C#, C♯, C#相談室 Part98 (518レス)
上
下
前
次
1-
新
137
:
(ワッチョイ 6701-DEg1)
2024/10/06(日)18:57
ID:I3D2t/Zs0(1)
AA×
>>135
[240|
320
|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
137: (ワッチョイ 6701-DEg1) [sage] 2024/10/06(日) 18:57:38.47 ID:I3D2t/Zs0 >>135 >← 表示したい部分が何行目に当たるか計算する テキストファイルなら頭から読み込むしかなく改行でカウントアップするだけ >← 一行に含まれる文字数を知りたい >← プロポーショナルフォントのときはどうするん? 文字数によって折り返し位置が決まるか 表示幅によって折り返し位置が決まるかのどちらか 両方のルールを同時に適用するというのは一般的ではない プロポーショナルフォントが関係してくるのは後者の場合のみ 表示幅で折り返す場合は指定したRectangleにフィットするよう よろしくやってくれる表OS提供のAPIがあるので基本的にはそれを使う APIの内部的では各文字の表示幅を足し算してるが とりあえずは画面表示部分だけを計算すればいいので 思ってるほど大した計算量ではない >← やってられない んなことたぁない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/137
表示したい部分が何行目に当たるか計算する テキストファイルなら頭から読み込むしかなく改行でカウントアップするだけ 一行に含まれる文字数を知りたい プロポーショナルフォントのときはどうするん? 文字数によって折り返し位置が決まるか 表示幅によって折り返し位置が決まるかのどちらか 両方のルールを同時に適用するというのは一般的ではない プロポーショナルフォントが関係してくるのは後者の場合のみ 表示幅で折り返す場合は指定したにフィットするよう よろしくやってくれる表提供のがあるので基本的にはそれを使う の内部的では各文字の表示幅を足し算してるが とりあえずは画面表示部分だけを計算すればいいので 思ってるほど大した計算量ではない やってられない んなことたぁない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 381 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s