[過去ログ]
「数学」をプログラミングするには (1002レス)
「数学」をプログラミングするには http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
203: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/02(火) 20:02:04.03 ID:GZPLkX8A >>202 アホ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/203
204: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/02(火) 20:18:47.82 ID:rNuJc/A1 「数学をプログラミングする」というのを「量子化しない」という意味だと思ってるのが、学がなさすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/204
205: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/02(火) 20:50:17.25 ID:ywq+AssX とりあえずHelloWorldから一歩でも先に進んでからこの板に書き込めよ 無能かつ的外れの「知ってるもん!」アピールなんか痛いだけって自覚もできないんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/205
206: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/02(火) 20:51:46.81 ID:E9gZLeha そうなん? 「数学をプログラミングする」ってのがそういう意味じゃないなら、代数学的なのはHaskellの代数的データ型使えば割とできるし、証明とかは定理証明器って専用のプログラミング言語(Coqとか)があるよね? 統計学はRとか。 >1の文章読む限りは極限を求められる的な事と思ったけど? まあ、私に学がないのは事実なんで、↑2名は説明お願い致しますm(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/206
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/02(火) 20:54:29.03 ID:U2//VB/q printf("数学をプログラミングする\n"); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/207
208: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/03(水) 00:13:26.09 ID:pETdSMu9 数学一般を広く浅くプログラミングできない 離散数学のバイアスがかかっている 不完全性と同様に、バイアスと言われても痛いと自覚しないやつほど順調に先に進める http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/208
209: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/03(水) 07:24:46.19 ID:CW5lmJ5l >>208 だから、>1への回答をお願いします。 その不完全性定理とか流し読みだからうろ覚えだけど、 ある数学モデルの無矛盾性をその数学モデルは証明できないとか?だっけ? 数学そのものの不完全さを証明したもので、「「数学」をプログラミングする」の 証明ではない気がするんだけど…。 物理的な不可能の証明として無限や連続性を上げるのは妥当だと思うのだが、 あなたは違うと言う。 なら、あなたは私の代わりに証明する義務があるのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/209
210: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/03(水) 22:03:54.94 ID:7VXOaRQB プログラムってバカでもできるけど、間違いを指摘されて認めることもできないキチガイは入り口にも入ってこれてないよ 5chに書き込む前に早めに病院行ってお薬もらってきた方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/210
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/04(木) 00:40:57.02 ID:+8mB/dsD 数式を計算するプログラムって逆ハンガリアン記法でスタックに積んで取り出すの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/211
212: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/04(木) 04:00:44.17 ID:GlxXdEjq 再帰でいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/212
213: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/04(木) 06:21:32.41 ID:FZ/wPqxv 数学をプログラミングと聞いて電卓が頭に浮かぶのか このあたりがCSを勉強したかどうかの違いだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/213
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/04(木) 06:26:04.00 ID:yQLFX9FG 俺はポーランド記法でCSIだぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/214
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/04(木) 10:40:16.69 ID:CFqg+3jH このスレはポスト オブジェクト指向はオワコンのスレって感じがする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/215
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/04(木) 21:47:23.88 ID:UeC30a5N マトラボが解決してるんでないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/216
217: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/04(木) 23:16:51.30 ID:SgK99lwB 遅延評価のためのイテレータもあり得る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/217
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/05(金) 05:31:51.22 ID:hIqab58S オブジェクト指向はもっと柔軟性を高めて欲しいわ。 クラスとかメソッドの集合として外延性を持つようにしてほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/218
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/05(金) 08:52:40.53 ID:O8Iqatix アイデアあるなら自分で作って提案したら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/219
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/05(金) 09:35:13.84 ID:WYYyLvqP なんでオブジェクト指向が出てくんだw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/220
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/07(日) 13:41:15.41 ID:7AYZfZ1d C++の具体的な問題を目で盗めばRustを作れるが オブジェクト指向のアイデアを広く浅くコピーしても負け癖が複製されるだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/221
222: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/07(日) 18:07:47.43 ID:FOjhJ4gr 勝ち負けという発想になるのがお前の限界 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/222
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/07(日) 22:31:51.29 ID:H3XbDQRE たしかに、お金でも賭ければその限界が具現化するけど 考えるだけの場合はむしろ限界がないことが忌々しいんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/223
224: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/08(月) 10:39:11.76 ID:x8JElEGO ポエム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/224
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/08(月) 13:34:46.46 ID:26k+W4+v イマジンだけに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/225
226: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/11(木) 12:56:39.43 ID:m6RJM+fq All the People http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/226
227: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/11(木) 12:59:29.40 ID:M3s07OXs 暇人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/227
228: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/11(木) 19:06:27.60 ID:SHJQNyIp 不完全性定理は公理的集合論から証明できないならPythonとかJavaには欠陥があるってことじゃん てことは今後はnginxとPostgreSQLが無きゃ食っていけなくなる?SQLは三値だから完全だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/228
229: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/12(金) 06:59:53.66 ID:gi41fiD0 30点 もっとサイコ感ださないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/229
230: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/12(金) 11:00:23.24 ID:n/WEiCkF 厳密に求められないからπという記号を用いたわけで コンピュータで扱う場合はπという記号定数を使えばいいだけ 無限に続くので3.14...を厳密に求めることはできないのは数学もコンピュータも一緒 1がしたいことが何なのかよくわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/230
231: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/12(金) 11:40:05.15 ID:bVCDZJf2 >>230 「数学をプログラミングするには」って書いてあるじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/231
232: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/12(金) 11:41:10.44 ID:Kw0ACNUt #define final constant π; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/232
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 770 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s