Git 20 (530レス)
Git 20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
156: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a77a-rdwU) [sage] 2024/12/10(火) 12:15:22.20 ID:6HlM5sdR0 こいつの言ってるは「ペンチでも頑張ったら釘を打てるんだから、もっと釘打ち能力を強化しろ」ということだな 普通の人はペンチと金槌を使い分けるし、専門家なら用途ごとに複数のペンチや金槌を準備する 一つの道具で全部やろうとしてる時点でド素人だと気付けない病気かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/156
157: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f02-Fa9A) [sage] 2024/12/10(火) 12:26:57.55 ID:ChjTkXcv0 言っていることはごもっともだが、一方で、ツール選定の際には使い慣れているものや既に運用されているものを優先するバイアスがあった方が効率的なのも事実だ 些細な課題に必要以上に固執してすぐに別のツールを使おうとするのも、それはそれで生産性を低下させる原因となる典型的な悪癖 もちろん上記のバイアスが強すぎるのも良くないけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/157
158: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-6wbi) [sage] 2024/12/10(火) 12:28:35.11 ID:nRxMArw0a 双極性障害で、今が元気な期間で鬱に入ったら静かになるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/158
159: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/10(火) 12:31:13.80 ID:sGQQlBSJ0 >>155 ブランチ使わねーとか、やっぱお前長文君だろ 開発どうなったんだ? 自分のスレに帰れ、完成まで戻って来んな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/159
160: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-dt5O) [sage] 2024/12/10(火) 12:55:13.36 ID:maUGvQsbM 仮にパーミッション対応するにはどうしたらいいか、という生産的な議論はできんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/160
161: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77b-BDa8) [sage] 2024/12/10(火) 13:04:16.91 ID:iBb8Uq0X0 >>156 > 用途ごとに複数のペンチや金槌を準備する ペンチや金槌ほど違いはないって事 ソフトウェア界隈でよく言われる、 「気に入らないからといってオレオレフレームワーク/ライブラリを作っても どうせ9割は同じコードになるのだから、(=車輪の再開発でしかないので) 多少気に入らなくとも既存のフレームワーク/ライブラリを使え、その方が生産性が断然高い」が該当する 俺はGitを気に入らないが、かといって自分で作ったとしても9割は同じコードになるので、 わざわざ作り直すよりはそのまま使って、本来のアプリケーション開発に注力する方が全体的にマシ、ということ コマンドが糞の山だが、基本コマンド以外は使わなければいいだけではあるので その他てんこ盛りの機能も同様 まあ俺的にはタイプスタンプを保存して欲しいんですけどね 理由は一番分かりやすいから でもLinusは何か知らんがこれは絶対に認めないんだろうしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/161
162: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-dt5O) [sage] 2024/12/10(火) 13:15:59.11 ID:maUGvQsbM gitも再発明だろ お前はひたすらやらない理由を考えるタイプ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/162
163: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77b-BDa8) [sage] 2024/12/10(火) 13:17:40.15 ID:iBb8Uq0X0 >>160 Gitでやるなら>>93-99 Gitを改造する気なら、commit時に何かしらのメタファイル(的なもの)を自動コミットしてしまって、 その中にパーミッションを記録しておき、戻すときに使えばいいだけ まあ、やる気になればすぐ出来る問題だから、現時点で入ってないのは、 ・本気で要らないと思ってる ← Git信者の予想 ・まだブチ切れた奴が居ないだけ ← 俺の予想 ・何かしらの理由で、政治的に拒否している ← Linusならあり得る 最後のは、例の発言 > マジで、Cを選択する理由が「何もなかった」としてもだ、C++プログラマー避けになるというだけで、Cを使う大義名分になる。 > https://cpplover.blogspot.com/2013/05/linus-torvalsc.html なので、Git信者が喚き散らしてる「Gitをバックアップツールとして使わせない!!!」為に意図的にやってるってのは、 (半分ジョークだとしても、)Linusならあり得る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/163
164: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-OBL7) [] 2024/12/10(火) 13:21:33.43 ID:1EevVDftM ファイルの中身の先頭にファイルそのものの属性情報を付けるという発想は、メインフレームなどの古い思想。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/164
165: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8763-++IT) [sage] 2024/12/10(火) 13:23:12.69 ID:0BGH+xex0 >>159 同意 長文君のスレ 日常の進捗履歴記録ツールWitBucket(仮称)検討中 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/165
166: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4768-u/4x) [] 2024/12/10(火) 13:49:10.16 ID:yCEb4nkG0 ごっみばけっつ君来てるのか ばーじょん0.1でいいから早く成果物公開してや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/166
167: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/10(火) 14:56:53.30 ID:sGQQlBSJ0 長文君は問題外なので放っておくとして unix 文化圏の KISS 原則というのは他の文化圏から来たやつには不思議でしょうがないんだろうな Keep It Simple Stupid 「単純で馬鹿なままにしておけ = 余計なことはするな」 単純なものを組み合わせて何か複雑なものを作るのは簡単だけど、複雑なものを組み合わせるのは困難 お仕着せじゃなくて自分で工夫して何とかする人には元が単純であるほど良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/167
168: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e729-7Ydj) [sage] 2024/12/10(火) 15:14:11.48 ID:r7RcD6Xd0 まあ使いやすくしたければ自分でツール作れば良いだけの話なのに何で作らないの? 必要なら作った方が効率がいいと思うんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/168
169: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9d-thkz) [] 2024/12/10(火) 16:47:08.21 ID:IViAh4+E0 元の質問者だけど、質問はただ出来るのかどうか聞いてただけなんだけどなあ こうなって欲しいとかあるべきとか別に何とも思ってないんだが、なんで勝手に仮定してそんなに膨らませるんだろw あとバックアップがどうのって言ってる人が最初の方からちらほらいるけど、バックアップの話ってどこから出してきたんだ? 誰もそんな話しとらんよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/169
170: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-6wbi) [sage] 2024/12/10(火) 17:00:49.95 ID:nRxMArw0a Gitのことは嫌いでも、Linusのことは嫌いにならないでください!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/170
171: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a77a-rdwU) [sage] 2024/12/10(火) 18:03:32.07 ID:6HlM5sdR0 >>169 読んだら分かると思うけどこのスレには「git は初心者向けのバックアップ・ツールであるべき」というのが持論の変なやつが一人居着いていて定期的に湧くんだ そして、ちょっとでもバックアップぽい使い方をしてるやつや初心者っぽい質問があると持論の補強に使おうとする で、他の人がそれに反論したり予防するのが日常風景になってる 関係なければ軽く無視しても大丈夫だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/171
172: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77b-BDa8) [sage] 2024/12/10(火) 18:45:20.68 ID:iBb8Uq0X0 >>167 GitはKISSとは真逆だけどな >>169 手動でスクリプト書いてパーミッションを保存する気なのに、自分が使いたい機能と認識出来ないのは知障だろ >>170 いやLinusの発言内容は大体同意だし、(163に挙げた物含めて) ズバズバ言うところも割と俺は好きだけどな もちろん会った事も話した事もないが ただGitはなぁ…OSSの中でもここまで仕様がグダグダなのは存在しない 仕様を詰めるのは時間の無駄だ、として嫌う奴はいるが、大体そいつらはプログラミング初心者で、 Linusがこの辺理解出来無いとも思えないので、意図的に放置してる気もする 結果的にVCS界のmulticsになってるので、いつかunixが生まれる ただまあ、使う分にはコマンドが多すぎても大して困らないんだよ、使わなければいいだけだから しかしメンテするとなると、本来は全部のコマンドが正しく動く事をチェックしないといけないので、肥大化すると無理になってくる Gitはこの辺、自動テストもする気無く、動かなければ動きませんね、文句があるならお前が直せ、でやってるように見える また、勿論OSSなのでプロプライエタリと比べれば限界点は10~100倍上であり、 行けるところまで行ってしまえ、限界点のテストだ、という風にも取れる この辺の思想が俺には合わないね、まあ他も多々あるが だから、俺が参戦するとしたら、Gitではなく、unixを作る側だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/172
173: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27c5-s3+3) [sage] 2024/12/10(火) 21:54:47.54 ID:KgYOToHf0 そんなにGitが嫌なら使わなければいいのでは? 誰もお前にGit使えなんて言ってないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/173
174: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 474c-6wbi) [sage] 2024/12/10(火) 23:14:48.26 ID:cIogiqHs0 ゴミバケツ君また自分でVCS作る話してる。 前のはどうなったのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/174
175: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df80-OBL7) [] 2024/12/11(水) 01:32:29.88 ID:bYjfV/I80 バージョン管理システムを変更履歴システムだと思い込んでいる人間は多いよなあ。 変更履歴用ならどこがどう変わったのかを表示する機能がないことに疑問を持たないのだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/175
176: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df80-OBL7) [] 2024/12/11(水) 01:35:22.67 ID:bYjfV/I80 Linuxは開発者の質が低いんだよ カーネルに次々と新しいバグを追加する だからLinuxを採用するとカーネルを独自に直すという作業が必要になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/176
177: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf0f-dt5O) [sage] 2024/12/11(水) 01:50:58.96 ID:Y83IEE6u0 このスレ痛いやつ多いのな ↑とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/177
178: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77b-BDa8) [sage] 2024/12/11(水) 08:49:43.35 ID:bZvW/lze0 >>175 > 変更履歴用ならどこがどう変わったのかを表示する機能がないことに疑問を持たないのだろうか。 それはdiffで十分だし、しかもGitの場合はdiffを内包してしまってる(俺はこれにも反対) だから不満があるとするならバイナリか?(Excel等を含む) 勿論これは対応してないだけだし、 また、対応するにしても、Gitが直接差分を出す「モノリシック」ではなく、 「プラグイン」で各社が自社アプリ用の差分出力ツールを供給出来る形態にするのが正しい VCSから各種diffを直接出力すべきと考えるのは間違いだと思うぜ >>176 そうだとしてもLinux以外にないわけだが、 > カーネルに次々と新しいバグを追加する これはポリシーというか戦略が違ってて、「今より少しでも改善するなら採用」だからじゃないかと 従来型の「最低限のクオリティに達するまではreject」へのアンチテーゼでもあるから そして(文句あるかもしれんが)カーネル開発者は元々のエンジニアの質がそこそこ高かったからそれでも何とかなったものの、 同じ事をGitでやったからあの「ぼくがおもいついたすごいこまんど」の山になったのだと思う 交通整理すらやる気無かったわけだ とはいえ、「使われなくなったコマンドは、いつしか動かなくなった事すら認識されなくなり、死んでいく」という、 Gitコマンド内でのライフゲームをやるつもりなら、ありなんだろうさ 厳選されてるように思えるunixコマンドだって、レイヤーが1つ違うだけで同じライフゲーム状態だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/178
179: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2772-s3+3) [sage] 2024/12/11(水) 09:57:22.36 ID:34XO7K6O0 お前よりAIのほうが賢いんじゃね? https://i.imgur.com/V1cME8T.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/179
180: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/11(水) 12:19:18.72 ID:+nAxu/ku0 git を始めとして最近のVCSは著者(author)とか承認者(commiter)とかの由来を管理するけど、所有者(owner)とか所属グループ(group)とかの現状は管理しない 管理の粒度もファイル単位ではなくて変更点単位 「バックアップ」という言葉の使い方次第だが次元の違うものを管理してるというのは最低限の事前知識 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/180
181: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67e6-s3+3) [sage] 2024/12/11(水) 12:25:55.27 ID:JMogi+gN0 GitHubを容量無制限のファイルバックアップ置き場として紹介しているサイトもあるけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/181
182: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 875c-QLAB) [sage] 2024/12/11(水) 12:45:40.19 ID:kPp0f2Rs0 >>161 タイムスタンプがそうなっている理由はプログラマならわかるかと。 makeとかのビルドシステムがファイル更新をタイムスタンプで判定しているんだから、gitが書き換えるごとにタイムスタンプが新しくなるのはビルドシステムを考慮したら当然の話。 タイムスタンプを勝手に書き戻したら再現困難なバグになるから、採用は無いだろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/182
183: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67e6-s3+3) [sage] 2024/12/11(水) 13:21:42.72 ID:JMogi+gN0 自分もタイムスタンプは戻してほしい派 その手のビルドツールって、なんで「タイムスタンプが古くなってても更新扱い」にしてくれないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/183
184: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/11(水) 13:29:52.53 ID:+nAxu/ku0 1バイトも更新せずにタイムスタンプだけ更新したら、それも記録すんの? そのタイムスタンプ更新の著作権は誰に所属するの? コミッタはそれを確認して承認作業するの? 古いパッチの再利用したら日付が昔に戻るの? ブランチ統合したらどっちの日付が採用されるの? アホらし過ぎる議論 ファイルのバックアップは別に取れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/184
185: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df3c-lhhN) [] 2024/12/11(水) 17:38:01.33 ID:HXU8Fpor0 >>169 今話してるのは質問がGitをバックアップに使ってると勘違いしてる人たちだから無視していいよ 他の人は>>99でやりとりが終わってると分かってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/185
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 345 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s