[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276
(1): (ワッチョイ 828e-cVwZ) 2023/11/22(水)05:39 ID:11DRYg6d0(1/2) AAS
>>275
初心者というより馬鹿なだけでは?
スレ一覧からどのスレで聞けば良いかすらわからんの?
277
(1): (ワッチョイ 72e1-N5Jg) 2023/11/22(水)08:59 ID:gEe16+Fw0(2/4) AAS
>>276
すみません、phpのスレが無かったので
278
(2): (ワッチョイ a155-YW6P) 2023/11/22(水)09:47 ID:LokQ4a0j0(1) AAS
>>277
よく探して
279: (ワッチョイ 72e1-N5Jg) 2023/11/22(水)13:47 ID:gEe16+Fw0(3/4) AAS
>>278
了解です。
280
(1): (ワッチョイ 72e1-N5Jg) 2023/11/22(水)14:00 ID:gEe16+Fw0(4/4) AAS
>>278
ありました
iPhoneなので専ブラが使えなくて広告でごちゃごちゃしてて(^^;よく見ません出した
すみません
281: (ワッチョイ 828e-cVwZ) 2023/11/22(水)16:07 ID:11DRYg6d0(2/2) AAS
>>280
>iPhoneなので専ブラが使えなくて広告でごちゃごちゃしてて(^^;よく見ません出した

こういう嘘もやめろよ
やっぱり単に馬鹿なだけだろ
282
(1): (スププ Sd22-jNFU) 2023/11/23(木)09:28 ID:PBYBAIGvd(1/2) AAS
今のgccコンパイラは自動変数でも0で暗黙の初期化が行われるんすか?不定値にはならずいつも0になります。
283: (スププ Sd22-jNFU) 2023/11/23(木)09:39 ID:PBYBAIGvd(2/2) AAS
>>282 でも関数内では不定値になります
284: (ワッチョイ 06cd-f5/H) 2023/11/23(木)14:18 ID:aD4U/tnC0(1) AAS
関数外のは自動変数と言わない
初期値指定のない静的変数が0で初期化されるのは規格に明言されてる、たぶん大昔から
285: (スププ Sd22-jNFU) 2023/11/24(金)17:07 ID:emckAcP4d(1) AAS
#include <stdio.h>

void func(void); // 関数プロトタイプ

int main(void)
{
int a; // このaは0で初期化される
printf("a=%d\n", a);
func();
return 0;
}
void func(void)
{
int b; // このbは不定値になる
printf("b=%d\n", b);
}
286: (ワッチョイ 0609-sW/m) 2023/11/24(金)17:46 ID:acItGeQV0(1) AAS
スタックの使われ方でそうなるだけ
そのaの0初期化を保証する文書はないと思う
287: (ワッチョイ 298e-cVwZ) 2023/11/24(金)18:31 ID:A049oz9t0(1) AAS
というか初期化は癖にしとけ
288: (ワッチョイ 0279-KWGQ) 2023/11/24(金)21:57 ID:pe/5i+Cu0(1) AAS
スタートアップルーチン次第で使う領域の0埋めはできるよ
Flashの少ないマイコンでコード削減のために使われたりする
289: (ワッチョイ 07a2-erZV) 2023/11/25(土)14:54 ID:3au87Jfr0(1) AAS
でっていう
290: (ワッチョイ 5fa5-1+JT) 2023/11/27(月)12:39 ID:kSLkA03P0(1) AAS
ユーザーモードでもデバドラかけるけどカーネルモードで実装しなきゃいけない理由ってなんなの?性能だけ?
他のユーザーモードプログラムからプロセスの中身を隠したいとか?
あと、ユーザーモードだとタスクマネージャーとかでユーザーが終了させちゃう恐れもあるか
他になんかある?
291: (ワッチョイ 5f79-/KuA) 2023/11/27(月)19:51 ID:/cbu4sL+0(1) AAS
権限の違いだけだよ
ユーザーモードのドライバは署名不要で良いと思うんだけどねえ
292
(1): (ワッチョイ c777-2qxF) 2023/11/29(水)22:11 ID:9Fs/PVQH0(1/2) AAS
画像のコマンドプロンプトなんですが
echoで
「変数A」は表示されるのですが
「変数B」が表示されないのはなぜでしょうか?
画像リンク

293
(1): (ワッチョイ ffde-Ura4) 2023/11/29(水)23:17 ID:11rLHIi40(1) AAS
>>292
遅延環境変数でググると原因と対策が出てくる
294: (ワッチョイ 8701-OYus) 2023/11/29(水)23:43 ID:5e0Dum8b0(1) AAS
powershellでやれ
295: (ワッチョイ c777-2qxF) 2023/11/29(水)23:57 ID:9Fs/PVQH0(2/2) AAS
>>293
やっと解決できました
ありがとうございました
画像リンク

296
(1): (スフッ Sd7f-1fOb) 2023/12/01(金)13:56 ID:x4GTgSrOd(1) AAS
C言語において-3が、unsigned int で4294967293になる理屈を教えてください
297
(1): (ワッチョイ 7fd6-WSLN) 2023/12/01(金)14:58 ID:2riclQL00(1) AAS
外部リンク:en.cppreference.com

otherwise, if the target type is unsigned, the value 2^b
, where b is the number of value bits in the target type, is repeatedly subtracted or added to the source value until the result fits in the target type. In other words, unsigned integers implement modulo arithmetic.
298: (スププ Sd7f-1fOb) 2023/12/01(金)15:09 ID:FXqwQW8Dd(1/2) AAS
>>297 モジュロ演算の意味が分かりません
299
(1): (スッップ Sd7f-O0Dn) 2023/12/01(金)15:19 ID:1ihFKBOzd(1) AAS
>>296
CPUの整数表現として負数を2の補数で表現するから

32ビットはめんどいので末尾8ビットだけ書くとして3は00000011
3の1の補数はビット反転して11111100(4294967292)
3の2の補数は1の補数に1を足して11111101(4294967293)

2の補数を使う理由はググれ
300: (スププ Sd7f-1fOb) 2023/12/01(金)15:25 ID:FXqwQW8Dd(2/2) AAS
>>299 やはりそうでしたか。納得しました。
301: (スフッ Sdbf-WaQs) 2023/12/09(土)16:25 ID:ZNOr2kH7d(1/2) AAS
C言語でオーバーフローするのは、signed だけですか?それとも、unsigned もですか?
AIに聞いても、意見が分かれていて、どっちかわかりません。
302
(1): (スッップ Sdbf-WfBz) 2023/12/09(土)16:44 ID:ETXxeT5Ld(1/2) AAS
符号なし整数はmod 2^n(nはビット数)で計算します。
これをオーバーフローと表現したりしなかったりする気がします。
303
(1): (スフッ Sdbf-WaQs) 2023/12/09(土)16:54 ID:ZNOr2kH7d(2/2) AAS
>>302 ありがとうございます。規格では、unsigned はオーバーフローしないときめられているようですが、コンパイラの警告が,
unsignedの場合でないですね。
304: (スッップ Sdbf-WfBz) 2023/12/09(土)17:01 ID:ETXxeT5Ld(2/2) AAS
規格では符号なし整数はオーバーフローしないと書かれていて、正確な文言としてはこれが正しいようです。
305: (スップ Sd3f-Rtb0) 2023/12/09(土)17:31 ID:qyzy7PA2d(1) AAS
キャリービットが立つ=オーバーフロー
1-
あと 697 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s