競技プログラミングにハマるプログラマのスレ (222レス)
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
163: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/30(木) 17:51:38.48 ID:tr8dfqAI >>162 sampleデータはACでtestデータにWAがある 独力ではできなかったので公式の解説を理解しようとしているところ。 他の人の回答が見れることは知っているけど解釈しようとすると余計にややこしい 解説にある円の図の意味を突き詰めたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/163
164: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/30(木) 21:03:45.23 ID:w7BaJd/s WAなら計算速度は問題ないからどっかミスってる 他人のコードを読むのは解説がないと厳しいときもあるな 俺は短めのコードを主に参考にしてる x^2+y^2=r^2は原点にある円の方程式で半径がr、高校数学で習う x,y,dは整数だから、x^2+y^2もx^2+y^2-Dも整数 M=|x^2+y^2-D|=0つまりx^2+y^2=Dのときだけ円周上に点がある それ以外でMが小さい時は円の周辺の点を表してる D=1とすると(x,y)=(1,0),(0,1),(-1,0),(0,-1)が円周上にある D=2とすると(x,y)=(1,1),(1,-1),(-1,1),(-1,-1)が円周上にある D=3とすると円周上には点はないが(x,y)=(1,1)とか(2,0)とかが円の近くにあると言う感じ 数学は苦手だからあまりうまく解説はできないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/164
165: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/01(金) 06:53:03.48 ID:m/Qb+7fj 気にはなっていたのだけど ただのintじゃだめよってことかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/165
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/02(土) 19:55:49.19 ID:bcm7EmB7 C問題はACしたか?intでダメかどうかは他人のコードみればすぐ分かると思う long longでほとんどの問題は解けるだろうけど 問題によっては__int128ってのもたまに見る。知っておいてそんは無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/166
167: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/02(土) 20:14:50.34 ID:o+wo4Um2 >>166 long longでACしたよ 他人のコードってほんまいろいろで自分にぴったりと思えるコードになかなか出会えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/167
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/02(土) 20:42:17.40 ID:bcm7EmB7 そっか もし参考になりそうなコードを書く人がいたらid覚えておくといいよ 俺はお気に入りの人が何人かいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/168
169: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/02(土) 22:41:30.43 ID:o+wo4Um2 なんとか2問目もと思ったがダメだった 負けた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/169
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/02(土) 22:57:50.98 ID:bcm7EmB7 3問目が解けなかった。精進が足りない 今回はa問題も若干面倒だったな 今回はレートダウンだわ b問題は制約をみてn<100だから制約が小さかったので それぞれ0からs 17パック(102個) m 13パック(104個) l 9パック(108個) まで試せば答えが出る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/170
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/09(土) 20:40:09.90 ID:oO6QgzUW abc今日あるのかとおもったら明日だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/171
172: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/09(土) 20:51:16.32 ID:zrHcg8Fq なんと てっきり土曜定期だと思って時間調整して用意したのに・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/172
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/10(日) 05:41:11.23 ID:FLgsDi6s なんか今日難しいなBでDPかよと思ったらARCだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/173
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/10(日) 22:56:55.81 ID:fnvXIfc9 ARCの被害者がいるなw ABC3完。d問題はあまり解いたことが無いタイプだったので別の問題に挑戦したが1つも解けず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/174
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 15:28:49.36 ID:PMs1IPeV 今回はちゃんと土曜日(今日)にあるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/175
176: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 22:43:12.05 ID:bI3+vhTJ 2問しかできなかったけど 3問目は解く手順までは行けたように思うから良しとするわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/176
177: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 22:45:35.07 ID:bI3+vhTJ しかしこのままでは言語の習得は進まず 文章読解やアルゴリズムに頭を使っているだけのような感じや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/177
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 22:58:34.75 ID:n/5YhRPf それがプログラミングだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/178
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 23:08:08.44 ID:PMs1IPeV ヤクお疲れ様。俺は今回は今までで一番順位が良かった 文章読解はともかくアルゴリズムに頭を使っているというのが一番いい状態では? 言語の文法などはわからないところを都度調べてればいつのまにか覚えるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/179
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/20(水) 14:36:52.13 ID:rhqg67tw ABC330のBの意味がわかるまで時間かかったのは俺だけじゃなかったか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/180
181: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/20(水) 14:40:40.39 ID:vKsSDJbu 直大のブログ読んでて思ったが148cmの彼女に2D3D問わずロリ画像送られてロリコンに目覚めたとかロリコン雑誌買ったとか書いて大丈夫なのか? 少なくとも3Dは違法じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/181
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/22(金) 09:39:42.59 ID:DZyQ366q きもすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/182
183: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/23(土) 22:42:43.43 ID:026UkUrd 駄目だ 2問の途中で萎えた 最初から仕切りなおさなきゃとても先に進めないと実感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/183
184: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/23(土) 22:53:47.23 ID:EJGKhbYV 長年出てるけどCどころかBすら解けなくなってきてるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/184
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/23(土) 23:10:39.40 ID:0fs17iYc 今回B問題は難しかった 正答は出せたけど混乱っぷりが提出ソースコードに現れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/185
186: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/24(日) 09:02:13.97 ID:dfNORAz3 B問題は言語によって難易度変わるっていう D問題の方が簡単だったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/186
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/24(日) 10:18:38.80 ID:7dmvJ2Ct 言語によって難易度変わるかなあ 今回参加してないから勘違いしてるかもしれんけど四則演算でできるんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/187
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/24(日) 11:52:07.74 ID:vfnf/6Vd 整数の除算がfloorの言語(有利。pythonなど)とtruncateの言語(不利。C++など)があったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/188
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/24(日) 12:09:02.97 ID:7dmvJ2Ct >>188 C++は切り捨てだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/189
190: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/24(日) 12:14:45.94 ID:7dmvJ2Ct ああ0に近い方に丸めるかどうかということか 原点をMから動かしてLを非負にすれば済むことじゃないんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/190
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/24(日) 12:36:14.15 ID:vfnf/6Vd l,rからaを引くとちょうどmの倍数と比べれば良いが lを非負にすると基本的にmの倍数とずれるので俺の実装力では細かい処理でつまづきそうな気がする それよりは解説にあるfloor関数をマイライブラリに追加しておく方が考えることが少なくて楽だと思う もしうまくいったら教えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/191
192: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/24(日) 12:38:44.36 ID:vfnf/6Vd B問題解説が追加されてるじゃん。これはお得 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1696183135/192
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 30 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.551s*