C#, C♯, C#相談室 Part98 (518レス)
C#, C♯, C#相談室 Part98 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
265: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5d-/DxF) [sage] 2024/12/21(土) 17:53:08.76 ID:BdmznDtW0 >>264 お前がC#の話題振ってくれりゃ乗るよ 早くしろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/265
266: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-Xxs2) [sage] 2024/12/21(土) 18:15:03.35 ID:4NNdAFL10 いや知らんがw 俺がC#の話題にしろ言うたわけじゃないしw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/266
267: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 177d-N2O4) [sage] 2024/12/21(土) 21:57:55.88 ID:i5j/m89y0 今関わってるプロジェクトがスペース2つでインデントしててちょっと面食らってしまったんだけどこれ珍しくないもの? 今まで携わってきた中で一件も遭遇したことなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/267
268: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a6a-Pm71) [sage] 2024/12/21(土) 22:11:41.26 ID:lUhayCnC0 過去に深いネストを大量生産する人がエラくなっちゃって、そういうルールになってしまったんじゃないかと妄想しちゃうなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/268
269: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5d-/DxF) [sage] 2024/12/21(土) 23:25:41.77 ID:BdmznDtW0 今時スペース2個は珍しいな、C#とかではあんまりない気がする 昔々はどの言語でもタブを使っていいかとか、スペースで代用するなら2個か4個かで論争があったらしい JSは2個が主流だった気がするけど今はどうだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/269
270: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-28Ti) [sage] 2024/12/21(土) 23:39:03.76 ID:L6mtJxlH0 jsonは2だったり4だったりまちまちだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/270
271: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f95-EHcm) [] 2024/12/22(日) 00:09:01.63 ID:tw4BvM7X0 タブのが合理的 Goみたいな標準フォーマッタがあるのが理想だけどC#はそう言う文化はないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/271
272: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df79-0Q8V) [sage] 2024/12/22(日) 02:26:26.71 ID:/fc7feyD0 俺はスペース2個のが視線移動減って楽だと感じてるからかなり昔から2個派だよ >>268みたいな日本人特有の右倣えのお仕着せルールに甘んず昔から超効率化してるやつらは世の中に沢山いるんだよ 勉強になったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/272
273: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b28-MhhP) [sage] 2024/12/22(日) 03:54:49.07 ID:f4R4W69d0 TABに統一してるけど 表示上は半角スペース2から4個で用途で変えてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/273
274: デフォルトの名無しさん (スププ Sd03-+INx) [sage] 2024/12/22(日) 05:02:43.67 ID:SvMpALOcd {}は if(){ } の方が好き 普通は if() { } これ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/274
275: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 832b-8NiF) [sage] 2024/12/22(日) 05:44:22.67 ID:96LlHbpn0 逆、最初の頃は上が大多数 ブログやら初心者講座やらで下の書き方が主流担ってきてる感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/275
276: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b310-3P54) [sage] 2024/12/22(日) 06:21:31.74 ID:I7bhR46i0 スペース2個インデントって言うと、XMLやHTMLを思い浮かべるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/276
277: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 957c-Th9R) [] 2024/12/22(日) 07:48:19.66 ID:dFQQq0VB0 >>275 違うぞ 上のはJavaやJavaScript界隈でのデファクト 下はMicrosoft系のC#とかのデファクト 公式が出してるコーディング規約がそうなってるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/277
278: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 957c-Th9R) [] 2024/12/22(日) 07:50:46.11 ID:dFQQq0VB0 >>276 例えばC#というかasp.net系だとrazor構文でhtmlと一緒にC#のコード埋め込む そうするとインデントは2の方が見やすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/278
279: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 957c-Th9R) [] 2024/12/22(日) 07:53:26.28 ID:dFQQq0VB0 >>271 C#はチェーンメソッドのドットを縦に綺麗に並べる文化が有るんでタブだと都合が悪い 2でも4でも良いけどスペースがデファクト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/279
280: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 832b-8NiF) [sage] 2024/12/22(日) 08:13:40.94 ID:96LlHbpn0 >>277 いやだから C#が出る前というか出始めの頃で Cプラプラ使い達が多かった時さ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/280
281: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 832b-8NiF) [sage] 2024/12/22(日) 08:20:56.74 ID:96LlHbpn0 当時、というか関数書くときって hoge(){ …} て書くのが一般的やったん んでDelphiが出てきたらこの{}をBegin…Endで囲むから hoge() Begin … End ここらへんはVBやVBAとかにも反映されて その後C#で出した際にって感じかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/281
282: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f95-EHcm) [] 2024/12/22(日) 09:15:42.08 ID:tw4BvM7X0 >>279 タブをインデントで使ってスペースをアライメントで使えば理論上ズレないよ Goのフォーマッタはこれに従ってるからタブ幅は任意に設定できる prettierみたいな途中で強制的に折り返すフォーマッタとは相性が悪いけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/282
283: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f95-EHcm) [] 2024/12/22(日) 09:22:40.24 ID:tw4BvM7X0 Indent with tabs, align with spaces https://dmitryfrank.com/articles/indent_with_tabs_align_with_spaces これね これが理想だけどエンジニアのレベルが高くないとこのルールを守るのは難しいからスペースにしてるのが大半 ただしGoは強制フォーマッタでこれを解決してる 個人プロジェクトなら最初から好きなタブ幅にすればいいからタブにするメリットもあまりないし 気分でタブ幅変えれるのは結構メリットあるけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/283
284: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b310-3P54) [sage] 2024/12/22(日) 09:27:48.67 ID:I7bhR46i0 俺はずっと>>274の前者でインデントはタブだなぁ なおタブの幅はスペース4個分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/284
285: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b8b-vY+B) [sage] 2024/12/22(日) 11:59:15.10 ID:US35TJKc0 「自転車置き場の屋根の色」現象発生中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/285
286: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-3P54) [sage] 2024/12/22(日) 13:03:56.05 ID:ci/BAnbad この手の話は職場のルールで決まるから個人がどうこうは関係ないよな ただ自分のツールなんかは好きにしろだが カッコ、演算子、型と変数の宣言の間の空白などもめる話題はいくらでもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/286
287: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 195d-PrDn) [sage] 2024/12/22(日) 16:36:51.22 ID:J7cuP3Nu0 >>285 「原子力発電所の建設」について議論したいなら付き合うよ、それで議題は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/287
288: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 957c-Th9R) [] 2024/12/22(日) 17:09:33.96 ID:dFQQq0VB0 まあreshaperでテーム共有設定使うだけだしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/288
289: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b8b-vY+B) [sage] 2024/12/22(日) 19:48:07.14 ID:US35TJKc0 >>287 では失礼して Unity製ゲームのMOD開発なんかでリフレクション使いまくるのもなんかスマートじゃないから、 aelij氏のIgnoresAccessChecksToGeneratorを魔改造させてもらってフィールド含めて全パブリック&readonly解除でゲームのコードに全アクセス出来るようになってめっちゃ捗るようになったのだけど、 欲が出て標準ライブラリにも手を出したくなってやってみたらmscorlibなんかはReferenceAssemblyだからプライベートフィールドはそもそもdll内に含まれてないから書き換えられないんだよね。 ランタイム時の実体dllを決め打って渡せばstring.m_firstCharとかList<T>._sizeとかも全てアクセスできるようにはなるんだけど決め打ち渡しもスマートじゃないからどうにか自動で解決をしたい。 ILSpyやmono.cecilにはランタイム時の実体dllを特定するコードあるんだけどbuildアクションから同じ事するのって可能だろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/289
290: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e376-ZNoy) [sage] 2024/12/22(日) 19:55:36.15 ID:zKZ5mRgv0 はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/290
291: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b8b-vY+B) [sage] 2024/12/22(日) 20:10:00.61 ID:US35TJKc0 へー なんだかもうゲームよりMOD開発、MOD開発より開発環境開発の方が長くなっちゃってますわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/291
292: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 832b-8NiF) [sage] 2024/12/22(日) 20:35:36.44 ID:96LlHbpn0 だって、ここ 別にゲーム開発やないし プログラムやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/292
293: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM33-MooF) [sage] 2024/12/22(日) 20:50:51.80 ID:F7NwxYJ7M いまだにmonoで簡単にいじられまくりゲームあるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/293
294: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0364-PrDn) [sage] 2024/12/23(月) 00:10:04.98 ID:XKMn6iMr0 >>289 日本語がややこしいけど ①標準ライブラリのPrivate含む全フィールドにリフレクションを使わずにアクセスして書き換えたりしたい んで、 ②実体DLLを決め打ちで渡せばアクセスできるってところまでできてる あとは ③実体DLL取得を自動化したい ④なおかつビルドプロセスに組み込みたい ってことか MOD開発とか知らんけど面白そうじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/294
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 224 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s