[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
595
(1): (ワッチョイ c167-cK01) 2024/04/26(金)18:12 ID:AmdOltG10(1) AAS
仔細が仔猫に見えた
おれも疲れてんかな
596: (ワッチョイ d08e-3yGT) 2024/04/26(金)18:16 ID:yUwlFmE70(3/3) AAS
>>595
まずは抑肝散を飲め
597: (ワッチョイ 8a8e-K5o/) 2024/04/26(金)20:16 ID:jgVPV/qT0(1) AAS
VSCode なら、lint などの拡張機能の設定・バグ・いたずら。
エディタ・言語・lint・その他の拡張機能の組み合わせで起こるのかも

たまにフォーカスを奪って、操作できなくするアプリは厄介。
TeraPad みたいな古いエディタ

一方、サクラエディタにはバグは無い
598: (ワッチョイ df01-retF) 2024/04/26(金)20:54 ID:zArzjHkv0(1) AAS
更新したら怪文書流れてて笑った
599
(1): (オイコラミネオ MMb6-3mbI) 2024/04/27(土)01:42 ID:mbcORjzgM(1/9) AAS
>>592
WzEditor 4.00Fです。
600: (オイコラミネオ MMb6-3mbI) 2024/04/27(土)01:45 ID:mbcORjzgM(2/9) AAS
>>591
>Spy++等で確認すればいい
WM_KEYDOWNなどのSendMessageやPostMessageの送り元のプロセスIDを表示することは可能でしたっけ?
601: (オイコラミネオ MMb6-3mbI) 2024/04/27(土)01:53 ID:mbcORjzgM(3/9) AAS
>>591
>現象だけ見ればAutoHotKeyやエディタの自動整形やキーボードマクロ的な動きに見える
WzEditorでは、キーボードマクロは、
CTRL+_ で記録、SHIFT+CTRL+L で再生できるのですが、
SHIFT+CTRL+L を押して見ても何も再生されず、(キーボードマクロの記録は)空でした。
602
(1): (オイコラミネオ MMb6-3mbI) 2024/04/27(土)02:07 ID:mbcORjzgM(4/9) AAS
MasterSeekerで、「.exe」を検索にかけて、新しいもの順にソートしてみたところ、
C:\Windows\Temp\e7e54009-23bc-4d52-b66d-1995f9cc0f52\taskhost.exe
C:\Windows\Temp\be18873c-5808-4379-9a19-239b743c4d6e\taskhost.exe
が2024/04/24, 17:24:00〜2024/04/25,2:50:20の日付で18個ほど連続して存在
しています。
TaskManagerでプロセス一覧を見てみると、同名のファイルが2つ起動しており、
ファイルの場所を確認してみると、
c:\windows\system32\taskhost.exe で、日付はずっと古いです(何年も前)。
このC:\Windows\Tempにある taskhost.exe の方はいったいなんなんでしょうか?
603: (オイコラミネオ MMb6-3mbI) 2024/04/27(土)02:22 ID:mbcORjzgM(5/9) AAS
>>602
C:\Windows\Temp\e7e54009-23bc-4d52-b66d-1995f9cc0f52\taskhost.exe
などの18個はセキュリティーソフトのAVGをインストールした後の日付
になったました。
604
(1): (ワッチョイ 1e94-wHHM) 2024/04/27(土)02:23 ID:8V0Nzfy/0(1) AAS
そこまでできてるならプロセスがオープンしているファイルまでみようや
605: (オイコラミネオ MMb6-3mbI) 2024/04/27(土)02:26 ID:mbcORjzgM(6/9) AAS
>>63
管理者権限でそのファイルのディレクトリを開いてみたら、
そこにある taskhost.exe は0バイトでした。
606: (オイコラミネオ MMb6-3mbI) 2024/04/27(土)02:34 ID:mbcORjzgM(7/9) AAS
>>604
どうやったら見られますか?
607
(1): (スッップ Sd70-3yGT) 2024/04/27(土)02:50 ID:khI7HCG1d(1) AAS
>>599
>WzEditor 4.00Fです。

馬鹿なのか?いつのアプリだよ
己の馬鹿さを棚に上げてマルウエアだと騒いでいるのかよ
(何も考えずに何でもインストールするようだから可能性は否定はできないが)
608: (ワッチョイ 6107-VEEt) 2024/04/27(土)02:54 ID:1mxaghqS0(1) AAS
俺も大昔のBzずっと使ってるもんなあ びっくりするくらいお行儀がいいのかもわからん
609: (オイコラミネオ MMb6-3mbI) 2024/04/27(土)04:00 ID:mbcORjzgM(8/9) AAS
>>607
>(何も考えずに何でもインストールするようだから可能性は否定はできないが)
一つは、VectorからDLしたもの、もう一つはgithubからのものですが。
610: (オイコラミネオ MMb6-3mbI) 2024/04/27(土)04:01 ID:mbcORjzgM(9/9) AAS
また、3つ目のZoomItは、よく分かりませんが、MS純正だといわれています。
611
(1): (オイコラミネオ MMb6-3mbI) 2024/04/27(土)18:50 ID:HnqJnoKwM(1/2) AAS
VirusTotalで、
MyWindowLogger114.msi
は、
Bkav Pro だけが、VEX.Webshell と報告します。
VirusTotalによれば、
1/57 security vendor and no sandboxes flagged this file as malicious.
とのことで、57種類のセキュリティーソフトの内1つだけが、
悪性だと報告しているとのことです。
612: (オイコラミネオ MMb6-3mbI) 2024/04/27(土)18:52 ID:HnqJnoKwM(2/2) AAS
なお、MyWindowLogger114 は、日本のソフトアーカイバのVectorに置いてあるものです。
613: (ワッチョイ 1c79-mRO6) 2024/04/27(土)20:05 ID:g6SNE/QC0(1) AAS
板違い甚だしいから続きはyahoo知恵遅れでやんな
614: 597 (ワッチョイ 4664-K5o/) 2024/04/27(土)20:47 ID:JheBEgTD0(1) AAS
TeraPad みたいな古いエディタでは、
バックグラウンドで何かのプロセスが起動されると、
マウスポインターが飛びまくる

古いアプリはそういうものじゃないの?

ポインターなんて、すべてのアプリで共通して使うものだから、
奪い合い・競合状態になる

キーボード入力もそうでしょ。
バックグラウンドプロセスに入力を奪われている間のキー操作が、
後でまとめて入力されるのかも知れない

サクラエディタでは、こういう事は起こらないから、
開発者のアプリの作り方の違いによるのかも

例えば、キーボード入力を無限ループ・busy loop で待っているのかも知れない
615: (ワッチョイ df4b-ckMP) 2024/04/28(日)01:45 ID:E1VUqH8d0(1/2) AAS
JavaScriptのコードはかけるのですが、C++の習得はどれくらいの難易度ですか?
苦労しますか?
616
(1): (ワッチョイ e7da-4P6U) 2024/04/28(日)02:46 ID:i83Gcsbi0(1/2) AAS
仮想機械でもいいけどメモリと計算コストをイメージしながら書けてるなら10倍
できてないなら100倍はかかるんでないかな
だいたいは間に合う90年代のスタイルか最新かで習得レベルもけっこう変わる
低レベルなOSやライブラリ、周辺ツールの熟知も必要
617
(1): (ワッチョイ e7da-4P6U) 2024/04/28(日)02:47 ID:i83Gcsbi0(2/2) AAS
TypeScriptは自由自在に書ける?ちゃんと書くっていうのが垣間見えるからオススメ
618
(1): (ワッチョイ df4b-ckMP) 2024/04/28(日)03:20 ID:E1VUqH8d0(2/2) AAS
>>617
アプリのプラグインを作るのにC++でないとダメなんですよ
619: (オッペケ Sr5b-FvXU) 2024/04/28(日)06:43 ID:/AZ4znu0r(1) AAS
>>616 のいうとおりで、「ちゃんと書く」のが難しいのがC/C++
動けばいいやっつけ程度ならそんなに難しくない

くれぐれも心せよ、「生ポは甘え」だと (ポリシの一種
620: (ワッチョイ df1c-DbAL) 2024/04/28(日)09:36 ID:oijYD9Pv0(1) AAS
自由自在に書けるかという質問に答えがなかった時点で難易度は高いと思う
JavaScript自体なかなか難しい言語なので使いこなせるならC++はさほど難しくない
逆に質問意図が汲めないか見落とすかはぐらかすレベルなら厳しい
621: (オイコラミネオ MMbb-FvXU) 2024/04/29(月)07:26 ID:hoR1j8XRM(1) AAS
>>611
Bkav Proに検体提出して、で終わる話だな
622
(2): (スフッ Sdff-y8PE) 2024/05/01(水)13:29 ID:zU9dlEs9d(1) AAS
Android用のアプリ作りたいのですが、JavaかKotlin,どちらのほうがいいですか?
623: (ワッチョイ c7e6-r1Ds) 2024/05/01(水)14:17 ID:7IM5ciLa0(1) AAS
Dart
624: (ワッチョイ 07e3-0gRW) 2024/05/01(水)15:24 ID:WnmUzxx20(1) AAS
>>622 Kotlinのほうがいいと思う
java/Kotlin併用することも出来るしjavaコードをkotlinに自動変換も出来る
1-
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s