C#, C♯, C#相談室 Part98 (518レス)
上下前次1-新
252: (ワッチョイ be10-Xxs2) 2024/12/16(月)15:54 ID:d6I1DTY60(2/2) AAS
.NETがFrameworkと互換性無くて捨てられないから
253(1): (スププ Sd8a-omYb) 2024/12/16(月)19:05 ID:HTBCdLEid(2/2) AAS
互換性ないってことは、.NETとframeworkの2つのアプリを動かしたら、GCもそれぞれで動き始めるの?
254: (ブーイモ MM8a-1w4P) 2024/12/16(月)21:44 ID:dTKITl7UM(1) AAS
>>253
GCはアプリ(プロセス)毎じゃないの
255: (ワッチョイ 2ef8-Nme3) 2024/12/19(木)20:41 ID:KU+lpcLj0(1) AAS
PowerShellはWindowsにシステムワイドにインストールされた .NET Framework が存在するという前提で成立していたのに、
.NETでは.NET自体をアプリにバンドルするか、必要に応じて特定のバージョンを追加で入れるかになって完全に破綻しちゃったんだよね
一般的な.NETアプリならバンドルは可搬性が向上するから好ましいことだけど、
PowerShellの場合はシステムワイドにインストールされたいろんなモジュールと連携しなきゃいけないから.NETバンドルはありえない
完全に詰んでる
256: (ワッチョイ 0fd7-Xxs2) 2024/12/20(金)08:54 ID:6dsqio680(1) AAS
だからPowerShell Coreは標準装備じゃなくて追加装備
257(1): (ワッチョイ 2ef8-Nme3) 2024/12/20(金)10:14 ID:PANCPXf30(1) AAS
Windowsにそもそも入ってないなら追加インストールでいいんだけどね。問題は5が入っていること。
それによって「なぜ元々入っているのにわざわざ追加するのか」という当然の疑問を解消するコストが生じる。
開発者の好みだけでサポート期間も互換性も劣るゲテモノをゴリ押しするのは極めて困難だし、
そもそもPS書いて飯食ってるタイプのエンジニアでは最新に拘る人はそもそも少ないだろうね
258(1): (ワッチョイ 4a2b-bCeE) 2024/12/20(金)13:01 ID:9RxE8mFw0(1) AAS
はいそろそろC#の話題でよろ
259: (ワッチョイ eb78-RqoG) 2024/12/20(金)15:29 ID:raronLtC0(1) AAS
JAIST、「並行量子通信プロトコル」の完全な自動形式検証を実現
外部リンク:news.mynavi.jp
260: (ワッチョイ 3365-/DxF) 2024/12/20(金)17:50 ID:0SGDMmeR0(1) AAS
>>258
なんかある?
261: (ワッチョイ 6a79-qWVo) 2024/12/20(金)20:02 ID:7538eGNC0(1) AAS
またペンギンやら飛べない鳥だとかの話がしたいのかい?
それともPowshellの付属物の話がしたいのかい?
どっちなんだい?
262: (アウアウエー Sae2-N2kD) 2024/12/21(土)10:56 ID:bIHzWCsda(1) AAS
>>257
>それによって「なぜ元々入っているのにわざわざ追加するのか」という当然の疑問を解消するコストが生じる。
>開発者の好みだけでサポート期間も互換性も劣るゲテモノをゴリ押しするのは極めて困難だし、
ほんそれ
5が全部入りにしておくのが正解だっただろうな
263: (オイコラミネオ MM8f-Xxs2) 2024/12/21(土)11:18 ID:gj7hxYFQM(1) AAS
PS for sysetmみたいなのを最小セットで入れておけば良かった
264(1): (ワッチョイ be10-Xxs2) 2024/12/21(土)11:42 ID:4NNdAFL10(1/2) AAS
終わらないPS談義
265: (ワッチョイ 8f5d-/DxF) 2024/12/21(土)17:53 ID:BdmznDtW0(1/2) AAS
>>264
お前がC#の話題振ってくれりゃ乗るよ
早くしろよ
266: (ワッチョイ be10-Xxs2) 2024/12/21(土)18:15 ID:4NNdAFL10(2/2) AAS
いや知らんがw
俺がC#の話題にしろ言うたわけじゃないしw
267: (ワッチョイ 177d-N2O4) 2024/12/21(土)21:57 ID:i5j/m89y0(1) AAS
今関わってるプロジェクトがスペース2つでインデントしててちょっと面食らってしまったんだけどこれ珍しくないもの?
今まで携わってきた中で一件も遭遇したことなかった
268(1): (ワッチョイ 6a6a-Pm71) 2024/12/21(土)22:11 ID:lUhayCnC0(1) AAS
過去に深いネストを大量生産する人がエラくなっちゃって、そういうルールになってしまったんじゃないかと妄想しちゃうなw
269: (ワッチョイ 8f5d-/DxF) 2024/12/21(土)23:25 ID:BdmznDtW0(2/2) AAS
今時スペース2個は珍しいな、C#とかではあんまりない気がする
昔々はどの言語でもタブを使っていいかとか、スペースで代用するなら2個か4個かで論争があったらしい
JSは2個が主流だった気がするけど今はどうだろ
270: (ワッチョイ a301-28Ti) 2024/12/21(土)23:39 ID:L6mtJxlH0(1) AAS
jsonは2だったり4だったりまちまちだけどね
271(1): (ワッチョイ 5f95-EHcm) 2024/12/22(日)00:09 ID:tw4BvM7X0(1/3) AAS
タブのが合理的
Goみたいな標準フォーマッタがあるのが理想だけどC#はそう言う文化はないね
272: (ワッチョイ df79-0Q8V) 2024/12/22(日)02:26 ID:/fc7feyD0(1) AAS
俺はスペース2個のが視線移動減って楽だと感じてるからかなり昔から2個派だよ
>>268みたいな日本人特有の右倣えのお仕着せルールに甘んず昔から超効率化してるやつらは世の中に沢山いるんだよ
勉強になったな
273: (ワッチョイ 2b28-MhhP) 2024/12/22(日)03:54 ID:f4R4W69d0(1) AAS
TABに統一してるけど
表示上は半角スペース2から4個で用途で変えてる
274(1): (スププ Sd03-+INx) 2024/12/22(日)05:02 ID:SvMpALOcd(1) AAS
{}は
if(){
}
の方が好き
普通は
if()
{
}
これ?
275(1): (ワッチョイ 832b-8NiF) 2024/12/22(日)05:44 ID:96LlHbpn0(1/4) AAS
逆、最初の頃は上が大多数
ブログやら初心者講座やらで下の書き方が主流担ってきてる感じ
276(1): (ワッチョイ b310-3P54) 2024/12/22(日)06:21 ID:I7bhR46i0(1/2) AAS
スペース2個インデントって言うと、XMLやHTMLを思い浮かべるな
277(1): (ワッチョイ 957c-Th9R) 2024/12/22(日)07:48 ID:dFQQq0VB0(1/4) AAS
>>275
違うぞ
上のはJavaやJavaScript界隈でのデファクト
下はMicrosoft系のC#とかのデファクト
公式が出してるコーディング規約がそうなってるだけ
278: (ワッチョイ 957c-Th9R) 2024/12/22(日)07:50 ID:dFQQq0VB0(2/4) AAS
>>276
例えばC#というかasp.net系だとrazor構文でhtmlと一緒にC#のコード埋め込む
そうするとインデントは2の方が見やすい
279(1): (ワッチョイ 957c-Th9R) 2024/12/22(日)07:53 ID:dFQQq0VB0(3/4) AAS
>>271
C#はチェーンメソッドのドットを縦に綺麗に並べる文化が有るんでタブだと都合が悪い
2でも4でも良いけどスペースがデファクト
280: (ワッチョイ 832b-8NiF) 2024/12/22(日)08:13 ID:96LlHbpn0(2/4) AAS
>>277
いやだから
C#が出る前というか出始めの頃で
Cプラプラ使い達が多かった時さ
281: (ワッチョイ 832b-8NiF) 2024/12/22(日)08:20 ID:96LlHbpn0(3/4) AAS
当時、というか関数書くときって
hoge(){
…}
て書くのが一般的やったん
んでDelphiが出てきたらこの{}をBegin…Endで囲むから
hoge()
Begin
…
End
ここらへんはVBやVBAとかにも反映されて
その後C#で出した際にって感じかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 237 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s