Git 20 (530レス)
Git 20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
111: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 52d7-NABF) [] 2024/12/05(木) 22:57:49.39 ID:i4nmZT4E0 しかし教科書ではきれいにブランチだのフィックスだのと理想的なバージョン 管理が語られるが、会社でそれなりの規模になってくるとユーザーもいろいろだし MSオフィスファイルや画像やとファイルの種別も多いのでほんとカオス化するなあ もうやだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/111
112: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9671-ABoF) [sage] 2024/12/05(木) 23:18:07.05 ID:SPvCQMZG0 >>106 だからその理屈だとgitが実行権限やファイル名を扱えることを説明できないでしょ Linuxでは実行権限はメタデータだし、ファイル名はファイルではなくディレクトリのデータだ Windowsではファイル名はアクセス権限と同等のメタデータの一つだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/112
113: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46df-cbcK) [] 2024/12/05(木) 23:37:35.74 ID:PwliRaIW0 >>112 それはGitの話ではなく、Gitの使い方の話だぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/113
114: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46df-cbcK) [] 2024/12/05(木) 23:38:42.52 ID:PwliRaIW0 >>112 ファイル名がパス名なのはUNIXの話でLinux独自の考えじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/114
115: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46df-cbcK) [] 2024/12/05(木) 23:39:42.78 ID:PwliRaIW0 >>112 「メタデータ」の意味を取り違えていますけど? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/115
116: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46df-cbcK) [] 2024/12/05(木) 23:42:05.86 ID:PwliRaIW0 このスレッドはLinuxにおけるGitのスレッドじゃねえのにな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/116
117: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-wwBR) [sage] 2024/12/06(金) 09:03:40.82 ID:fS/z7DY00 >>112 不毛だと思うが続けるつもりならシンボリックリンクを突いた方がいいのでは? Gitに整合性なんて無いし、 Linusには不要だったから付いてないが、一般人には必要だから質問されるって事にしかならないと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/117
118: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a654-Dngz) [sage] 2024/12/07(土) 15:04:30.30 ID:4vDr1gw70 必要ならそのツールを使えばいいだけ。 GITではそんな機能はないと言うだけのこと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/118
119: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df05-lhhN) [] 2024/12/08(日) 01:32:04.62 ID:69SzSHkA0 随分ひどいが質の低いのが回答者側に回ってきてるのは悪いことなのかそれとも良いバロメータなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/119
120: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df1f-k7On) [sage] 2024/12/08(日) 09:44:23.06 ID:neBRud1Z0 昔から専門系の板は簡単そうに見える質問が来ると極端な知識マウントで自己重要感を補おうとする人が湧くよ 今風に言うと「完全に理解した」人々ってやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/120
121: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf7d-EOzv) [] 2024/12/08(日) 13:11:46.15 ID:1OHrCiTu0 事故重要感って言葉初めて聞いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/121
122: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-6wbi) [sage] 2024/12/08(日) 14:49:01.54 ID:VtvkCH1/a 検索したら出てきたから使っている人いるんだね。 自尊心と何が違うのかは知らんし、どうでもいいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/122
123: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77b-BDa8) [sage] 2024/12/09(月) 08:29:12.66 ID:oqd+iiqc0 他人の作ったツールでマウント取ろうとしてる時点で頭おかしいけどな せめて「ぼくのすごいそふとうぇあ」でやれよと (この意味ではQiitaは正しい) それはさておき、 ・実行環境の全てを保存したい→パーミッションも全部保持して欲しい ・ソースコードの変遷が辿れればいい→パーミッションは全部755でいい 実行権限のあり/なしで動作が変わるシェルスクリプトなんて普通作らんし、 (Git以前かららしいが)実行権限だけ保存するのはどういう理由なん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/123
124: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/09(月) 08:58:03.97 ID:4HU/GnaT0 >>123 多分だけど古くからの unix 文化の影響 ファイル所有者の読み書きの権限は無制限、ファイル所有者の実行権限は個々のファイルごとによって違うという使い方をするのが普通だった 分散型だと他人とかグループとかを管理する必要はない(そもそも所有者とか所有グループを管理してないので他人と所有者の区別がない) 結論として「実行権限」だけが残った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/124
125: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77b-BDa8) [sage] 2024/12/09(月) 09:59:14.74 ID:oqd+iiqc0 >>124 つまりデフォの644→手動で755に変更の履歴を残すのが目的だったと なら750とか400とか使って真面目に管理してる連中には機能が足りないのだろうね 機能が足りないのなら追加すればいいだけの話 そこでGitは間違ってない、今後ともパーミッションが保存される事はない、他VCSもそうだし、とか考えるのは頭おかしいと思うぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/125
126: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/09(月) 10:54:51.44 ID:4HU/GnaT0 >>125 そもそもバックアップはないのでファイルの所有者とかグループとかを保存管理してない ・つまり644だろうと666だろうと600だろうと違いがない、後ろの2つの数字は意味がない ・開発において所有者自身の読み書きを禁止する意味はない という考えなので所有者の実行ビットのみくらうしか汎用的なユースケースが存在しない みんなが役に立つ具体的な使い方思いつけば拡張されるかもしれないが、それを思いついたやつは今までいないので現状があると理解しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/126
127: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77b-BDa8) [sage] 2024/12/09(月) 12:05:14.30 ID:oqd+iiqc0 >>126 > それを思いついたやつは今までいないので現状があると理解しろ それはお前が知らないだけ ソースコード管理者≠実行者なのは普通にある 例えばapache等のWebサーバーはnobodyやothers等の低権限で動かすのが一般的だ この場合は少なくとも自分とapacheの権限は独立して記録出来てないと不便だろ そもそも今回の質問が発生するのも、また、 > 600の設定ファイルとかでよく出るGitのあるあるなんだけど設計思想なんでしょうがない (>>96) あるあるになるのもみんなその機能を使いたいからだろ > そもそもバックアップはないのでファイルの所有者とかグループとかを保存管理してない バックアップ程度で大半の人には十分だし、実際、デプロイしたらいきなり使える方が便利だろ これを言うとデプロイツールでもないと言い出すんだろうが、 いちいちパーミッションを設定するだけのスクリプトを書いたり、手動で走らせるのは全くの無駄だろ(>>96-99参考) Git信者にはGitは間違ってない!としか思えないのだろうが、 俺は単純にパーミッションも保存すればもっと便利になるからそうすればいいだけだと考える まあこの点は平行線なのでもういいが とにかく今できないのは事実としてもね というかね、このスレのGit信者にはパヨクや意識高い系馬鹿と同じ類の勘違いを感じる 「Gitではパーミッションは保存されないのが正しいのだ!だからお前らもGitの正しい使い方を学べ!」ではなく、 大衆が望んでる機能だし、今からでもパーミッションを保存するように改善すれば終わる話だと思うのだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/127
128: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/09(月) 12:09:10.99 ID:4HU/GnaT0 >>127 もしそう思うなら具体的なユースケースをつけてコミットしろ みんなの役に立つと思われば採用されるだろう お前の役にしか立たんと思われればフォークして勝手にやれと言われるだけ 結果が全て、お前の妄想はいらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/128
129: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/09(月) 12:21:54.83 ID:4HU/GnaT0 git に限らずオープンソースというのは実際に手を動かして実物で利便性を証明したものの集大成 誰もやらないのは、やる価値がないから(コストに見合わないと思うから) 怠慢だと思うならお前がやって証明しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/129
130: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77b-BDa8) [sage] 2024/12/09(月) 13:27:52.18 ID:oqd+iiqc0 >>128-129 長期的には俺がフォークするかもだが、今はやらないよ 誰かがフォークしてパーミッションも保存するバージョンを作ったら、そっちを使うけど (同じスタンスの奴も多いはず。そもそもGit以前のLinusも同様だし) というかそこでムキになる理由が分からんのよ お前がGitの基本設計をしたわけではないのだから、お前が間違った事にはならないし、 必要な機能なのだから、最終的には実装されるだろうし、なら付ければいいだけだろ 現実的には99のように自分でスクリプト等を『余分に』整備して我慢してる人が大半で、 いつか誰かがブチ切れて実装されるのを待ってるだけだろ OSSなんてそんなに大した物でもないよ (Gitに限らず、どれもこれも結構ポンコツ) なお俺がGitにコミットする事はないぞ。やるなら必ずフォークする 理由はコマンドをほぼ全部リストラしたいから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/130
131: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/09(月) 13:55:32.71 ID:4HU/GnaT0 「何で? 理由は?」ってお前が問うから ・unix の伝統的に必要性が低いから ・そのせいで今まで誰もやろとうとしなかったから という今そうなってない理由を答えてやっただけ(理由を間違えてるなら指摘しろ それがお前の需要を満たしてないと思うのならば、それは別問題、それはお前が変えろ 変えるのは自由、そっちは議論してない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/131
132: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6763-++IT) [sage] 2024/12/09(月) 14:08:27.99 ID:oz7HR5eE0 バケツ君 再来? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/132
133: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77b-BDa8) [sage] 2024/12/09(月) 14:14:55.04 ID:oqd+iiqc0 >>131 お前らGit信者はOSSを勘違いしてて、 × OSSは自由に改変出来るので必要な機能は全て実装されている ○ OSSに実装されている機能は全て、 誰かがブチ切れて「こんなのやり続けるくらいなら俺が実装してやる!」となった結果であって、 当たり前だが不満は常に溜まった状態にあり、爆発ない限り何も改善しない (不満があってブチ切れたとき、プロプライエタリでは使用を止めることしかできないが、 OSSなら自分で機能を付加するという選択肢もある、程度) つまりGitに限らずOSSは完璧でもなく、足りない機能は普通にありまくりで、 Gitの場合はパーミッションがそうだ、というだけ お前らがそこで、ムキー!!!ならお前が実装しろ!!!ってなるのも狂ってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/133
134: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/09(月) 14:26:15.08 ID:4HU/GnaT0 >>133 誰も git が完璧なんて言ってないが、今頃になって長文君論法は何故? 道具なので完璧である必要なんてそもそもない、自分が満足いく性能ならそれで良し oss なんて情熱をもってそれを作る人がいるかとそれを使いたい人がいるかの論理積 存在しないのは作る人がいないか、使いたい人がいないかのどっちか 結果が全て、満足いかないなら、文句あったらお前が変えろの世界、それこそ気に要らなければ使わなくても良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/134
135: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6763-++IT) [sage] 2024/12/09(月) 14:31:09.65 ID:oz7HR5eE0 >>133 誰かが実装するまで不満は残ったままということだろ? だから不満があるなら自分で実装すればいいと言われている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/135
136: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77b-BDa8) [sage] 2024/12/09(月) 14:47:29.93 ID:oqd+iiqc0 >>134 > 変えるのは自由、そっちは議論してない(131) > 長文君論法は何故?(134) それはお前がフォークしろ論法に逃げたから、俺はフォークしない理由を述べたまで というか、元の話に戻すと、パーミッションが保存されない件について、 あるある質問者: 保存して欲しい、或いは保存されるのが当然だと思ってたのに… 俺: 機能の不備で、いつか追加されるだろ Git信者: 保存されないのが仕様だし、正しい!文句あるならGitを使うな! 或いはフォークしろ!フォークもしないのに文句言うな! であって、これはもう平行線だからいいと既に127で言ったろ その後お前がフォークガー論法(128-129)で論点逸らししてきたから、 俺もちょっとつき合ってみたら、逆に俺が論点逸らしした風に装うのだからGit信者は頭おかしい 論点を逸らしたのはお前だぞ (まあお前が議論慣れしてないだけかもしれんが) とはいえこの話題についてはもう何も生産性無いし、やめでいいが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/136
137: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/09(月) 14:54:58.40 ID:4HU/GnaT0 俺は 123 の最後にある「どういう理由?」に答えようとしただけで、それ以前の議論の回答はしてないぞ? 現状が気にいらないとう方向に話が逸れたのでそっちはコミットするなり勝手にしろといってるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/137
138: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6763-++IT) [sage] 2024/12/09(月) 15:04:27.86 ID:oz7HR5eE0 >大衆が望んでる機能 と言いながらそれを望んでいる人がどれくらいいるかというデータは示さない 「俺が望んでいるのだから皆望んでいるに決まってる!」と言ってるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/138
139: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77b-BDa8) [sage] 2024/12/09(月) 15:25:10.39 ID:oqd+iiqc0 >>137 > それ以前の議論の回答はしてないぞ? お前がそう思うのならそれでいいが、俺もお前の「パーミッションを保存しなかった理由の推定」には文句言ってないぞ 俺が突っ込んだのは、127で引用したとおり、 > それを思いついたやつは今までいない なわけあるかボケ!であってね というかむしろ、パーミッションも保存してくれると考える方が自然だ 既に言った通り、お前らはGitが正しいという前提で考えだすから話がおかしくなる とはいえこの辺は本当に平行線なのでもういいよ OSSなんてどれもマグマは溜まってる状態で、ある意味これが仕様だ > 結果が全て(134) これでいいよ 俺: いつか誰かが追加して、パーミッションも保存出来るようになるだろ Git信者: Gitではパーミッションは保存されないのが正しいので、未来永劫この機能は付きません で、どっちの予想が正しいか、結果で判断するのが正しい そしてこれを現時点で結論づけるのは不可能なので、この話は終わりでいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/139
140: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/09(月) 15:31:54.27 ID:4HU/GnaT0 OSS なんて「仕様に文句言う暇があったら修正コード書け、コード書いてない時点で困ってない」と判断する修羅の世界 「その機能がない」=「今まではそれを入れる理由はなかった」なんだよ 未来は知らん、困ってるやつが頑張れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/140
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 390 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s