Git 20 (530レス)
Git 20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
299: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3c-zT4W) [sage] 2025/01/29(水) 18:19:19.91 ID:u4GPoyB40 君のチームのワークフローに合わせればいい。Gitだからどうとかじゃなく。 考え方は簡単、他者の承認またはレビューを必要とするときに pull request を作る、承認したらマージする、これだけ。 例えばタスク毎にメイン開発者AとレビュワーBがアサインされていて、リリースにオーナーCの承認を必要とするなら、下記が考えられる。 開発タスクのクローズ : AがタスクのブランチからmainブランチへのPRを作成し、Bにレビューを依頼。BがPRを承認し、AまたはBがマージ。 リリース : 開発チームの誰かが main から production ブランチへのPRを作成し、Cがマージ。その後GitHub Actions等のCI/CDツールが本番環境へデプロイする。 上記はよくある流れではあるが、GitやGitHubだからこうするというわけではないことに留意せよ。 開発フローはそれらとは独立に決められるべきであり、それをGitHubの機能を使って実装するだけだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/299
301: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f36-zT4W) [sage] 2025/01/29(水) 21:57:23.24 ID:u4GPoyB40 企業での開発においては共通のリポジトリを皆で触るのが一般的であり、”pull” requestは実際には同一リポジトリ内でのマージのみに使用する forkはガバナンスを困難にし情報漏洩につながるリスクがあるため、そもそもorganizationまたはenterpriseのポリシーで一律禁止するのがベストプラクティス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/301
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s