[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
386: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8231-2STM) [sage] 2024/01/16(火) 00:09:45.47 ID:M2gkSCwC0 なぜ、Udemy に聞かないの? このスレに、Udemyをやっている香具師がいるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/386
387: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7997-v946) [] 2024/01/16(火) 02:44:50.25 ID:C5OGAr9q0 >>386 万一Udemyがダウンロードを禁止してたら 気まずくなるからだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/387
388: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7997-v946) [] 2024/01/16(火) 02:45:36.13 ID:C5OGAr9q0 なので Udemyの有料動画ってダウンロードできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/388
389: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c549-bz7w) [sage] 2024/01/16(火) 09:59:47.59 ID:YwjZ1oJz0 いないな、udemyに聞けw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/389
390: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-WLwg) [sage] 2024/01/16(火) 10:49:05.56 ID:inZrmX2hr >>388 誰も回答しないということはそれを知ってる人がここにはいないということ だからUdemyに直接聞くのがいいよ 公式にデカデカとダウンロード禁止と書いてあるんでなければ気まずくなることもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/390
391: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2270-hk9M) [sage] 2024/01/16(火) 12:15:11.91 ID:ysjByK5u0 聞くも何もサイトの説明に分かりやすく書いてるぞ それをわざわざ5chで何週間にも渡ってしつこく聞き続けるやつ頭おかしいでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/391
392: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22bb-iIq8) [] 2024/01/16(火) 15:09:01.67 ID:PcamzVJO0 宣伝じゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/392
393: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8e-x3cD) [] 2024/01/16(火) 19:01:42.67 ID:EPfNCWkc0 だだの馬鹿だろ まだ冬休みなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/393
394: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a274-v946) [] 2024/01/16(火) 20:10:41.31 ID:QlXPiWmD0 というわけで Udemyはすばらしいサイトです みなさんどうぞ来てね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/394
395: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46e4-T+3h) [] 2024/01/17(水) 09:26:12.65 ID:bPb03vGF0 データベースの既存のテーブルにあとからカラムを追加したい下記の例の場合、どうするのがいいの インデックス、画像ファイル名、撮影日時をがすでに存在してて、それに撮影者を追加 既存のテーブルに追加?新しくテーブル作る? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/395
396: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-iCW6) [sage] 2024/01/17(水) 10:10:24.88 ID:D1Oxcyiq0 列を追加する いちいちテーブル作ってるとバージョンアップのたびにツギハギになる 撮影者テーブルだけ独立しているのは本質的でない 別のテーブルにするのは互換性を維持したいとかデータ移行を極力避けたい理由があるとか極度にスパースなときだけどそういうときは自ずと分けたくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/396
397: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4619-KI17) [sage] 2024/01/17(水) 10:35:11.26 ID:PYfKD+Cv0 撮影者テーブル追加するか関係なくカラム追加じゃない? そうでないなら中間テーブルになる テーブル追加は画像:撮影者(1:N)の関係性が欲しいかどうかで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/397
398: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4619-KI17) [sage] 2024/01/17(水) 10:35:39.18 ID:PYfKD+Cv0 わかるとおもうけどN:1のtypo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/398
399: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e7b-0zjl) [] 2024/01/17(水) 14:44:02.08 ID:9lK9zaXn0 qmailのソースを読んでいるのですが、 この中に”token822.c”というソースがあります。 このソースを理解するにはRFC822を読んでおく必要があるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/399
400: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8e-x3cD) [] 2024/01/17(水) 15:50:26.70 ID:Xr5UnvAK0 いちいちそんなことも人に聞かないとわからん馬鹿には無理だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/400
401: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-6zsj) [] 2024/01/17(水) 17:45:09.81 ID:EeGTG5cw0 >>396 >>397 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/401
402: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe06-2fkT) [sage] 2024/01/17(水) 19:35:21.79 ID:QjC8jm7+0 >>384-385 なるほど。みんな取ってるんですね。 自分は資格取ってないので、今更ながら取る予定です。 難易度の低い資格から取って勉強習慣を作り、 最終的にはプロマネ関係の資格を取りたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/402
403: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c57c-IMrF) [] 2024/01/17(水) 20:17:22.09 ID:UlaGrJnr0 >>402 会社で仕事をすると基本情報とかの資格が必須の場合があります 例えば https://www.kkr.mlit.go.jp/asuka/pdf/h30sapo.pdf みたいに政府系の入札にはIPAの有資格者を指定される場合が殆どです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/403
404: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 117f-6zsj) [] 2024/01/19(金) 14:15:01.10 ID:mNNd/N2J0 実家の自分の部屋掃除してたらいつ貰ったかもわからない5000円分の図書券がでてきました コンピューターサイエンス関連の本を買おうと思います お勧めあったら教えてください、ちなみに今の候補は 入門 コンピュータ科学 ITを支える技術と理論の基礎知識 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/404
405: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8e-x3cD) [] 2024/01/19(金) 14:43:23.54 ID:sE7xfBFy0 小学館の幼稚園でも買って出直せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/405
406: デフォルトの名無しさん (スップ Sd82-Jn3E) [sage] 2024/01/19(金) 17:59:17.93 ID:Z8NX0dnmd プログラミング言語C(カーニハン&リッチー)をまず読むべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/406
407: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11be-T+3h) [] 2024/01/19(金) 18:13:41.81 ID:mNNd/N2J0 >>406 ありがとう 今の自分にはこっちのが良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/407
408: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8689-K+VX) [sage] 2024/01/19(金) 20:23:21.43 ID:gIqSMnbp0 少しでもUNIXに関わりがあるなら Life with UNIX をおすすめする 今でも入手可能かは知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/408
409: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c57c-IMrF) [] 2024/01/20(土) 04:34:10.75 ID:F9mkE3S50 PofEAA http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/409
410: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06db-5oqp) [sage] 2024/01/20(土) 15:58:19.75 ID:DBrNFGEV0 「要求仕様の探検学」 大昔に書かれた本だけど いまだに読む意味はある 読み物としても面白い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/410
411: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-ev3Z) [sage] 2024/01/20(土) 16:50:22.05 ID:AMPPzt990 プロセッサを支える技術 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/411
412: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff06-3eYt) [] 2024/01/23(火) 12:58:54.24 ID:wYERKJEn0 みなさんは開発中に「あれ?これおかしいんじゃね?」 って要件がブレてきたらどうしますか? 要件定義し直しますか?それともそのまま開発しますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/412
413: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7be-z3Rm) [] 2024/01/23(火) 13:26:42.35 ID:KctuhSN20 >>412 「あれ?これおかしいんじゃね?」と「要件がブレる」は別の事象 どちらにしろ原因を明確化して影響を精査してからどうするかの判断を下す すぐに要件定義し直すとかそのまま開発するといった安直な結論を出さないことが重要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/413
414: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfdb-8byG) [sage] 2024/01/23(火) 18:42:33.18 ID:bYfaC5LJ0 直ちに上司か顧客に聞くのがよい 特にその「意図」を聞いた方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/414
415: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f02-l3dD) [sage] 2024/01/25(木) 20:32:21.74 ID:eMxFxiwX0 あるクラスにインスタンス変数が10個あります コンストラクタでインスタンス変数が固定値を基に初期化されて、インスタンス化していろんな処理で弄った後で そのうち6個を初期値(コンストラクタで初期化したのと同じ値)に戻したいです 最初は戻し用のクラス関数に固定値を用意してインスタンス変数に与えていましたが この方法だと修正箇所がコンストラクタとクラス関数の二か所になるので面倒なので 素人なりに考えた解決方法は2つです 1つ目は、戻し用のクラス変数を用意して、それを基に戻します この方法だと、ほぼ同じ名前の変数が最大2倍に並んで辛い気がします 2つ目は、戻し用のインスタンスを作って、それのインスタンス変数の値を基に戻します この方法だと、必ず1つ余計なインスタンスが作られて無駄に感じます どちらにするかは決めかねています これまでは戻す必要がない変数はコンストラクタに当たる関数で初期化し 戻す必要がある変数はコンストラクタと戻し用関数を兼ねた関数で初期化+戻していました クラスを使うのは初めてなので、こういうことをやりたい時に標準的な方法が知りたいのですが ググっても「インスタンス化時に初期化するならコンストラクタを使え」という記事しかでてきません インスタンス化後に初期化する一般的な方法を教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/415
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 587 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s