Git 20 (530レス)
1-

251
(1): (ワッチョイ 7d96-Ni2M) 2024/12/22(日)11:25 ID:KQFeVRO70(1) AAS
>>229-235
みなさんご意見どうもです

SVNを使っていた頃や、ステージングを使ってみる前は、
変更ファイルをいったんどこかに逃がして、作業フォルダを綺麗な状態に戻して、
今回コミットしたいところだけくっつけ直して、動作確認できたらそれらをすべてコミットして、
逃がしておいたものを元の場所に戻して作業再開、みたいな操作をしてました

結局プッシュする前にステージングし忘れなどを確認する必要があるとなると、
コミット時に確実に確認できる上記の方法もそんなに悪くはないってことですかね
252: (ワッチョイ 7fbb-KOZO) 2024/12/22(日)14:58 ID:1vLY5nWA0(1) AAS
>>251
それで良いんじゃないかな?
私だと2つに分けたのを両方先にコミットしておいて、両方別々にチェックアウトしてテストを走らせるけど
問題があれば巻き戻してやり直し
問題がなけば push

push 前ならローカルでいくらでもやり直しが効くのが git の利点なので個人的に分かりやすいやり方でやれば良い
慣れたらテストの自動化とか検討すると捗る
253: (ワッチョイ b3b2-bv9v) [age] 01/01(水)05:03 ID:RPjVgyjf0(1) AAS
Git v2.48.0-rc1
254: (ワッチョイ 6181-QUM6) [age] 01/07(火)09:45 ID:DbV6+6Xe0(1) AAS
Git v2.48.0-rc2
255: (ワッチョイ 61d0-QUM6) [age] 01/11(土)11:00 ID:tzzUwbv+0(1) AAS
Git v2.48.0
256: (ワッチョイ 8610-Z6+G) 01/12(日)11:20 ID:L3maUoeD0(1/2) AAS
サル先生でGitの学習を始めました
そこで質問です!
下記コマンドの中に dewfr という記述が存在するのですが、これは何を意味するのでしょうか?

> git config --global core.editor "\"[使用するエディタのパス]\""dewfr

参照:外部リンク:backlog.com
257: (ワッチョイ a999-Vnhz) 01/12(日)12:11 ID:hjmuezNa0(1) AAS
先生が個人的に使っているエディタのファイル名なのでは?
直前がパス区切り文字で終わってるし
258: (ワッチョイ 8610-Z6+G) 01/12(日)12:24 ID:L3maUoeD0(2/2) AAS
あ〜なるほど!謎が解けました!
ありがとうございます!
259
(2): (ワッチョイ 6579-WFUU) 01/12(日)17:53 ID:6ooBodrm0(1) AAS
Git用GUIがなまじっか日本語化されていると、
求めているコマンドを探すときに面倒くさい
260: (スッップ Sdea-6XWm) 01/12(日)18:29 ID:ORJFqn4Yd(1/2) AAS
>>259
わかる
261: (スッップ Sdea-6XWm) 01/12(日)18:29 ID:ORJFqn4Yd(2/2) AAS
>>259
わかる
262: (ワッチョイ 5dbf-MHIl) [age] 01/15(水)09:29 ID:3C2APGzS0(1) AAS
Git v2.48.1
263: (ワッチョイ 6579-WFUU) 01/15(水)14:32 ID:gq5bJ2fy0(1/2) AAS
Git for Windows 2.47.1(2)Latest
264: (ワッチョイ 6579-WFUU) 01/15(水)14:42 ID:gq5bJ2fy0(2/2) AAS
Git Credential Managerの脆弱性で
Git for Windows 2.47.1、2.46.2、2.45.2の各バージョンで差し替え
(日本時間2025-01-15 03:11)
265
(2): (ワッチョイ c3e6-Trbs) 01/23(木)09:18 ID:vFJWSuXb0(1/3) AAS
ローカル上の作業ブランチで複数回コミットして、まだマージやプッシュをしたくない状態のとき、
ここでPCやSSDが壊れたら痛いのでローカルの内容をバックアップしておきたいとなったら、
どうやるのが常套手段なんでしょうか
266
(1): (ワッチョイ 6f7c-Bxv4) 01/23(木)09:22 ID:5LAJlDxM0(1/2) AAS
個人作業用のブランチにpushすりゃいいじゃん
267
(1): (ワッチョイ 43ed-iJWx) 01/23(木)10:01 ID:RFmrvYtC0(1/2) AAS
常套手段は知らんけど壊れることまで心配するならクラウドバックアップとRAIDじゃないの
手軽な手段ならpushとpush -fだな
-fで困る人いないでしょ
268
(1): (ワッチョイ 43ed-iJWx) 01/23(木)10:05 ID:RFmrvYtC0(2/2) AAS
汚すことができないやむを得ない事情があるなら自由になる別のリモートを増やしてブランチをミラーリングしておく
269
(1): (ワッチョイ cfbb-xIxp) 01/23(木)10:42 ID:JYmON0LL0(1/2) AAS
>>265
・ディスクをレイドとかにして耐障害性を上げる
・ディスク/ファイルシステムのバックアップを取る
・バックアップ用の別のリモート・リポジトリにプッシュする
・共用リポジトリに別のブランチ名でプッシュしておく
どれでも好きなのをどうぞ
全部やれば完璧

(最後のなら簡単、運用ルール的にかぶらないブランチ名の付け方決めとくだけでOK、個人名_ブランチ名 とか
270
(3): (ワッチョイ c3e6-Trbs) 01/23(木)12:27 ID:vFJWSuXb0(2/3) AAS
>>266-269
参考になりました、ありがとうございます
.gitフォルダだけを圧縮して逃がしたりしていましたが、
自分しか使わない前提のブランチなら、リモートにプッシュしてしまってもよいものなのですね
271: (ワッチョイ 6f7c-Bxv4) 01/23(木)12:36 ID:5LAJlDxM0(2/2) AAS
>>270
チームでやってるならチームのルールを確認
272: (ワッチョイ cfbb-xIxp) 01/23(木)12:54 ID:JYmON0LL0(2/2) AAS
>>270
git のブランチなんていくら push しても容量がそんなに増えるようなもんじゃないし、邪魔にもならないんで駄目って言われることはほぼないよ
フィルターしやすくしたり、名前かぶるの避けるためにブランチの命名規則だけは決めておくと良い
(方針によってはバックアップは別のリポジトリがあるからそっち使えって言われることはあるかもしれない
273
(1): (ワッチョイ ff95-YoY9) 01/23(木)18:26 ID:ZEFHCs1J0(1/2) AAS
>>265
ローカルにスタッシュする or 専用ブランにコミットした上で、.git以下を適当にバックアップするんじゃないの?

リモートに個人的なブランチをpushするのは抵抗感があるなぁ。
274
(1): (ワッチョイ c3e6-Trbs) 01/23(木)18:36 ID:vFJWSuXb0(3/3) AAS
>>273
>>270で書いたような、今自分がやっている方法と同じですね
Gitの使い方としてどうかと思っていたのですが、それも間違いではないのですか
275: (ワッチョイ ff95-YoY9) 01/23(木)19:41 ID:ZEFHCs1J0(2/2) AAS
>>274
大丈夫じゃない?
外部リンク:git-scm.com
276: (ベーイモ MMff-4FDL) 01/24(金)14:03 ID:/oFMYy+rM(1) AAS
仕事でやってるならそれは個人的な作業ではないのだから堂々とリモートにpushすればよい
OSSならそもそもforkしてるだろうからリモートは元々自分専用
277: (ドコグロ MM7f-wVPw) 01/25(土)15:00 ID:i3NO8nb7M(1) AAS
道具として異常

知恵遅れがしがみつく道具がgit
278: 30 (ワッチョイ d315-+m+E) 01/25(土)17:08 ID:i1hyUUYx0(1) AAS
じゃあ天才は何使ってんの
279: (ワッチョイ 6f9b-Bxv4) 01/25(土)17:22 ID:W3I6NstP0(1) AAS
未だにsvnから移行できないじじいはいたな
280: (ワッチョイ 6f5f-3AqC) 01/25(土)17:57 ID:aP269JYO0(1) AAS
better cvs として使ってます。本当にすみません。 ブランチとか良く使わないです
1-
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s