糞言語が天下を取る理由 (145レス)
1-

56: 2023/12/16(土)13:50 ID:wU5Py7gq(1) AAS
COBOLとエクセルVBAを仕事でやってるけど、今後のために覚える価値のある言語ってなんなの?Python?
57: 2023/12/16(土)14:13 ID:Q/ycvmyU(5/6) AAS
さすがにもう定年まで逃げ切れと思う
58: 2023/12/16(土)14:18 ID:g6L4HWow(1/2) AAS
>>54
全く理解できていないアホでワロタw
jQueryは言語ではなくWebブラウザの中でそのデータをアクセスするためのライブラリ
TypeScriptは静的型付け宣言をする以外ほぼJavaScriptと構文も機能も同じ
59: 2023/12/16(土)15:00 ID:EALcIx43(1) AAS
googleの陰謀じゃね
60: 2023/12/16(土)15:29 ID:u9ZjUAOC(1) AAS
>>37
どれも流行って無くて草
61
(1): 2023/12/16(土)15:36 ID:mTBoU24M(1/4) AAS
wasmはガベージコレクションが仕様として完成したらしいけど、はたしてJavaScriptの代わりになり得るのか
Rust、Goとかの有名どころの他にも、AssemblyScriptもあるから普及してほしいなあ
62: 2023/12/16(土)15:47 ID:4ww67U8R(1) AAS
この世のバイナリは全部WebAssemblyランタイムで動くようになっていいよ
最強のマルチプラットフォーム対応だからね
63
(2): 2023/12/16(土)15:51 ID:Q/ycvmyU(6/6) AAS
wasmはセキュリティ上制限があるのでそれはさすがに無理
64: 2023/12/16(土)15:56 ID:g6L4HWow(2/2) AAS
>>63
WASMはWebブラウザを離れてWASIなど環境に応じて外へのアクセスを付加して使える
65: 2023/12/16(土)15:57 ID:XRhqtdk+(1/2) AAS
javascriptは脳死状態でもなんとなく使えるところが俺に受けているね
66: 2023/12/16(土)16:02 ID:mTBoU24M(2/4) AAS
興味深いなぁ

WasmGCについて予習する
外部リンク:zenn.dev
67: 2023/12/16(土)16:07 ID:mTBoU24M(3/4) AAS
WASIはWasmer、Wasmtime、WasmEdgeみたいなランタイムのおかげでほぼJVMの使い勝手よね
68
(1): 2023/12/16(土)16:15 ID:nAW1x78r(1) AAS
>>63
その情報はもはや古いよ

WebAssemblyをPOSIX対応に拡張した「WASIX」登場、bashやcurl、WebサーバなどLinuxアプリが実装可能に。Wasmerが発表
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
69: 2023/12/16(土)16:22 ID:QEI+I6+o(1) AAS
複製おじさん警報が発令されました
ただちに避難してください
70: 2023/12/16(土)16:25 ID:XRhqtdk+(2/2) AAS
POSIXに関わると技術が停滞するWasmer社終わったな
71
(1): 2023/12/16(土)16:36 ID:SZKtiGT+(1) AAS
>>61
GoはWASMGCの対応が絶望的だからWASMGC対応のKotlinやDartと比べてファイルサイズが大きいハンデを抱えてて今後衰退するよ
C#もWASMGCの対応に出遅れてる
72: 2023/12/16(土)17:08 ID:mTBoU24M(4/4) AAS
>>71
wasmならバイナリサイズは数キロバイトまで気にしなきゃだよねえ
そうなるとGC無しのRustか、組み込みGCのKotlinかDartが今のところ有力な選択肢なのかね
GoやC#のwasmは様子見か
73: 2023/12/17(日)02:21 ID:2Y8hpRb7(1/2) AAS
>>44
pipに喧嘩売ってんの?
74
(1): 2023/12/17(日)02:24 ID:2Y8hpRb7(2/2) AAS
>>68
それやってんのwasmerだけじゃん。
75: 2023/12/17(日)06:25 ID:9k4gJxXV(1/3) AAS
Goは将来性ありだからね
76: 2023/12/17(日)07:18 ID:6rm3UaK3(1) AAS
Goはようやく導入されたジェネリクスも使いにくいし言語として失敗かな
ちょっとしたスクリプト的に書く範囲ならいいけどそれ以上は辛いよね
77: 2023/12/17(日)08:12 ID:2jcbLDoP(1) AAS
JavaScriptが処理能力でWasmに劣ってるのは証明されてるから、JSとかいうクソがいずれ衰退するのは間違いない
問題になるのはどの言語がWasmの天下を取るのかってところ
78: 2023/12/17(日)08:52 ID:9k4gJxXV(2/3) AAS
>>28「天下を取っている」っていうくらいだから、Pythonのことだろう
79: 2023/12/17(日)09:47 ID:3dVxEdnT(1) AAS
Pythonはプログラマの嗜み言語であって天下を取ってる訳ではないと思う
天下言語の個人的な指標は案件数や求人数だから、JavaScript、Java、C#の3択かな
80
(1): 2023/12/17(日)09:51 ID:9k4gJxXV(3/3) AAS
いまは、Rustの時代になりつつある
81: 2023/12/17(日)10:00 ID:rIwbvguG(1) AAS
Goは手軽にかけるけど、手軽に書きたいならそもそもコンパイル言語じゃなくて良くね?ってなるわ
スクリプト言語じゃイヤ!Javaもイヤ!って人はGo使えばいい
82: 2023/12/17(日)20:43 ID:YFIR2vUT(1) AAS
>>80
そういえばmojoは今年中の一部オープンソースした?
codonってのもあったな
83
(2): 2023/12/17(日)20:56 ID:OHxpVvei(1) AAS
日本語の乱れが酷いな
ああ大陸人か
84: 2023/12/17(日)22:30 ID:y+oFP75x(1) AAS
翻訳するとRutはもう終わりってこと
85: 2023/12/17(日)22:43 ID:SsNSNuiu(1) AAS
JavaScriptのReactに代わりになりえるKotlin/WasmのCompose MultiPlatformとかDartのFlutterはPWAとして開花してくのかなあ
そうなったらファイルIOの重要ではないアプリであれば、もはや生粋のネイティブアプリ開発の知識は不要になりそ
1-
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s