[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
220: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e57c-7O2x) [] 2023/11/05(日) 20:19:27.35 ID:P1IhC8i70 ついでに言うと事務系で開発環境すら無いし許可もされてないやつがVBAとはいえプログラミングしてるってのが間違いじゃね プログラミング能力あって自分でどうにか出来るならそういう環境が使えるように手続きなりするべき 更に言えばシステム部門に任せりゃ良いんじゃね その2つを断られた結果 作業を手作業なんかでやって半年掛かりますって言えば良いんじゃね それが会社としての方針でしょって言えるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/te
ch/1687260267/220
221: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b27c-MVD/) [sage] 2023/11/05(日) 20:30:02.96 ID:WU/e9rOZ0 事情を知らない部外者が躍起になって一般論を振りかざしてもしょうがない できる範囲で解決の道筋がついたようなんだからもういいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/221
222: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4279-ztC3) [sage] 2023/11/05(日) 21:36:58.11 ID:r/LedzVL0 両端開ければ1と4の2パターンに絞れるんだから後は二分探索で十分じゃね それよりなんでExcel VBAスレで聞かないんだろう なんで言語後出ししてきたんだろう 気持ち悪いねえ君 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/222
223: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1f3-dElW) [sage] 2023/11/05(日) 21:49:27.84 ID:jEP5ISTf0 >>217 C#とVB.NETのコンパイラはWindowsに標準で入ってるよ 極小規模な開発ならテキストエディタ+コマンドプロンプトの環境でも全然問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/223
224: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4220-m08O) [sage] 2023/11/05(日) 22:09:56.24 ID:Gi7JwjXc0 >>218-220 禁止されてるのは許可なく勝手に外部から何らかのソフトウェア等を追加すること Excel VBAでマクロ入りのxlsmファイルを作ることは禁止されてないので利用できるソリューションとして それを使ってる システム部門はあくまでシステム自体の維持管理をやってるだけでプログラム開発はしてないし、 仮に開発をやってたとしても作ろうとしてるプログラムが特殊すぎて自分以外はまず誰も作れない 仮に作れる人間がいたとしてもそもそも自
分がやるべき仕事だから向こうにやってもらうのは無理 開発環境については必要性をプレゼンして認められたとしても組織上の問題(体制やら予算やら)で すぐには導入できなくて、実際に導入される頃には年度が変わって仕事の期限はもう過ぎてるので 選択肢としては採れない >>222 スレチの書き込みならともかく、「スレを立てるまでもない質問」のスレでそんなこと言われても困るんだが Excel VBAというよりアルゴリズムに関する質問だったからここで聞いただけだよ 解決した後でねちねちと絡んでこないでほしいんだが http://mevius.5ch.net
/test/read.cgi/tech/1687260267/224
225: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4220-m08O) [sage] 2023/11/05(日) 22:17:29.20 ID:Gi7JwjXc0 >>223 さすがにテキストエディタとOS標準のコンパイラだけでVB.NETの開発は自分には無理だと思う GUIの作成とかデバッグとかで死ぬのが目に見える まあ道は示されたのでこのままVBAで頑張ってみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/225
226: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e57c-7O2x) [] 2023/11/05(日) 22:33:51.94 ID:P1IhC8i70 >>224 いや開発環境というかインストールの許可出れば無料で開発出来るやん VisualStudio無くてもCodeで十分でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/226
227: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e57c-7O2x) [] 2023/11/05(日) 22:34:25.20 ID:P1IhC8i70 >>223 入ってたっけ? ライタイムじゃなくてSDKやぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/227
228: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e57c-7O2x) [] 2023/11/05(日) 22:35:53.92 ID:P1IhC8i70 >>225 そうじゃなくてロジックだけ切り出してUIはVBAというかexcelでも良いやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/228
229: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e57c-7O2x) [] 2023/11/05(日) 22:36:45.84 ID:P1IhC8i70 ついでに言えば今はプレビューというかだったはずだけどexcelでもPython使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/229
230: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-CWlg) [] 2023/11/05(日) 23:24:29.09 ID:6QUCKtJua >テキストエディタとOS標準のコンパイラだけでVB.NETの開発は自分には無理 こんなレベルで業務アプリとかやばすぎるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/230
231: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e8e-uaP8) [] 2023/11/05(日) 23:52:02.49 ID:CcsRn4uM0 >>229 わからないものを他人に使わせようとする馬鹿 別途契約して毎月金を払うことになるのを知らんのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/231
232: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46ae-h/LH) [sage] 2023/11/06(月) 04:46:30.57 ID:iyyDacYz0 個人ブログサイトに自作の漫画を公開してみたいと考えています (ゆくゆくはコメント・いいね・ログイン等の機能もつけてみたいのですが、一旦置いといて) 画像アップロードとなるとバックエンドとデータベースも必要でしょうか? フロントエンドはNext.jsを考えているのですが、 Next.jsだけならまだしも、 記事管理(漫画の話数)するためのバックエンドのExpress、MySQL、Prisma等も勉強するとなると 途端に大変になってしまうのですが、取り合えず
はNext.jsだけでやりくりする方法はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/232
233: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4220-m08O) [sage] 2023/11/06(月) 04:49:14.75 ID:6EV+CLZx0 >>226-229 それを使えるようにするためのハードルを考えたらそういう選択肢は無理 インストールの許可を得るのに割く労力があったら本業に注ぎ込まないと間に合わないんで >>230 あのさあ・・・ 質問した手前こういうこと言いたくなかったけどこっちはもう回答貰って解決したんだよ いつまでもねちっこく絡んでくるなよ こっちはアルゴリズムの質問しただけだしそれももう解決したのに何でID:r/LedzVL0とか ID:6QUCKtJuaみたいなのにし
つこく粘着されるのか全く分からん 環境にしても別途ソフトを導入しての開発環境構築はうちの職場の事情で実現性はゼロだから 悪いけどいくらアドバイスを貰えても実践できないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/233
234: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-h5PQ) [sage] 2023/11/06(月) 07:02:15.27 ID:6An1IaHY0 ケチをつけることが目的になってる人なんでしょ この業界には多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/234
235: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e57c-7O2x) [] 2023/11/06(月) 07:59:44.98 ID:HFV9X2Da0 >>233 vscode onlineとgithub codespaceの組み合わせはPCにインストールする必要もなくブラウザ上で開発可能 コンパイルもgithub内で裏でazure仮想マシン上で行われる って話なんだけど理解出来てる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/235
236: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-hcR4) [sage] 2023/11/06(月) 08:48:14.25 ID:v29VaRDWd 回答する側はてめーの事情なんか知らねーのよ VBA限定とか特別な条件があるなら最初に書いとけって事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/236
237: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e549-mhes) [sage] 2023/11/06(月) 09:14:56.43 ID:u2MHAvIi0 まあそれはそうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/237
238: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b259-ssBP) [sage] 2023/11/06(月) 09:51:53.42 ID:l/+fXds50 アルゴリズムの質問をしてるけど「処理を速くしたい」が本当の目的に見えた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/238
239: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-CWlg) [sage] 2023/11/06(月) 10:06:39.90 ID:48qtdwXca 漏れは一回しかコメントしてないのに しつこく粘着と言われるのは心外だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/239
240: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09b6-MVD/) [sage] 2023/11/06(月) 10:27:12.28 ID:GE2NWi4a0 >>233 文面から得られる限られた情報だけで好き勝手言ってくる連中の相手しても疲れるだけで得るものないよ もう話を打ち切って何を言われてもレスを返さない方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/240
241: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81bd-60ly) [] 2023/11/08(水) 14:59:07.84 ID:/h3wZAhE0 HiMacroEXというソフトのことについて教えていただきたいです すみません。プログラミングは全くわかりません 4か所クリックしたいとこがあって 1の範囲(1?四方くらい)をランダムに1クリック ↓ 2の範囲を〜 というのを4まで自動で操作させたいのですが可能でしょうか? 可能でしたらコード?を教えていただけるとありがたいです 試しにChatGPTで聞いてみたらHiMacroEXについてはわからないと言われてしまいました よろしくお願いいたし
ます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/241
242: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4279-ztC3) [sage] 2023/11/08(水) 19:52:57.00 ID:5o5qiXKK0 HiMacroEXの事はちらっとしか確認してないが、HiMacroEXの事はもう忘れた方がいい ChatGPTに聞けるなら「Windowsで画面のクリックを自動化するソフトを教えろ」で出てくる物を使えば使い方まで教えてくれるはずだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/242
243: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM39-H91/) [sage] 2023/11/08(水) 20:00:14.61 ID:OWhw2ySbM >>241 こうかな #X=INT(RND()*300) #Y=INT(RND()*300) LMouCl Down (#X,#Y) 250 LMouCl Up (#X,#Y) rand ~ <Switch> ~ <Case 1> を使って揺らぎを出せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/243
244: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27b-NnU0) [sage] 2023/11/08(水) 20:23:43.06 ID:EduYhT2N0 >>232 普通は、Ruby on Rails, PostgreSQL Node.js は地獄じゃね? >>233 このスレではなく、アルゴリズムのスレで聞いてほしい。 そちらの方が専門家が多そう このスレは一般的な事が中心。 明らかに専門的なものは、そういうスレで聞いて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/244
245: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6efc-IBJp) [sage] 2023/11/09(木) 16:58:15.77 ID:RhTSgqV20 どこで聞けばいいのか最適な場所が探し出せなかったのでここで質問します 店舗のドアをお客が開けっ放しにするので、開閉センサーから信号を拾って、スマホかwindowsPCのどっちかで開いてる間、任意のwavをループ演奏させるようなシステムが欲しいです。 演奏のスピーカーは奥の受付で鳴らすようにしておいて、開けっ放しにしてきたお客が自分だと気が付いて自分で閉めに行くように誘導したい。 で、既製品でそういう物がないかなと思って探した
けど、センサーユニットとスピーカーが一体のものしかない。音もけたたましい警報音しかない(もっとマイルドで神経逆撫でしないのがいい)。 じゃあ誰かにワンオフで制作を頼むか、と思ったけど一体どこに頼めばいいのかわからない。 ~~~で***な業者を探すとそういうのを作ってくれるところが見つかるよ。的な情報がありましたらお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/245
246: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 498e-uaP8) [] 2023/11/09(木) 17:24:41.92 ID:pkuzu9Bn0 >>245 ググることもできないカスか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/246
247: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e19f-/9BA) [sage] 2023/11/09(木) 17:38:28.87 ID:hgA7lROp0 業者向けすぎるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/247
248: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6b8-ubk5) [sage] 2023/11/09(木) 17:41:12.76 ID:AlkKUHEX0 ラズパイとセンサーで自作できないの? ラズパイの本に載ってそうだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/248
249: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e57c-7O2x) [] 2023/11/09(木) 19:00:36.76 ID:OOW6kGqj0 旧式の冷蔵庫で開けっぱなし防止するのにそういうセンサーが売ってる 音もそこまでうるさくは無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/249
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 753 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s