Git 20 (530レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
61: (ワッチョイ cb02-avyG) 2024/11/14(木)18:05:15.86 ID:QfnZRB7z0(1) AAS
そりゃ暴論だな
Git自体は開発ワークフローではなくソースコードを管理するツールだから、UNIX的ミニマリズムの帰結でそうなってるだけの話で、
開発ワークフローとして先にコミットメッセージを決めちゃいけないわけではない
そういうワークフローをサポートする周辺ツールを作ればいいだけのことで、それを妨げるものは何もない
100: (ワッチョイ 46df-cbcK) 2024/12/05(木)01:07:05.86 ID:PwliRaIW0(1/5) AAS
>>93
それはOSが管理しているのであって、ファイルそのものにそういう情報があるわけではない。
116: (ワッチョイ 46df-cbcK) 2024/12/05(木)23:42:05.86 ID:PwliRaIW0(5/5) AAS
このスレッドはLinuxにおけるGitのスレッドじゃねえのにな
138: (ワッチョイ 6763-++IT) 2024/12/09(月)15:04:27.86 ID:oz7HR5eE0(3/7) AAS
>大衆が望んでる機能
と言いながらそれを望んでいる人がどれくらいいるかというデータは示さない
「俺が望んでいるのだから皆望んでいるに決まってる!」と言ってるだけ
316(2): (ワッチョイ df02-zT4W) 01/31(金)09:01:26.86 ID:fWRcePGc0(1) AAS
>>314
で、あんたは>>298が会社でGitHubのpull requestを活用するにあたってLinuxカーネルと同様のMLベースのプロセスを導入すべきだと言いたいのか?
でないならその情報は質問者にとってたんなるのいずだ
338: (ドコグロ MMfe-xrb0) 02/27(木)06:49:34.86 ID:CZtmiDI/M(1) AAS
まあ、ぐーぐるが蔓延ってからフリーソフトはダメになったよな
マイクロソフトを使ってるやつらが雪崩れ込んできてからさらに異質になってきた
363(1): (ワッチョイ 7b58-fnNf) 03/06(木)17:47:20.86 ID:X0p8pnT00(3/3) AAS
>>362
それいうならおれはトラックポイント使ってるから持ち替えるなんて無駄はとっくの昔に排除してるっての
おれはCLIでも使える
環境変えた時に困るからな
で比較した上で言ってる
367(1): (ワッチョイ 8bbb-LrI7) 03/06(木)20:03:56.86 ID:TZy25+2E0(4/4) AAS
>>366
git add -e でエディタで選択
git add -i でCLIメニューで選択
個人的には前者を多用してる
370(1): (ワッチョイ 8bbb-LrI7) 03/07(金)00:54:33.86 ID:t6N/68bn0(1/10) AAS
CLI で hash値を入れることなんてまずないだろ
直近のは HEAD やブランチ名からたどるし、古いのはタグ打ってたり、検索条件で特定する
どうしても hash値で特定したい時は先頭の4文字とか打つだけでいけるので全部入れる必要はないよ、そんな機会はめったにないが
あとやろうと思えばCLIでもエディタ操作でマウス以上に高速にコピペできるけど
385(2): (ワッチョイ 8bbb-LrI7) 03/07(金)13:58:21.86 ID:t6N/68bn0(6/10) AAS
>>384
そもそもCLIで使う前提でコミットログ書くし、ブランチ切るし、タグ打つし、git のUIは最初からそういう設計になってつんだよ
全部のハッシュ打たなくて確定できるまでの文字打てばすむのもそう
git は CLI を使うプログラマによって設計開発発展してきた履歴があるので CLI で困ることはない
「CLIではやってられない」とか言い出すのはそいつが未熟で git に慣れてないだけの妄想
まあ全員が git に慣れてる必要はないので口を閉じて「馬鹿でも使えるものは馬鹿しか使わない」という世界に閉じこもってろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s