[過去ログ]
「数学」をプログラミングするには (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
860
: 01/16(木)23:35
ID:N/7GMQUm(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
860: [sage] 2025/01/16(木) 23:35:14.70 ID:N/7GMQUm ところがどっこい 型注釈無しでは型推論ができない、あるいはエラーにすべきか型チェッカが判定できないケースが存在する まず簡単なのは、ユニオン型だ f:: () -> Int | Str みたいな関数は注釈なしでは、ふたつの箇所で異なる型を返してるのが間違いなのかどうか型チェッカには判定できない パラメータ多相を使う高階関数も型推論が困難だ map :: (a -> b) -> [a] -> [b] これがたとえば二カ所で map :: (Str -> Int) -> [Str] -> [Int] map :: (Str -> Str) -> [Str] -> [Str] と使われていたら、型チェッカは map :: (Str -> Int|Str) -> [Str] ->[Int]|[Str] だと推論するかも知れない。もしそうなると、 map :: (Str -> Str) -> [Str] -> [Int] という使われ方をしていても、チェックに通ってしまうことになる リフレクションやメタプログラミングをしている場合も勿論、コードだけから型推論するのは困難だ 逆に言えば、このようなケースに適切に型注釈をつければ、その他の部分は推論できるようになるので、生産性が格段に上がる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/860
ところがどっこい 型注釈無しでは型推論ができないあるいはエラーにすべきか型チェッカが判定できないケースが存在する まず簡単なのはユニオン型だ みたいな関数は注釈なしではふたつの箇所で異なる型を返してるのが間違いなのかどうか型チェッカには判定できない パラメータ多相を使う高階関数も型推論が困難だ これがたとえば二カ所で と使われていたら型チェッカは だと推論するかも知れないもしそうなると という使われ方をしていてもチェックに通ってしまうことになる リフレクションやメタプログラミングをしている場合も勿論コードだけから型推論するのは困難だ 逆に言えばこのようなケースに適切に型注釈をつければその他の部分は推論できるようになるので生産性が格段に上がる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 142 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s