9Pxq) [sage] 2025/09/20(土) 18:38:35.28 ID:bgLvoxel0 LocalSystemアカウントが時刻変更権限を持ってるのは間違いないんだから有効化に失敗するのは方法が間違ってるか対象のトークンが想定と違うかのどちらかでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/501
502: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0af8-p2ny) [] 2025/09/21(日) 04:07:31.01 ID:Obb0mglL0 内部通報で無理なので犯罪者通報 暗黒状態の量子もつれを生成することに成功:世界初の快挙 公開日2025.09.10 18:30:27 WEDNESDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/184832 >>量子もつれが非常に壊れやすく、外界のノイズ(熱の揺らぎや周囲からの電磁波など)によって簡単に消えてしまうことです。 >>このノイズによる量子もつれの崩壊現象は「デコヒーレンス」と呼ばれ、量子技術が実験室の外で広く実用化されるのを妨げる最大の
壁となってきました。 ◇ ・どうやって地上で行えるのですか? ・ 嵐の中や甘風が強い中での車での走行中などどうやって維持しているのかな ・UFOは重力県内でテレポートしている偽物だろう? ◇ ・統合失調症から見て犯人不明で周囲の人は知っているかもしれませんが宇宙人だと名乗っているのとテレポート技術を所持している ・7人殺害した ・お前で埴鎮目だ ・殺害した人野事を晩酌で高笑いをしている ・お前「被害者=統合失調症=24実感365日幻聴などの幻覚あり」を人質に立てこもる ・絶対に殺させる「自殺か殺人かは不明ですがさせる」 ・
コロな症状を引き起こせる ※など上記の事を話してきた ◇ ここにも愉快犯の犯人組織が居るだろう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/502
503: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e10-WMZf) [sage] 2025/09/21(日) 06:39:33.35 ID:O228kj4m0 なんか基地外湧いてきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/503
504: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff00-xhZw) [] 2025/09/21(日) 07:03:46.05 ID:rFy9LaCl0 >>488です。みなさんありがとうございます。 以下のサイトを参考に特権有効にする処理書いたのですが、なにか間違ってますかね?... https://qiita.com/mitsu_at3/items/8e5fa9cdbd61a315cb32 いろいろ試して、LocalSystemではなくLocalServiceだと時刻変更できるようで、LocalServiceにimpersonateすることで時刻変更できました。 ただLocalSystemのままでも時刻変えられる気がするんですがね... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/171
9656321/504
505: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-b8gZ) [sage] 2025/09/21(日) 12:32:47.26 ID:7FG1w1fE0 とりあえずWindowsIdentity.GetCurrent().Nameとかでアプリが本当にLocalSystemで動いてるか確認してLocalSystemで動いてるならワーカープロセスが持ってる権限をProcess Explorerとかで確認してみるかな LocalServiceにimpersonateできるだけの権限で動いているとか LocalServiceがシステム時刻を変更できる権限を持ってるとか 一般的な環境と違うよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/505
506: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faef-xtBr) [sage] 2025/09/21(日) 17:00:51.98 ID:QcwFZ8fU0 タスクスケジューラーで起動されるときのデフォルトってLocal System? とりあえず自分はタスクスケジューラーから呼び出される自前のプロセスでNtSetSystemTime出来てるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/506
507: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e10-WMZf) [sage] 2025/09/21(日) 18:25:56.04 ID:O228kj4m0 タスクスケジューラーは実行ユーザーの設定あるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/507
508: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2d-RIuR) [] 2025/09/21(日) 23:02:29.89 ID:WTFOPyOl0 それをスーパーユーザでしたいって事じゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/508
509: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a33-wBym) [sage] 2025/09/22(月) 06:56:23.73 ID:iP9wowO80 1行目見るにそもそも実行ユーザーが分かってない ↓ 実行ユーザーの指定できるんだから自分で指定しろ こういう流れでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/509
510: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e64-lH3J) [sage] 2025/09/22(月) 07:49:49.53 ID:ir1F+Evh0 なんあらAdministratorsとかのグループ指定でもできるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/510
511: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a2f-u4H5) [sage] 2025/09/22(月) 23:16:37.10 ID:zAtIUkYI0 ワーカープロセスが違うアカウントで動いてるに1票 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/511
512: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-P6+q) [sage] 2025/09/24(水) 21:51:48.42 ID:4iPutXmOa class C { A a = new A(); // 1 C() { A a = new A(); // 2 } } 1と2でAのインスタンスを生成することに違いはありますか? コンストラクタ内で生成する2でよいような気もしますが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/512
513: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-oUuT) [sage] 2025/09/24(水) 23:10:47.04 ID:dvgofv4/0 2つ目は class C { A a; C() { a = new A(); } } だよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/513
514: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-P6+q) [sage] 2025/09/24(水) 23:23:06.73 ID:ot6MCezpa なるほど、 たしかにコンストラクタ内のローカル変数ではダメですね(aは) お恥ずかしい… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/514
515: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-P6+q) [sage] 2025/09/24(水) 23:27:12.81 ID:ot6MCezpa では、>>512 の1と、>>513 の違いはなんなのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/515
516: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-oUuT) [sage] 2025/09/24(水) 23:53:32.45 ID:dvgofv4/0 コンストラクタが呼ばれる前に初期化できるものと コンストラクタの中じゃないと初期化できないものがある 上の例は前者 前者に関してはどっちでもいいっちゃいいけど フィールド宣言と一緒に初期化コードも書いたほうがわかりやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/516
517: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-P6+q) [sage] 2025/09/25(木) 00:10:14.06 ID:By2ks0eda ありがとうございます やはりそんな感じなんですね >>512 の 1はコンストラクタより前に初期化されることはテストで確認しました ご指摘のとおり、コンストラクタ内でしか初期化できないものもあるようですね ことばが正しくないと思いますが、デリゲートにイベントハンドラを追加するようなコードがそれに当たりました(僕の拙いテストでは) 後半の「フィールドの宣言と初期化が一緒に〜」は納得です http://mevius.5ch.net/test/read
.cgi/tech/1719656321/517
518: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-P6+q) [sage] 2025/09/25(木) 00:13:08.63 ID:By2ks0eda x デリゲートに o オブザーバに これでも誤っていそうですがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/518
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s