Git 20 (530レス)
1-

34: (ワッチョイ 0b38-VVnD) 2024/10/27(日)06:40 ID:VfBaenuQ0(1) AAS
結局PCもgitも関係ないところのエラーだったんだろうな
35: (ワッチョイ f969-8yZS) 2024/10/29(火)16:36 ID:XjCcoUqV0(1) AAS
今開発中の2.48は浜野氏がメンテナーをしていない模様
36
(2): (ワッチョイ a9e6-dzYp) 2024/10/29(火)16:47 ID:+tf01sQo0(1) AAS
GitHubとかのパブリックリポジトリをクローンしてログを見てみると、
ブランチを作らずに複数人がmainにばんばんコミットしてるものも多いんだけど、
ブランチを作る作らないはどういう基準で分けてるんだろうか
37
(1): (ワッチョイ 89d7-zc+1) 2024/10/29(火)20:27 ID:QsF0hADW0(1) AAS
>>36
ローカルにブランチ切ってるんじゃないの?
38
(1): (ワッチョイ a9e6-dzYp) 2024/10/30(水)08:55 ID:xBUuQciA0(1) AAS
>>37
どうやったらmainをこんな一直線にできるんでしょうか?
ローカルのブランチをmainにマージするときに、リベースとか使ってるってことですか?
39: (ワッチョイ 8bbb-qUYd) 2024/10/30(水)09:28 ID:AbuF7GMI0(1) AAS
>>38
当然 rebase するだろう
git なんのために使うと思ってるんだ
40: (ワッチョイ 9168-XiuZ) 2024/10/30(水)14:32 ID:rt2JBnxr0(1) AAS
何より自称意識高い系対策だろ
41
(1): (アウアウエー Sae3-07nO) 2024/10/31(木)12:54 ID:POJr+rF8a(1) AAS
fork して branch してその branch を fork 元の main に対して pull request
merge したら main に合流
じゃないの
42: (ワッチョイ 8bbb-qUYd) 2024/10/31(木)13:39 ID:UBOJ2e3A0(1) AAS
>>41
直前にもう一回 pull / rebase してから pull request しろや
メンテナに余計な手間かけさせるな
43: (アウアウエー Sae3-07nO) 2024/11/01(金)19:56 ID:TgBKHsuNa(1) AAS
>>36 がブランチ無いって言うから解説してみたんだが
44
(1): (ワッチョイ fbff-hZLL) 2024/11/02(土)19:40 ID:5OmbLV2R0(1) AAS
gitでファイルを管理したいです
というのも、あるide上で削除したファイルは完全削除になり、ゴミ箱に移動されません
またリドゥも出来ません

だから定期的にgitに保存して、そこから復元という形になるみたいです
しかし、例えば10秒に1回ファイル削除をした場合10秒ごとにリポジトリに保存しなければいけないのでしょうか
自動化はできそうですが、凄まじく面倒です
45: (ワッチョイ 9168-XiuZ) 2024/11/02(土)19:55 ID:fimlNyEi0(1) AAS
何も難しくねーんだから自動化すれば良いだろ
凄まじく面倒なんて言い訳は頭が悪いことを自白しているようなもんだ
46: (ワッチョイ 71b8-jwtj) 2024/11/03(日)05:29 ID:3rcZcbik0(1) AAS
gitの用途間違えてるよ
高頻度で削除するようなファイルを復元したがるケースがまず不明
どのIDEでどんなプロジェクトをどう運用してるか説明したほうがいい

本当に実現したいことに対して手法が間違ってる気がする
47
(1): (ワッチョイ b260-33NL) 2024/11/06(水)12:12 ID:spMsN6R20(1) AAS
Gitの使い方のルールが明文化されていない職場が増えた
48: (ワッチョイ 0167-Du01) 2024/11/06(水)15:17 ID:wtWzgVpw0(1) AAS
>>47
どんなルール?
49: (ワッチョイ f621-jwtj) 2024/11/06(水)20:07 ID:4GufIMK30(1) AAS
職場でのルールってことでしょ
Git自体にルールはないよ
50: (ワッチョイ b25c-xN5v) 2024/11/07(木)08:56 ID:JbCijT/T0(1) AAS
そりゃそうだろ何の話してると思ったの?w
51
(1): (ワッチョイ 7554-u+jN) 2024/11/07(木)23:37 ID:Ivqaow380(1) AAS
>>44
そんなに頻繁にファイル消すてどういうプロジェクトなんだろう?
削除せずに、ゴミ箱的なフォルダに移動するとか、ファイルをリネームするとかで
どうにかならないの?
52
(1): (ワッチョイ debb-Pclc) 2024/11/08(金)04:47 ID:x510xVeP0(1) AAS
git は履歴保管箱じゃねーぞ
変更点の採用/不採用や再利用や順番の入れ替えなどをする道具だぞ
履歴の保管はそのための単なる手段だぞ
ファイル保管の道具と勘違いしてるやつが多過ぎる、特に他の VCS から移ってきたやつ
53: (ワッチョイ b284-Du01) 2024/11/08(金)16:10 ID:9cqAhTbE0(1) AAS
またお前か
54: (ワッチョイ b2a0-33NL) 2024/11/08(金)18:49 ID:y8v+DuF60(1/2) AAS
>>51
彼はIDEとGitの二重管理がしたいらしいが、二重管理そのものが良くないと教えてやってよ。
55: (ワッチョイ b2a0-33NL) 2024/11/08(金)18:51 ID:y8v+DuF60(2/2) AAS
>>52
それはGitではなく、GitHub、GitLabなどのGitのホスティングサービスのことだ。
56: (ワッチョイ 12d9-Du01) 2024/11/09(土)11:14 ID:/e9Pqeqm0(1) AAS
チェックインチェックアウト型の方が合う職場の方が多いけどgit原理主義者がジャマをする
57
(1): (ワッチョイ ad6e-xvOx) 2024/11/10(日)23:26 ID:7LupYrhE0(1) AAS
ファイルを弄ろうとした瞬間にダイアログが自動で開いて
お前は一体何のためにこのファイルを編集しようとしているんだ?
と意図を聞いてくるようなguiのgitクライアントやエディタってないの?
コミット時のコメントを先に書くようなの
58: (ワッチョイ cd3c-8oyZ) 2024/11/13(水)18:08 ID:LKqY2Vyg0(1) AAS
それ必要ある?
煩わしいだけだよね
59: (ワッチョイ 954e-avyG) 2024/11/14(木)16:08 ID:owZ2H+n10(1) AAS
やることを明確にしてから手を動かす癖をつけるには悪くないアイデアだと思う
しかし強制力がないと結局煩わしいだけで終わりそうだから、宣言した内容から逸れるような変更をAIが検知して電気ショックを与えるような仕組みとセットだな
60: (ワッチョイ cd29-fa/p) 2024/11/14(木)17:05 ID:rZHGzr+/0(1/2) AAS
基本的に git はコードを書いてから、それをどのように他人に見せるか考える仕組み
最初に目的を書くとか git ではありえない

他の VCS 使え、無理して git を使う必要ないぞ
ステージが何のためにあるのか分かんない奴、ステージの便利さが分かんない奴は他のを使った方が幸せだと思うぞ
61: (ワッチョイ cb02-avyG) 2024/11/14(木)18:05 ID:QfnZRB7z0(1) AAS
そりゃ暴論だな
Git自体は開発ワークフローではなくソースコードを管理するツールだから、UNIX的ミニマリズムの帰結でそうなってるだけの話で、
開発ワークフローとして先にコミットメッセージを決めちゃいけないわけではない
そういうワークフローをサポートする周辺ツールを作ればいいだけのことで、それを妨げるものは何もない
62: (ワッチョイ 7502-QT1F) 2024/11/14(木)18:59 ID:1DNjm3wn0(1) AAS
なんかGitと関係ない気がする
63
(1): (ワッチョイ 23e7-kftC) 2024/11/14(木)19:39 ID:JxemxwF40(1) AAS
GitにはSVNのneeds-lockに相当するものはない
開発のスループットを上げるためにロックの考えは省いて競合解決はなるべく機械に頼る
そのあたりの思想やポリシーはリーナスが語ってたはず
彼が自分のために作ったツールだからそのあたり色濃くコマンドに現れてる
だがフロントエンドの開発を妨げるものはなにもない
必要だと思ったやつが自分で作ればいい
Git自身の思想とは別ベクトルを向いているので特殊でマイナーな用途のうちに入るから巷で誰かが公開してくれている可能性は低いかもしれないな
1-
あと 467 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s