Git 20 (530レス)
1-

265
(2): (ワッチョイ c3e6-Trbs) 01/23(木)09:18 ID:vFJWSuXb0(1/3) AAS
ローカル上の作業ブランチで複数回コミットして、まだマージやプッシュをしたくない状態のとき、
ここでPCやSSDが壊れたら痛いのでローカルの内容をバックアップしておきたいとなったら、
どうやるのが常套手段なんでしょうか
266
(1): (ワッチョイ 6f7c-Bxv4) 01/23(木)09:22 ID:5LAJlDxM0(1/2) AAS
個人作業用のブランチにpushすりゃいいじゃん
267
(1): (ワッチョイ 43ed-iJWx) 01/23(木)10:01 ID:RFmrvYtC0(1/2) AAS
常套手段は知らんけど壊れることまで心配するならクラウドバックアップとRAIDじゃないの
手軽な手段ならpushとpush -fだな
-fで困る人いないでしょ
268
(1): (ワッチョイ 43ed-iJWx) 01/23(木)10:05 ID:RFmrvYtC0(2/2) AAS
汚すことができないやむを得ない事情があるなら自由になる別のリモートを増やしてブランチをミラーリングしておく
269
(1): (ワッチョイ cfbb-xIxp) 01/23(木)10:42 ID:JYmON0LL0(1/2) AAS
>>265
・ディスクをレイドとかにして耐障害性を上げる
・ディスク/ファイルシステムのバックアップを取る
・バックアップ用の別のリモート・リポジトリにプッシュする
・共用リポジトリに別のブランチ名でプッシュしておく
どれでも好きなのをどうぞ
全部やれば完璧

(最後のなら簡単、運用ルール的にかぶらないブランチ名の付け方決めとくだけでOK、個人名_ブランチ名 とか
270
(3): (ワッチョイ c3e6-Trbs) 01/23(木)12:27 ID:vFJWSuXb0(2/3) AAS
>>266-269
参考になりました、ありがとうございます
.gitフォルダだけを圧縮して逃がしたりしていましたが、
自分しか使わない前提のブランチなら、リモートにプッシュしてしまってもよいものなのですね
271: (ワッチョイ 6f7c-Bxv4) 01/23(木)12:36 ID:5LAJlDxM0(2/2) AAS
>>270
チームでやってるならチームのルールを確認
272: (ワッチョイ cfbb-xIxp) 01/23(木)12:54 ID:JYmON0LL0(2/2) AAS
>>270
git のブランチなんていくら push しても容量がそんなに増えるようなもんじゃないし、邪魔にもならないんで駄目って言われることはほぼないよ
フィルターしやすくしたり、名前かぶるの避けるためにブランチの命名規則だけは決めておくと良い
(方針によってはバックアップは別のリポジトリがあるからそっち使えって言われることはあるかもしれない
273
(1): (ワッチョイ ff95-YoY9) 01/23(木)18:26 ID:ZEFHCs1J0(1/2) AAS
>>265
ローカルにスタッシュする or 専用ブランにコミットした上で、.git以下を適当にバックアップするんじゃないの?

リモートに個人的なブランチをpushするのは抵抗感があるなぁ。
274
(1): (ワッチョイ c3e6-Trbs) 01/23(木)18:36 ID:vFJWSuXb0(3/3) AAS
>>273
>>270で書いたような、今自分がやっている方法と同じですね
Gitの使い方としてどうかと思っていたのですが、それも間違いではないのですか
275: (ワッチョイ ff95-YoY9) 01/23(木)19:41 ID:ZEFHCs1J0(2/2) AAS
>>274
大丈夫じゃない?
外部リンク:git-scm.com
276: (ベーイモ MMff-4FDL) 01/24(金)14:03 ID:/oFMYy+rM(1) AAS
仕事でやってるならそれは個人的な作業ではないのだから堂々とリモートにpushすればよい
OSSならそもそもforkしてるだろうからリモートは元々自分専用
277: (ドコグロ MM7f-wVPw) 01/25(土)15:00 ID:i3NO8nb7M(1) AAS
道具として異常

知恵遅れがしがみつく道具がgit
278: 30 (ワッチョイ d315-+m+E) 01/25(土)17:08 ID:i1hyUUYx0(1) AAS
じゃあ天才は何使ってんの
279: (ワッチョイ 6f9b-Bxv4) 01/25(土)17:22 ID:W3I6NstP0(1) AAS
未だにsvnから移行できないじじいはいたな
280: (ワッチョイ 6f5f-3AqC) 01/25(土)17:57 ID:aP269JYO0(1) AAS
better cvs として使ってます。本当にすみません。 ブランチとか良く使わないです
281: (JP 0Hb6-dNed) 01/26(日)13:26 ID:uiy/DQQ3H(1) AAS
やっぱりVisual Source Safeが一番わかりやすくていいよね
282
(1): (ベーイモ MM06-zT4W) 01/26(日)16:30 ID:h32xfORHM(1) AAS
Better CVSではないGitならではのやり方と言えるのなんて、
複数のリモートリポジトリ間でpullし合うような真に分散管理された伝統的なOSS開発スタイルくらいだろ
基本的に大半の人の使い方はBetter CVSの域を出ない
ローカルリポジトリがリモートリポジトリへの反映前のバッファとして使えて便利だな、という程度
283: (ワッチョイ b6f0-jays) 01/26(日)16:51 ID:v8RHgYNZ0(1) AAS
↑中途半端にわかった気になってるじじい
284
(1): (ワッチョイ cebb-ncSF) 01/26(日)17:14 ID:OHuPDl3g0(1) AAS
>>282
もうちょっと上手に煽んないと乗れないぞ

そもそもこのスレに cvs 使ったことあるやつがどれだけいると思ってんだ
30年前のアプリ比較に出しても自分が年寄りと表明することにしか
まちもに cvs 使ってたやつなら、恥ずかしくこの書き込みできないんで、きちんと使ったことないのまでは分かるけど
285: 30 (ワッチョイ 7f3d-ImQ9) 01/26(日)22:56 ID:Im+l/vn00(1) AAS
CVSなら知ってるよ
コンビニのことでしょ
286: (ワッチョイ 7a86-Uu4E) 01/27(月)23:35 ID:5zVfH4ct0(1) AAS
>>284
40歳以上なら知っている
287: (アウアウウー Sa47-zrHT) 01/28(火)00:30 ID:knz0Jl8ca(1) AAS
RCSの話をしたくなるね
288: (ワッチョイ 7a86-Uu4E) 01/28(火)06:16 ID:OdcIn15O0(1) AAS
VSSもかなりあとまで使っていたけどな
35歳以上なら知っていることが多い
289: (ワッチョイ 1a6e-dNed) 01/28(火)12:37 ID:bnD9cEyX0(1) AAS
いまでもVisualStudioのソースコード管理はVSSライクなのあるよね。
Gitも使えるけど。

開発の中心じゃないメンバーも使う仕様書管理とかだとそっちの方が
評判高いというか、Gitは使わないよなw
290: (アウアウエー Sa52-FFa5) 01/28(火)13:19 ID:dqvH8r5Ca(1) AAS
SVNも忘れないで
291: (アウアウウー Sa47-zrHT) 01/28(火)20:38 ID:n6IrqaQHa(1) AAS
Gitを知ろう!昔のソース管理とGit

の絵を見るとGitって難しい事してるな、って思う。
逆に古いツールは複雑なマージ出来るんだっけ?と不安になる。
292
(1): (ワッチョイ 3be6-6AoA) 01/29(水)13:05 ID:iK+g/tdh0(1) AAS
Gitはオープンソースのプロジェクトを分散管理するのが目的だろうから、
社内のソース管理とかに使うと、なんか前より面倒くさくなったなと感じる
293: (ワッチョイ cebb-ncSF) 01/29(水)13:38 ID:vsr4sfYf0(1/3) AAS
>>292
git は world wide にユニークな名前で管理して無限(おおげさな表現)にスケールすることが利点の1つなので
少人数のプロジェクトだとこの利点は感じ難いのは仕方ない、あらゆる利点は逆からみれば欠点なわけだし
294: (ワッチョイ cebb-ncSF) 01/29(水)13:41 ID:vsr4sfYf0(2/3) AAS
git の他の利点、例えばブランチを切ったり繋いだりするのが早くて操作も簡単
みたいなのに慣れてくると個人利用のみでも手放せなくなる
1-
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s