Git 20 (530レス)
Git 20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
92: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17c0-JTg/) [sage] 2024/11/25(月) 16:12:49.15 ID:dXKNZcvG0 Git v2.47.1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/92
93: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd70-V211) [] 2024/12/02(月) 01:10:56.87 ID:rhvdeBiud ファイルのパーミッションって保存されないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/93
94: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-0Qe2) [sage] 2024/12/02(月) 09:32:52.91 ID:9ZwZTn5W0 >>93 実行権限以外は管理されない、git は保存ツールやバックアップツールでなくてコラボツールなので読み書き権限の管理は不要 Windows 使いとかで実行権限がうまくいかない場合は core.filemode=true 設定とか、--chmod とオプションとかを使うと良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/94
95: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a698-Dngz) [sage] 2024/12/03(火) 09:10:05.62 ID:6hEsCuOf0 >>93 なんかバックアップと勘違いしてる人多いよね。 複数のPCで使う前提なのにパーミッション管理して何したいの?って思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/95
96: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 520d-X9QH) [] 2024/12/03(火) 12:44:13.34 ID:yqFxGGnO0 >>93 されないね 600の設定ファイルとかでよく出るGitのあるあるなんだけど設計思想なんでしょうがない 他のVCSには出来るものもあるんでそっちを検討するか、毎回シェルスクリプトを叩くか、置けるならGitのフックを使うか それこそドットファイルの管理なんかでマージとかはあんまり考慮しなく出来るなら、rsyncみたいな世代バックアップのツール使ってもいいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/96
97: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3afd-06K+) [] 2024/12/03(火) 16:09:40.34 ID:OOgT5lr40 perforceは出来るけどまああれだしな 後はそれこそRCSくらいしか思い浮かばないけど他になんかあったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/97
98: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-0Qe2) [sage] 2024/12/03(火) 17:16:17.61 ID:vojirIcj0 >>97 昔は、 新しいのは考え方や目的が違う、ファイル単位で読み書き権限の管理とかしたかったら今まで通りRCSとかCVS使い続けろ って言うのが常識だったんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/98
99: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd70-V211) [] 2024/12/03(火) 23:07:05.89 ID:bTlhOqOWd >>96 >>97 なるほどありがとう そういうことならスクリプトでやるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/99
100: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46df-cbcK) [] 2024/12/05(木) 01:07:05.86 ID:PwliRaIW0 >>93 それはOSが管理しているのであって、ファイルそのものにそういう情報があるわけではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/100
101: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62f6-ABoF) [sage] 2024/12/05(木) 09:32:47.93 ID:BvdDuGAN0 んなこと言ったらファイル名もいらないって話になっちゃうぞ。 ファイル名はinodeではなくデータだとかいうツッコミは無しな。それこそファイルシステムの実装の都合に過ぎないんだから。 Gitがパーミッションを扱わないのはLinuxカーネル開発のソース管理においてそれを必要としないからで、それ以上のこじつけは必要ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/101
102: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daa1-37wG) [sage] 2024/12/05(木) 14:04:38.28 ID:pujK8SSF0 xlsxとかxmlとしてバージョン管理できないの?しなくて良いのかもしれんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/102
103: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-0Qe2) [sage] 2024/12/05(木) 15:31:26.26 ID:jrS77sb50 >>101 git 出てくる以前から svn とか他の分散型でも実行権限しか管理しないのが常識だったから linux kernel のせいにするのは間違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/103
104: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF7a-cbcK) [] 2024/12/05(木) 19:17:01.43 ID:xwxGapJaF >>101 プレーンテキストにこのファイルの説明書が付いているという発想はなかなか思いつかないぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/104
105: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-cbcK) [] 2024/12/05(木) 19:17:26.14 ID:f+d6ZP2RM >>101 プレーンテキストにこのファイルの説明書が付いているという発想はなかなか思いつかないぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/105
106: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-cbcK) [] 2024/12/05(木) 19:19:57.44 ID:f+d6ZP2RM Windowsだってファイルにアクセス制御情報があるのではない。 DOSがディスクオペレーションシステムだと知っていれば、ファイルを管理しているのはOSで、ファイルがOSに指示しているという発想が出てくるはずがない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/106
107: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a11-RK3/) [sage] 2024/12/05(木) 20:15:24.74 ID:3xJzv6vp0 (この流れ早く終わらないかなあ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/107
108: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-wwBR) [sage] 2024/12/05(木) 20:36:07.99 ID:+3mg3S2k0 必要な機能が欠けている、という事でしかないのでは。 実行権限だけ管理するというのもチグハグだし。 >>101 > それ以上のこじつけは必要ない。 完全に同意。 Git信者はGit一神教徒だから、Gitは間違ってない、間違わない、という前提で話をするからおかしくなる。 本当に間違ってないのであれば、更新する必要がない。ある意味CやHTMLがこれに近い。 Gitはツギハギだらけなんだから、パーミッションも今後は保存されるようになる、それの方が便利だから、というだけでよいのでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/108
109: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-0Qe2) [sage] 2024/12/05(木) 20:59:18.56 ID:jrS77sb50 >>108 逆に git しか使ったことないやつがこういう戯言言うよな 最近のメジャーな VCS は実行権限しか管理しないのが普通なのに git 特有の仕様だと思い込んでる。git 以前からなのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/109
110: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd70-V211) [] 2024/12/05(木) 21:27:58.46 ID:mSFWhExMd みなさんケンカはやめよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/110
111: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 52d7-NABF) [] 2024/12/05(木) 22:57:49.39 ID:i4nmZT4E0 しかし教科書ではきれいにブランチだのフィックスだのと理想的なバージョン 管理が語られるが、会社でそれなりの規模になってくるとユーザーもいろいろだし MSオフィスファイルや画像やとファイルの種別も多いのでほんとカオス化するなあ もうやだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/111
112: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9671-ABoF) [sage] 2024/12/05(木) 23:18:07.05 ID:SPvCQMZG0 >>106 だからその理屈だとgitが実行権限やファイル名を扱えることを説明できないでしょ Linuxでは実行権限はメタデータだし、ファイル名はファイルではなくディレクトリのデータだ Windowsではファイル名はアクセス権限と同等のメタデータの一つだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/112
113: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46df-cbcK) [] 2024/12/05(木) 23:37:35.74 ID:PwliRaIW0 >>112 それはGitの話ではなく、Gitの使い方の話だぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/113
114: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46df-cbcK) [] 2024/12/05(木) 23:38:42.52 ID:PwliRaIW0 >>112 ファイル名がパス名なのはUNIXの話でLinux独自の考えじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/114
115: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46df-cbcK) [] 2024/12/05(木) 23:39:42.78 ID:PwliRaIW0 >>112 「メタデータ」の意味を取り違えていますけど? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/115
116: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46df-cbcK) [] 2024/12/05(木) 23:42:05.86 ID:PwliRaIW0 このスレッドはLinuxにおけるGitのスレッドじゃねえのにな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/116
117: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-wwBR) [sage] 2024/12/06(金) 09:03:40.82 ID:fS/z7DY00 >>112 不毛だと思うが続けるつもりならシンボリックリンクを突いた方がいいのでは? Gitに整合性なんて無いし、 Linusには不要だったから付いてないが、一般人には必要だから質問されるって事にしかならないと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/117
118: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a654-Dngz) [sage] 2024/12/07(土) 15:04:30.30 ID:4vDr1gw70 必要ならそのツールを使えばいいだけ。 GITではそんな機能はないと言うだけのこと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/118
119: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df05-lhhN) [] 2024/12/08(日) 01:32:04.62 ID:69SzSHkA0 随分ひどいが質の低いのが回答者側に回ってきてるのは悪いことなのかそれとも良いバロメータなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/119
120: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df1f-k7On) [sage] 2024/12/08(日) 09:44:23.06 ID:neBRud1Z0 昔から専門系の板は簡単そうに見える質問が来ると極端な知識マウントで自己重要感を補おうとする人が湧くよ 今風に言うと「完全に理解した」人々ってやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/120
121: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf7d-EOzv) [] 2024/12/08(日) 13:11:46.15 ID:1OHrCiTu0 事故重要感って言葉初めて聞いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/121
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 409 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s