Git 20 (530レス)
Git 20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
203: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-f5HH) [sage] 2024/12/14(土) 11:54:03.74 ID:mefXJp+A0 >>202 回答ありがとうございます まさに他人がプッシュしたものを派生ブランチにも適用させようとしています その中に特定ブランチの対応分も混ぜてしまっていたため どう対応すべきか質問した次第です コミット分割は癖にしておきたいと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/203
204: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87f0-gWKG) [sage] 2024/12/14(土) 14:22:21.70 ID:jFwYZGRF0 ろくに開発経験ないやつがgitの仕様はグダグダとか言ってるのまじで面白いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/204
205: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dffd-thkz) [] 2024/12/14(土) 19:07:11.21 ID:cLbKsfdN0 >>93の質問以降まともだったのは96、97、99、101、107くらいしかいなかった 7bは置いとくとしても100レスも使ってこの体たらくとは情けない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/205
206: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a97-66FK) [] 2024/12/15(日) 22:01:21.97 ID:D9xraIFr0 >>178 diffでわざわざ比較するというのは時間の無駄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/206
207: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-f1VN) [sage] 2024/12/15(日) 22:49:45.11 ID:9FCwcKO70 >>206 相手にすんな バケツ君はマニュアル読めなくて git が外部 diff に対応してることすら見つけられずに俺の望む出力じゃないと散々暴れた過去がある、今もそう思い込んでるので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/207
208: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb50-Nme3) [sage] 2024/12/15(日) 23:49:43.28 ID:UElXL8/K0 >>203 コミットの際にcherry-pickまで考慮するなんて不毛だからやめておいた方がいいよ そんなことをしなければならないほど強くcherry-pickに依存したワークフローになっているならその方がよほど問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/208
209: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eac0-Hfw5) [sage] 2024/12/16(月) 00:02:22.98 ID:I9YsDANU0 不毛っていうのも程度問題でしょ 経験の浅いメンバーだと一つのコミットに複数のバグトラッカーのissueを混ぜこぜにすることがある hot−fixブランチが必ずしも計画的に作られるとは限らないからcherry-pickで取り出したいことは時々起こる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/209
210: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fd6-NWjc) [sage] 2024/12/16(月) 12:28:18.00 ID:UeL/Eu4T0 cherry-pickに依存するのは不毛だと思うが、リモートへのコミットは機能単位・イシュー単位に整理した方がやり取り楽じゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/210
211: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-f1VN) [sage] 2024/12/16(月) 12:38:05.37 ID:ZibPg38H0 同じプロジェクト内に並行で製品(バージョン)を維持しているような場合には cherry-pick は多用するよ 特にブランチ切るまでもない単純な修正の場合とか 要はコミット1個だけのブランチの rebase/merge の簡略形なので不毛とか言うやつは単に経験が足りないだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/211
212: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fd6-NWjc) [sage] 2024/12/16(月) 12:42:21.10 ID:UeL/Eu4T0 せっかくbranch切ったのに、merge代わりにcherry-pickしたら後でトレース面倒にならん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/212
213: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-f1VN) [sage] 2024/12/16(月) 12:53:45.68 ID:ZibPg38H0 >>212 cherry-pick はブランチ切るまでもない修正用だよ コミット1個ならどこから cherry-pick したか分かれば良いだけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/213
214: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a6b-O1Z7) [] 2024/12/16(月) 13:11:10.31 ID:56LO+jCc0 今度はチェリーピックでやり合いか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/214
215: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaa0-Hfw5) [sage] 2024/12/16(月) 13:17:14.68 ID:I9YsDANU0 将来どのコミットが急遽hotfixに採用されるか分からないからといってあらゆる事前の修正コミットをもしものためだけにブランチ分けするのもガチガチで作業効率が落ちる 程度問題と言った通り俺はcherry-pickを多用する気もないしフローとして禁止扱いも効率が悪いと思う hotfixが必要ない現場なら必要になる機会は少ないだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/215
216: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-f1VN) [sage] 2024/12/16(月) 13:41:54.88 ID:ZibPg38H0 cherry-pick には複数の使いみちがあって別に全部の使い方しなければいけない訳ではないが色々知ってると便利 ・最新版から過去リリースへのバックポート ・セキュリティなどの hotfix の適用 ・テスト用の addhoc 修正版(正式なマージは今ではない ・ゴミ箱ブランチ等から拾ってコードの再利用(コードだけ拾ってコミットは再利用しない など多数 「1つのコミットには1つの修正」という大原則を守ってさえいれば、cherry-pick に限らずあらゆる再利用や利用中止がやり易くなるといだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/216
217: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 662c-1w4P) [sage] 2024/12/16(月) 15:08:47.67 ID:/03Ox5VG0 cherry-pickって言葉のニュアンスの通り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/217
218: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-f1VN) [sage] 2024/12/16(月) 16:03:21.23 ID:ZibPg38H0 git の rebase と cherry-pick は同じ概念なので rebase とか使わない派閥のやつは cherry-pick も使わないだろうなあ cherry-pick はブランチ切って rebase してブランチを消すを一発でやってくれるコマンド 正確には rebase の方が cherry-pick を繰り返した後にブランチ位置をそっちに切り替える機能というべきだけど 要はブランチを使うか使わないかの違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/218
219: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-aNNs) [sage] 2024/12/16(月) 22:52:09.15 ID:m/ncuAnJ0 すみません、チェリーピックに関して質問した者ですが 追加で質問よろしいでしょうか? 本流ブランチAから子ブランチBが作成されて 子ブランチBから一時的に孫ブランチCが作成されました ブランチCで修正した一部コミットだけブランチBにチェリーピックしてマージして 他のコミットは無駄なのでブランチCがもはや不要となりました 孫ブランチCを削除してもブランチBにチェリーピックした内容は 削除される(元に戻される)ことはない認識で合っているでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/219
220: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-aNNs) [sage] 2024/12/16(月) 22:58:16.88 ID:m/ncuAnJ0 コミットの独立性が保たれているためチェリーピック元のブランチを 削除しても問題ないと認識しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/220
221: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea5b-Hfw5) [sage] 2024/12/17(火) 00:55:20.81 ID:Np7JyJBV0 >>219 削除されないから大丈夫 まず第一に、残ったブランチやタグのいずれかから到達可能なコミットは生存し続ける 第二に、cherry-pickによって作られたコミットはマージと違って元のコミットとは別物の複製体になるので原本がどうなろうと知ったこっちゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/221
222: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-aNNs) [sage] 2024/12/17(火) 07:53:20.59 ID:n6Rf+SXX0 >>221 ありがとうございます Sourcetree独自の機能か分かりませんが チェリーピック元のコミットIDをコメントに付与しているため もう辿ることもないコミットならコメントから余計な情報は 省いた方がよさそうですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/222
223: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea5b-Hfw5) [sage] 2024/12/17(火) 09:46:53.70 ID:Np7JyJBV0 >>222 それは git cherry-pick -x で付く情報だと思う 公開されないコミットへの参照は残さないほうがいいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/223
224: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-f1VN) [sage] 2024/12/17(火) 12:10:27.20 ID:Mk8ZrsM80 残ってても邪魔にはならないだろうけど cherry-pick 元がすぐ消える予定なら、付けないのが普通ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/224
225: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fb9-/rN0) [] 2024/12/17(火) 13:07:22.36 ID:bMW/7Xg20 チェリーピックって童貞狩りじゃねえのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/225
226: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8a-1w4P) [sage] 2024/12/17(火) 13:48:26.81 ID:8t1OBzHLM つまんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/226
227: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-f1VN) [sage] 2024/12/17(火) 14:02:58.22 ID:Mk8ZrsM80 cherry pick 1. 都合の良いものだけを (恣意的に) 選び出す 2. 慎重に必要なものを選別する 2. 好きなもののみを摘み食いする 4. バーゲン品から掘り出しものを漁る 5. 木から熟したサクランボだけをもぎ取る 5が本来の使われ方、1の意味で使われることが多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/227
228: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f2d-iztn) [sage] 2024/12/17(火) 22:22:58.48 ID:uhdhcEFf0 コミットする内容を複数に分けたい場合、必要な部分だけステージングすると読んだのですが、 この機能を使っても作業フォルダの内容は変化しないので、 一緒にコミットするべきだったところを入れ忘れてしまい、 プルしても正しく動かない状態のものを上げてしまっていたということがあります この一発勝負みたいなステージングの機能をみんな使いこなしているのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/228
229: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea1e-Hfw5) [sage] 2024/12/17(火) 23:11:14.06 ID:Np7JyJBV0 >>228 一発勝負っていう感覚はおかしいでしょう 一度ステージングした後やコミットした後でプッシュするまでもいくらでも再確認とやり直しのチャンスがある 危うい操作をしたのに十分に確認していない内容をプッシュしてしまう習慣のほうがどちらかというと諸悪の根源だと思う SVNだってローカルの変更を部分的にコミットしようと思えば同じようなリスクがあるので、ステージングという考え方自体のリスクではない 分割してコミットはビルドの通らないコミットを作ってしまうリスクは増すから不慣れで自信のないオペレーションになったときはstashやswitchを活用して疎通確認しておくとか、要らん変更と意図的に残した変更と漏れた変更を混同しないようにassume-unchangedやskip-worktreeなんかを活用してもいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/229
230: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 231b-3k2I) [sage] 2024/12/17(火) 23:14:08.08 ID:QjcMYSDT0 >>228 複数のコミットで一つの修正になるならrebase してまとめたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/230
231: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea1e-Hfw5) [sage] 2024/12/17(火) 23:25:32.69 ID:Np7JyJBV0 >>228 問に回答してなかった ステージングの機能を使いこなしているかはNoです 差分確認からコミットまでの流れはGUIのほうが好きなのでステージングは全然活用できてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/231
232: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-f1VN) [sage] 2024/12/17(火) 23:33:17.82 ID:Mk8ZrsM80 >>229 git status とかを頻繁に打つくせをつけた方が良いぞ、それでコミットし忘れ防げる(ついでによく使うオプションは alias にするとさらに良いぞ) あと正しく動かないコミットに分割するのは「必要な部分だけ」とは言わないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/232
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 298 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s