Git 20 (530レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80(1): (ワッチョイ c6ae-qduf) 2024/11/17(日)18:43:36.44 ID:hbhRcMl00(1/3) AAS
だからそういう話だろ?
なんか勘違いをしているようだが、質問者はあくまでクライアントの話をしている
自分の手元で自分以外誰も見ないし触らないブランチでやる分にはロックしようと自由だ
106(1): (ブーイモ MMba-cbcK) 2024/12/05(木)19:19:57.44 ID:f+d6ZP2RM(2/2) AAS
Windowsだってファイルにアクセス制御情報があるのではない。
DOSがディスクオペレーションシステムだと知っていれば、ファイルを管理しているのはOSで、ファイルがOSに指示しているという発想が出てくるはずがない。
126(1): (ワッチョイ 7fbb-rdwU) 2024/12/09(月)10:54:51.44 ID:4HU/GnaT0(2/9) AAS
>>125
そもそもバックアップはないのでファイルの所有者とかグループとかを保存管理してない
・つまり644だろうと666だろうと600だろうと違いがない、後ろの2つの数字は意味がない
・開発において所有者自身の読み書きを禁止する意味はない
という考えなので所有者の実行ビットのみくらうしか汎用的なユースケースが存在しない
みんなが役に立つ具体的な使い方思いつけば拡張されるかもしれないが、それを思いついたやつは今までいないので現状があると理解しろ
266(1): (ワッチョイ 6f7c-Bxv4) 01/23(木)09:22:23.44 ID:5LAJlDxM0(1/2) AAS
個人作業用のブランチにpushすりゃいいじゃん
310: (スプープ Sd5a-zT4W) 01/30(木)15:36:37.44 ID:yII0bm57d(1) AAS
しない。したとしても極めて稀。
OSS開発者のためのソーシャルコーディングサービスとして開発されたGitHubと異なり、
GitLabは当初からエンタープライズでのクローズドな開発を前提としており、>>301の通り基本的に共有リポジトリを使うから。
317: (ワッチョイ cebb-ncSF) 01/31(金)09:31:32.44 ID:uF0JLDg90(1) AAS
>>316
ここは GitHub スレではなくて git スレだ
git 本来の用法と用語があるんだ
GitHub の勝手用語を前提にしていない
435(2): (ワッチョイ ffd6-Zxmy) 05/16(金)13:50:52.44 ID:BDyQbzP90(1) AAS
英語が下手でコミットメッセージを書くのが苦手だったんだけど、AIで自動化したら快適になったぜ
467: (ワッチョイ bb06-f7ze) 05/25(日)08:49:46.44 ID:JDhr0Ivk0(1) AAS
>>465
申し訳ありません、今でもTortoiseGitでやってます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s