[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: (ワッチョイ 37ec-RTrI) 2023/12/10(日)14:17 ID:+Ev0uxFD0(1) AAS
ChatGPT使ってないとGPT回答を見分けられないのか
チューリングテストクリアだな
317(1): (ワッチョイ 9f4b-7MMK) 2023/12/10(日)16:08 ID:oYKusLHl0(1) AAS
SQLITEやOracleではINDEX SKIP SCANを使うので左端列を指定しなくてもインデックスが採用される
もちろん左端列のみを指定するより性能は劣る
SQLServerあたりだと左端列を指定しないケースではインデックスは使われない
318(2): (オイコラミネオ MM2b-FJ+M) 2023/12/10(日)18:25 ID:V/86XK6XM(1) AAS
[1] あ、い、う の三文字を2個並べた組み合わせを
キーに持つとして、3*3=9 個のキーを持つと
すると、B-Tree は、木の根が1つで、
1文字目で3つに枝が分かれ、別れた先
の2文字目でさらに3つに枝が分かれます。
1文字目をa, 2文字目をbとします。
図が書けないので、フォルダのように表すと、
/あ/あ (1)
/あ/い (2)
/あ/う (3)
/い/あ (4)
/い/い (5)
/い/う (6)
/う/あ (7)
/う/い (8)
/う/う (9)
となります。
[2] where a=あ and b=い
とした場合、たった一度の探索で(2)
に辿り着けます。
[3] where a=い
とした場合は、(4),(5),(6)ですが、それらは、「第一関節」の
同じ一本の枝「い」に属すのでとても効率的に探せます。
[4] where b=い
とした場合、(2),(5),(8)の三か所を探索する必要がありますが、
第一関節レベルから異なる枝に属しているので、
第二関節に行った後で第一関節まで「戻る」ような動作が必要になります。
[まとめ]
実際の探索では、「戻る」わけではないんでしょうが、
aだけを指定した場合と、bだけを指定した場合とでは、探索回数が3倍の違いが
出てきますよね?
319: (ワッチョイ 979f-g9yR) 2023/12/10(日)18:55 ID:szFLrNg10(1) AAS
INDEX RANGE SCANだな
320(1): (ワッチョイ 9f79-1KRD) 2023/12/10(日)21:44 ID:yZwJDRXW0(1/2) AAS
>>318
B木って部分探索のアルゴリズムじゃないけど
トライ木辺りと勘違いしてないか
321: (オイコラミネオ MM2b-FJ+M) 2023/12/10(日)22:38 ID:sxH1jiAFM(1) AAS
>>320
本当はこうではないんですが、これとよく似た
事が起きていると思うんです。
322: (ワッチョイ 9f79-1KRD) 2023/12/10(日)23:36 ID:yZwJDRXW0(2/2) AAS
長ったらしいから3行で質問をまとめる努力をして欲しい
さもなくばお前が思うんならそうなんだろうお前ん中ではなという感想を述べさせてもらう
323(1): (ワッチョイ 7f01-a+/s) 2023/12/10(日)23:59 ID:p7J4kGbi0(1) AAS
>>318
B-Treeはそういうのじゃない
ページサイズの一定割合に収まるだけのレコードがルートを含めたインデックスノードにも詰められていく
page 1 [ああ〜いい]
/
いう
\
page 2 [いう〜うう]
>>317の書いてるINDEX SKIP SCANがDBMSやデータの状況によって採用されるケースなら
インデックスがあったほうが速いということになるが採用されなければテーブルスキャンなのでインデックスなくても同じ
INDEX SKIP SCANは複合インデックスの先頭列の値の種類が少ない場合じゃないと非効率
324: (ワッチョイ 7f01-a+/s) 2023/12/11(月)00:02 ID:+qYlbChh0(1) AAS
全角スペースにした
page 1 [ああ〜いい]
/
いう
\
page 2 [いう〜うう]
325: (ワッチョイ d701-7tbx) 2023/12/11(月)00:14 ID:JY+EfkBo0(1) AAS
bカラムだけのパターンでも効くことあるんだ
sql serverしか知らないからダメだと思ってた
でも基本はbカラムだけで高速化を狙うならbカラム単体でもインデックス張るべきだと思うけど
326: (オイコラミネオ MM2b-FJ+M) 2023/12/11(月)10:45 ID:TsCEY1+2M(1) AAS
>>323
あなたはB-Treeを理解できてない。
俺は天才だからわかる。
327: (ワッチョイ 1f9e-C3j7) 2023/12/12(火)00:59 ID:C12JHku00(1) AAS
確か、Ruby on Rails で見た
X, Y, Z 列にインデックスを付ける場合、
複合インデックス、XYZ, YZ, Z を付けるとか
文字列は先頭か末尾指定でしか、インデックスが使われないとか。
つまり、文字列の中ほどに含むと言うのがダメ
328: (スップ Sd3f-v3qT) 2023/12/12(火)01:12 ID:HomtdY1ed(1) AAS
馬鹿の妄言
Ruby
329: (ワッチョイ 1701-1GQ9) 2023/12/12(火)20:38 ID:nNQd25Q50(1) AAS
githubの中身はRailsなんだね
330: (ワッチョイ 17c7-C3j7) 2023/12/13(水)00:02 ID:eFIo8YKe0(1) AAS
Github は、Rails からGo へ移行していると聞いた
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、
初心者のキャリアパスは、Rails → Go のみと言ってる
Ruby/Goの神・HashiCorp のMitchell Hashimoto もそう。
Ruby製のVagrant → Go製のTerraform。
今は、Goプログラマーしか求めていない
一方、Shopify, Gitlab は、Goへ移行しない
331: (スップ Sd3f-v3qT) 2023/12/13(水)01:13 ID:Z8G46vVkd(1) AAS
初心者は関わってはいけない
332: (ワッチョイ 9f74-7BHq) 2023/12/13(水)06:50 ID:hoISaMFl0(1/3) AAS
どうもケンタでーす。
333: (ワッチョイ 9f74-7BHq) 2023/12/13(水)06:50 ID:hoISaMFl0(2/3) AAS
初心者のキャリアパスは、Rails → Go のみ、って感じですね。
334: (ワッチョイ 9f74-7BHq) 2023/12/13(水)06:52 ID:hoISaMFl0(3/3) AAS
人生は短いですので、若い時間はナンパしたりクラブいったりしましょうね、って感じですね。
ではまたお会いしましょーう。
335: (ワッチョイ f35a-v2wD) 2023/12/19(火)16:36 ID:4azPkHSc0(1/2) AAS
cursorというエディタを使っているのですが、凄い細かい所で気になってしまう箇所があります。
関数等を作成したときの中カッコ{}をエンターキーで改行した時に終わりの方だけ改行されてしまい、
関数(){
}
といった形になってしまいます。書式設定を確認してみたのですが設定項目を見つけられませんでした...
エンターキー1回で
関数()
{
}
という風に出来るようにしたいのですがどこを設定したら良いのでしょうか...あとセミコロンを入力したら自動的に行の最後に入力されて整形してくれる機能ってありますか...?
336: (ワッチョイ 924a-s4TD) 2023/12/19(火)17:12 ID:hNriuvdH0(1) AAS
K&Rあたりだと関数宣言のときだけブレース前に改行入れて、ifやelseだと改行入れずに行末に置くんだよな
一貫性ないけど、かといって
}
else
{
も冗長すぎるしわからんこともない
Javaの流行期を経て行末ブレースがデファクトスタンダード化した印象ある
337: (アウアウクー MM87-ztdx) 2023/12/19(火)17:45 ID:kFMxEOALM(1) AAS
c#もそうなので廃れたとかないと思うけど
338: (ワッチョイ f35a-v2wD) 2023/12/19(火)19:38 ID:4azPkHSc0(2/2) AAS
調べたらBSDスタイルって言うんですね...
K&Rというスタイルにどうしても慣れなくて探し回ったんですが無さそうだったんで大人しくVSCodeに帰ろうと思いますありがとうございました...
339(2): (ワッチョイ 136e-fH6R) 2023/12/20(水)12:16 ID:/dCibiYH0(1) AAS
ワイルドカードの指定が空だった場合の挙動ってどうあるべきなの?
"AAA"だったら"AAA"にのみマッチするように
""だったら""にのみマッチするのが正解?
340: (ワッチョイ 72a7-e8vO) 2023/12/20(水)12:37 ID:eSxhSkCc0(1) AAS
そりゃそうだろ
341: (ワッチョイ d64a-InpM) 2023/12/20(水)15:19 ID:caZsSM6E0(1) AAS
>>339
用途というか対象によるのでその情報だけじゃわからんよ
例えばリストをフィルタリングするときならAAAと入力されればAAAがどこかに含まれてればOKにすることはよくある
入力が空なら何もフィルタリングしないので全部表示したままにする
342: (ワッチョイ 63c5-jnAL) 2023/12/20(水)15:20 ID:0h1pZh3H0(1) AAS
もう何年もマッチすってないや
343: (ワッチョイ 9235-s4TD) 2023/12/21(木)10:05 ID:Ftl9RUYK0(1) AAS
>>339
その検索が部分一致なら全てにヒットするし完全一致なら空文字列にしかヒットしない
これは文字種としてワイルドカードや正規表現が使えるかどうかとは無関係で独立して決まる
344(1): (ワッチョイ cb3b-e632) 2023/12/22(金)08:29 ID:R4QqoiEo0(1/2) AAS
疑問に思ったクソ素人です。
プログラミングしたこともないのですが、質問があります。
世の中にはたくさんのプログラミング言語があると思います。C言語、Python、RPG、Java、COBOLなどなど…
それぞれ言語には得意不得意があるので、作るのが簡単にできたりややこしくなったり色々するというのはわかったのですが、そう言った言語で書いたプログラムは最終的にMacだったりWindowsだったりLinuxだったりUNIXだったりのOSで動かすと思います。
Windowsだとexeで動く?と思うのですが、Macだと動きません。
言語によってWindowsで動くとかMacで動くとかって決まっているのでしょうか?
それとも作る過程でこれはMac用だよーみたいな文とかルール?みたいなもので決まるので言語は関係ないのでしょうか?
素人で申し訳ありませんが、ご教示下さい。
345(1): (ワッチョイ c7da-3PPy) 2023/12/22(金)08:47 ID:FajFP1p60(1/3) AAS
>>344
EXE(実行ファイル)は言語に関係なく WINDOWSのOSが実行できるよう に変換されたファイル
なのでMACでは実行できないが
C言語で書かれたファイルを MACの実行形式に変換 すればMACで実行できるファイルができあがる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 657 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s