C#, C♯, C#相談室 Part98 (518レス)
上下前次1-新
94: (アウアウエー Sa52-t/33) 2024/09/14(土)13:48 ID:o3f0Ddoea(1) AAS
Rubyのundefined黒魔術のことか
95: (ワッチョイ 8ae2-eYPa) 2024/09/14(土)22:08 ID:FSRkRcLf0(1) AAS
それコンパイラーが結局最適化するからええやん
96: (ワッチョイ 128b-Q+sl) 2024/09/26(木)17:43 ID:3JTs1+bS0(1) AAS
Unityって.NETに移植される予定あるの?
ここ5年ほどは.NETばかりが進化してUnityは時止まってる感あるけど
97: (ワッチョイ f378-92rV) 2024/09/26(木)18:08 ID:Qc6+rELv0(1) AAS
移植って何だよ
言ってる意味が分らんぞ
98: (アウアウウー Sa43-62zA) 2024/09/26(木)18:28 ID:CKFT+8KQa(1) AAS
エスパーすると…
わからん
99: (ワッチョイ 72d1-sm05) 2024/09/26(木)20:43 ID:78wjS3t+0(1) AAS
Unityスレでやれよ
100: (ワッチョイ 1610-sUBN) 2024/09/27(金)06:17 ID:H6GdPqZc0(1) AAS
ライブラリ使うってレベルじゃねぇぞ
101: (ワッチョイ cbb3-BSAv) 2024/09/28(土)15:53 ID:Nide2Zz10(1/2) AAS
あのースレ違いとは重々承知の上なんですが、ASP.NETの求人ってどんな感じですかね
これまでずーっとC#のデスクトップアプリとかまぁローカルなシステム作りばかりやってきたんですが、いくらなんでも未来がないからウェブへの転職狙ってるんですよね
でキャリア活かそうとASPいじりはじめたんですが今はどこもかしこもjavascriptみたいなイメージで
業務でASP使ってるとかASPで転職活動したとかそういう人いたら話聞かせてほしいんです
102(1): (スプープ Sd52-i443) 2024/09/28(土)17:25 ID:aGtM+jOEd(1) AAS
どう考えても普通にJavaScriptやる方がいい。
C#履修者ならTypeScript自体の習得は爆速だよ、本気でやれば多分一週間もかからない。何しろ設計者が同じなので書き味に違和感が無くなるのはすぐのはず
問題はReact、Vue、Nextなどフレームワークやライブラリのスキルだけど、正直ここは常にコロコロ変わって勉強が必要な分野なので途中参加でもあまりハンデはないと思う
転職しても、JavaやC#のお硬い言語のキャリアは重宝されるから決して無駄にはならないはず
ASP.NETやBlazorの需要は限定的だし先行き不透明過ぎる
自分も似たようなことしたので頑張って
103(1): (ササクッテロ Sp47-i443) 2024/09/28(土)18:03 ID:vky4rjg9p(1) AAS
スクリプト言語は糞
104: (ワッチョイ 72d1-sm05) 2024/09/28(土)18:12 ID:iFauIOzc0(1) AAS
クソでも使えるやつは優秀
105: (ワッチョイ cba8-5T06) 2024/09/28(土)20:12 ID:Dk+INUbR0(1) AAS
業務でASPNETCoreバリバリ使ってはいるけど
ASPNET単体の知見が転職活動で役に立つとは思えない
というか、C#ができてHTML/CSS/JavaScriptが読み書きできる人なら普通に無勉強/経験なしでもASPNETで開発できちゃうからセールスポイントにならないのよね
うちんとこはReactみたいなモダン()なフレームワークは使ってないけど、それでもJS/TSの知識は必須
愚直にWeb系の勉強をするのが先かなと思うよ
106: (ワッチョイ cbb3-BSAv) 2024/09/28(土)23:13 ID:Nide2Zz10(2/2) AAS
>>102 >>103
参考になりました。とりあえずHTML/CSS/JavaScript(TypeScript)辺りちゃんとやろうかと思います
ただなぁ……自習してました!じゃなんもアピールにならない気もするんだよなぁ……結局実務経験0だし
プログラミングスクールでも受講してある程度やったと保証になるものを取りに行こうかな
107: (オイコラミネオ MMa7-KiE/) 2024/09/29(日)00:27 ID:5ys4rELsM(1) AAS
github見せろよ
108: (ワッチョイ 8301-8s9Z) 2024/09/29(日)02:19 ID:xonfxjDO0(1) AAS
むしろプログラミングスクールの経験のほうが誰もまともに受け取らないよ
自走力がないやつと思われる
素人じゃないだろうしわざわざナメられる道を通るのはオススメしない
109: (ワッチョイ d3ae-D2eP) 2024/10/01(火)15:20 ID:Ed7m5Yrp0(1) AAS
github見せると、趣味がバレちゃう・・・
110: (ワッチョイ d3b3-Ffi2) 2024/10/02(水)00:50 ID:xje2sb9e0(1) AAS
そもそもSVNの現場ばかりでgithubの使い方よくわからないレベルだわ
というか世の中10年前にはSVNなんてオワコン言われてたってのが信じられねぇ
111: (ワッチョイ 8301-8s9Z) 2024/10/02(水)02:07 ID:PWZ+bQBz0(1) AAS
個人で使って覚えればいいじゃん
112: (ワッチョイ ff8b-w+mV) 2024/10/02(水)11:24 ID:1LKJTfPy0(1) AAS
個人で使う限りじゃ4つくらいしかコマンド使わんからなぁ
113: (ワッチョイ 8fc0-wp/Q) 2024/10/03(木)20:33 ID:+e3Oo1T60(1/2) AAS
C#13(.net 9)でfieldキーワードが使えるようになるって聞いたのですが本当ですか?
VisualStudioでプレビュー版の.net9入れてみたけど使えないみたいでした
それともプレビュー版だから使えないのでしょうか?
114: (ワッチョイ ff6a-71Fj) 2024/10/03(木)21:05 ID:B9NoCJyO0(1/2) AAS
予定してたけど今回は見送りなんてことは、ままあるからなぁ
外部リンク:learn.microsoft.com
今のところは入ってないみたいね
115: (ワッチョイ 8301-8s9Z) 2024/10/03(木)21:29 ID:0TFd8a4L0(1) AAS
え、一番期待してたのに…
c#でググれの人は何て言ってるんだろう
116: (ワッチョイ 8fc0-wp/Q) 2024/10/03(木)21:39 ID:+e3Oo1T60(2/2) AAS
ありがとうございます
確かに記載が無いので残念ですが今回は見送りっぽいですね、、、
117: (ワッチョイ ff6a-71Fj) 2024/10/03(木)22:03 ID:B9NoCJyO0(2/2) AAS
外部リンク:github.com
>たぶんもう C# 13 で入れるもの確定。参考: Language Feature Status
>今入ってないものは入らない。
>field キーワードは「C# 13 GA のタイミングで、 preview で取り込み」みたいな話を 外部リンク:aka.ms で見た。
だそうです
118: (ワッチョイ 8301-8s9Z) 2024/10/04(金)00:03 ID:GSZ7pDda0(1) AAS
うーん、微妙か
まぁ.net 10では入るだろうし来年に期待
119: (ワッチョイ b3d7-KiE/) 2024/10/04(金)08:49 ID:mCOfH6eY0(1) AAS
どうせ奇数番はサポート短くてスルーだし
120: (ワッチョイ 6fcd-fhRs) 2024/10/04(金)12:39 ID:jlwDuTCM0(1) AAS
C#追っかけなくなって知識がdotnet4.5辺りでとまっている…
それ以降はrecordとかしかしらん
121(1): (ワッチョイ ffea-Z+xw) 2024/10/04(金)22:48 ID:Yj1cCLJZ0(1) AAS
メモ帳や日記帳アプリみたいな軽いアプリで、ソースコード公開されてて
コードが初心者にも参考になるようなサイトあるでしょうか?
122(1): (ワッチョイ 7fd1-mKKC) 2024/10/04(金)23:53 ID:qaeIDBN+0(1) AAS
こんなのじゃあかんのん?
C#で自分だけのメモ帳を作成してみよう!手順・方法を徹底解説します
外部リンク:www.sejuku.net
ググったら一分も掛からないで出たけど
123(1): (ワッチョイ ffea-Z+xw) 2024/10/05(土)13:21 ID:AAO+SKFS0(1/2) AAS
>>122
サンクスです、丁寧に書いてあってわかりやすいのですが
設定項目を変更した時の設定反映のタイミングとか
form2からform1にデータ持っていく場合とか
やり直し機能とか
うまい人はどうやって全体まとめてるのかなって
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 395 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s