Git 20 (530レス)
Git 20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
356: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b58-fnNf) [sage] 2025/03/06(木) 02:17:50.54 ID:X0p8pnT00 コミット履歴見ながらあれこれやるときはcliはやってられんでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/356
357: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ab-kaVN) [] 2025/03/06(木) 08:13:14.54 ID:SoBTsc5U0 サーバ側のログ見たけどエラーログしか吐いてなくて、アクセスログ的なログは無かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/357
358: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7) [sage] 2025/03/06(木) 08:37:02.92 ID:TZy25+2E0 >>356 why? CLI しか使ったことないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/358
359: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-tbEw) [] 2025/03/06(木) 13:33:57.70 ID:SW3gTDW+M >>355 コマンドはネット上に嘘が大量に書かれているからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/359
360: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b81-YB0R) [sage] 2025/03/06(木) 14:56:33.55 ID:hrpDJRUa0 >>359 マジで? 困った時しか調べないので気付いてない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/360
361: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b58-fnNf) [sage] 2025/03/06(木) 15:07:24.98 ID:X0p8pnT00 >>358 マウスなら数手で済むところをハッシュ見て打ち込んでスクロールアウトしたから見直してとか非効率 何事も向き不向きがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/361
362: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7) [sage] 2025/03/06(木) 16:54:30.08 ID:TZy25+2E0 >>361 意味わからん 普通キーボードから手を離してマウスに手を持っていく暇があれば、その時間にコマンド打ち終わって実行結果の確認まで終わって次の作業始めれるけど? CLI使うかエディタのショートカット使うかの2択だろ、マウスの出る幕はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/362
363: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b58-fnNf) [sage] 2025/03/06(木) 17:47:20.86 ID:X0p8pnT00 >>362 それいうならおれはトラックポイント使ってるから持ち替えるなんて無駄はとっくの昔に排除してるっての おれはCLIでも使える 環境変えた時に困るからな で比較した上で言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/363
364: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7) [sage] 2025/03/06(木) 18:43:44.49 ID:TZy25+2E0 >>363 何が言いたいか分からん、俺は無能なのでGUIで十分って言ってるの? 「CLIだとやってられない」の根拠をまるで示せてないけど? command のオプションとか使いこなせてないだろうことは何となく察せられる。例えば履歴見る時に git log に -G とか --grep とか使ったことある? この違いって即答できる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/364
365: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 536a-t7h7) [sage] 2025/03/06(木) 19:00:28.81 ID:/b+y/+WW0 いやGitは明らかにGUIよりCLIの方が使いやすいんやがwww いやちゃうなCLIが使いやすいんやなくてGUIがどれもクソすぎるんや 唯一マシなGitKrakenはクソ高いサブスクやしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/365
366: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1156-qG2n) [sage] 2025/03/06(木) 19:10:55.39 ID:EYycW5pS0 CLI派はステージする行を取捨選択したいときどうするの? 煽りたいわけじゃなくて興味がある なお俺は普段VSCodeとlazygitを使っていて込み入った操作のときだけCLI使っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/366
367: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7) [sage] 2025/03/06(木) 20:03:56.86 ID:TZy25+2E0 >>366 git add -e でエディタで選択 git add -i でCLIメニューで選択 個人的には前者を多用してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/367
368: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13fb-pdkc) [sage] 2025/03/06(木) 23:00:54.80 ID:FATO06L/0 マウスに一切持ち替えないCLI過激派の人ってハッシュは目視確認して手で打ってるの? HEAD~~とかHEAD~4とかでだいたい済むから手打ちするにしても稀な感じなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/368
369: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01ca-qiNk) [sage] 2025/03/06(木) 23:23:19.37 ID:54POgzsF0 過激派じゃないからやったことないけど、マウス使わずにCLI単体で目的のハッシュ検索→コピー→ペースト出来んじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/369
370: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7) [sage] 2025/03/07(金) 00:54:33.86 ID:t6N/68bn0 CLI で hash値を入れることなんてまずないだろ 直近のは HEAD やブランチ名からたどるし、古いのはタグ打ってたり、検索条件で特定する どうしても hash値で特定したい時は先頭の4文字とか打つだけでいけるので全部入れる必要はないよ、そんな機会はめったにないが あとやろうと思えばCLIでもエディタ操作でマウス以上に高速にコピペできるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/370
371: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 536a-t7h7) [sage] 2025/03/07(金) 02:01:32.04 ID:hA31zhIA0 GUIでポトペタばっかしとる奴らの前提が空で覚えるの前提なん草 そもそもTerminalもGitbashもインテリセンス効くことを知らんの無知すぎてクソワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/371
372: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5312-tbEw) [] 2025/03/07(金) 02:20:38.51 ID:DC3oMiFw0 自分がやっていることを説明しない、説明できないタイプは、コマンドに逃げる傾向があるんだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/372
373: デフォルトの名無しさん (スッププ Sd33-qG2n) [sage] 2025/03/07(金) 05:10:53.94 ID:rO0CBAe5d >>372 というより、そうする必要があるかどうか次第だな >>367からも分かる通り、メクラコミット中心ならCLIで十分、コミット内容の細かな編集が多いならCLIの範疇だけでは難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/373
374: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7) [sage] 2025/03/07(金) 08:46:11.25 ID:t6N/68bn0 >>373 難しくないだろ git add -e で完璧制御できる パッチをそのまま目視できて編集できるんだから、もっとも確実 どんな細かい変更でも自由、なんらら一行に複数の変更がある場合に一部だけとか、実際にソースにない変更も可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/374
375: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09ac-qG2n) [sage] 2025/03/07(金) 09:59:34.81 ID:qPWIu0Mm0 エディタ使ったらそれもうCLIじゃないでしょ TUIではあるけど、それを広義のCLIと認めるならlazygitやtigのような実質GUIと変わらんようなTUIクライアントもCLIになってしまうがそれでよいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/375
376: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5312-tbEw) [] 2025/03/07(金) 10:28:55.57 ID:DC3oMiFw0 Gitを使っておきながら、他人にはわからないコマンドだけの手順を書くやつは必ずいるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/376
377: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79d3-3FuH) [] 2025/03/07(金) 10:52:06.81 ID:i3TW8fQU0 >>375 こんなの暴論だろ どうやってコード書くんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/377
378: デフォルトの名無しさん (ベーイモ MM8b-qG2n) [sage] 2025/03/07(金) 11:15:57.74 ID:TL3VpnxxM コーディングとは違ってステージ時のパッチ編集はGitのために行う操作なんだから、GUIクライアントとの比較の文脈ではGitの操作の一部と見做すべきでしょ git guiはCLIか?git add -eでVSCodeを開くのはCLIか? エディタを呼び出した時点でもはや純粋にCLIと呼べない以上、程度問題でしかないってことだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/378
379: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7) [sage] 2025/03/07(金) 11:23:23.99 ID:t6N/68bn0 >>378 CLI といにはもともとがスクリプト書いたり、エディターから呼び出すパーツを想定してあって、毎回直接打たないといけないって意味じゃないぞ、あくまでも git にアクセスするインターフェイスの種類 自分用にカスタマイズして使うのは当然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/379
380: デフォルトの名無しさん (ベーイモ MM8b-qG2n) [sage] 2025/03/07(金) 11:35:48.56 ID:TL3VpnxxM そう。そしてGUIクライアントも同様にCLIを呼び出すインターフェースに過ぎない。 だから変な差別意識持たずに仲良くしような。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/380
381: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7) [sage] 2025/03/07(金) 11:44:27.31 ID:t6N/68bn0 >>380 インターフェイスというのは「呼び出し側が理解して制御してる部分」と「制御していないブラックボクスとして扱う部分」の境界のことだ UI ならユーザとアプリの境界、その動作が内部でどのコマンドに展開されるか想定してばスクリプトやエディタから呼んでもCLI 一方でボタン押すだけで中でどのコマンドに変わるのか全然理解できてなければCLIではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/381
382: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7) [sage] 2025/03/07(金) 11:49:35.66 ID:t6N/68bn0 ユーザーが制御できてるか簡易に見分ける方法は「自由に変更できるか」だ 呼び出すコマンドを理解する必要があって自由に変更できるならボタンからだろうショートカットからだろうとCLIでいい 自由に扱えないならそれはインターフェイスの向こう側だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/382
383: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79d3-3FuH) [] 2025/03/07(金) 12:50:44.02 ID:i3TW8fQU0 正直そんな事どうでもいいから>>354教えてほしいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/383
384: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b57-fnNf) [sage] 2025/03/07(金) 13:45:02.36 ID:hv4T53nE0 >>370 それ都合のいいようにCLIの不利なケースを排除してるだけだろ お前みたいなやつは死ぬほど見てきた CLIで曲芸してるだけ 適材適所で使うってだけの話を受け入れられない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/384
385: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7) [sage] 2025/03/07(金) 13:58:21.86 ID:t6N/68bn0 >>384 そもそもCLIで使う前提でコミットログ書くし、ブランチ切るし、タグ打つし、git のUIは最初からそういう設計になってつんだよ 全部のハッシュ打たなくて確定できるまでの文字打てばすむのもそう git は CLI を使うプログラマによって設計開発発展してきた履歴があるので CLI で困ることはない 「CLIではやってられない」とか言い出すのはそいつが未熟で git に慣れてないだけの妄想 まあ全員が git に慣れてる必要はないので口を閉じて「馬鹿でも使えるものは馬鹿しか使わない」という世界に閉じこもってろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/385
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 145 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s