[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202: (ワッチョイ 0b06-aVy5) 2023/11/02(木)09:36 ID:xRL1gzai0(2/2) AAS
>>201
詳しく解説していただきありがとうございます。

2を思いついたのは、個別変更をあまりしていないケースで、
割とよくあると思ったからです。通常はデフォルトで満足しそうで。
だから一括変更もありでは?と思ったのですが、常識的に考えれば1ですよね。
一括変更はイレギュラーだから、要件として発生したら
システムに組み込まずに対応した方が良いと気づけました。
203: (ワッチョイ 9b5f-CP9B) 2023/11/02(木)13:32 ID:wIqJNfF50(1) AAS
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵をえることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
//youtu.be/e1IPKVrDUoM
204: (ワッチョイ 2901-CP9B) 2023/11/02(木)21:54 ID:PPQANX9x0(1) AAS
世界で最も稼ぐユーチューバーは23歳で年収62億円のMrBeast

フォーブスは1月14日、2021年のユーチューバーの年収ランキングを発表した。
首位のミスタービーストは、23歳で年収5400万ドル(約62億円)を稼ぎ、
ユーチューバーとしては史上最高額を記録した。彼の動画の累計再生回数は
前年の約2倍の100億回に達していた。
ユーチューバーの収入は年を追うごとに増加しており、今回のトップ10人の年収の
合計は約3億ドルに達し、前回の2020年のランキングの合計(約2億1100万ドル)
を大きく上回った。彼らの収入の約半分は広告によるものだが、グッズやNFTに加え、
独自のハンバーガーチェーンの運営など、これまで見られなかった方法で、収入を
得ているメンバーも居る。
205: (ワッチョイ e14b-M11G) 2023/11/02(木)23:04 ID:mDTYy2Ok0(1) AAS
>>200
デフォルト設定と個別設定に関する設計は、コンテキストやユーザーの期待に依存します。一般的なアプローチは次の通りです。

1)個別指定していないページだけ緑になる:これは通常のアプローチで、ユーザーが明示的に個別の設定を行わない場合、デフォルトの設定が適用されます。この方法はユーザーに一貫性を提供し、意図しない変更を避けるのに役立ちます。

2)すべてのページが緑になる:これは少なくとも初めは、現在のデフォルト設定を一括で変更する方法です。ユーザーは新しいデフォルト設定に従ってすべてのページが更新されます。ただし、既存の個別設定を尊重するかどうかが重要です。新しいデフォルト設定が適用された後、ユーザーが個別に設定したページはどうなるかを考慮する必要があります。

どちらのアプローチが適切かは、具体的なユースケースとユーザーの期待に依存します。通常は1が一般的で、個別設定が優先されることが多いです。しかし、2のアプローチは新しいデフォルト設定が全体的に適用されることを期待する場合や、デフォルト設定がセキュリティや規制に関連している場合に有用なことがあります。どちらを選択するかは、ソフトウェアの使用状況やユーザーの要望に合わせて検討することが重要です。
206: (ワッチョイ 297e-hdhi) 2023/11/03(金)00:32 ID:7vdws8tL0(1) AAS
やっぱりまたワッチョイ4b-がchatGPTの回答を無責任に貼りに来たな
207: (ワッチョイ 4220-gXHy) 2023/11/04(土)10:25 ID:+c1eUFX20(1/4) AAS
アルゴリズムについて、以下のことが可能かどうか分かる人がいたら教えてほしい

・N個の箱があって、1から順番にNまでの通し番号がついている(Nは数百から数千くらい)
・1つの箱の中には白玉か赤玉のどっちかの玉が1個だけ入っているが、箱を開けないと分からない
・白玉の入っている箱はすぐ開けられるが、赤玉の入っている箱は空けるのに数秒から最悪1分くらいかかる
・箱の中の玉を1番から順に取り出し、取り出した順番に並べると

 ・パターン1:白白・・・白 で赤玉が全く入っていない
 ・パターン2:赤赤・・・赤 で白玉が全く入っていない
 ・パターン3:白白・・・白赤赤・・・赤 のように白玉がいくつか連続して続いた後、赤玉が最後まで連続して続く
 ・パターン4:白白・・・白赤赤・・・赤白白・・・白 のように白連続→赤連続の後、また白連続が最後まで続く
 ・パターン5:赤赤・・・赤白白・・・白 のように赤連続の後、白連続が最後まで続く

 の5つのパターンのうちどれかの入り方になりそれ以外はない(どのパターンかは事前には分からない)
・白玉又は赤玉が何個連続して入っているかは分からない
・白玉と赤玉の連続している個数が等しいという保証はない

この条件下で、白連続から赤連続&赤連続から白連続に切り替わる箱がそれぞれ何番の箱か調べたいけど、
1つの箱を開けるのに時間がかかる上に箱の数が非常に多いので、極力少ない回数の箱開けで特定したい

こういう状況だとやっぱり1番から順に箱を開けてしらみつぶしに調べつくすしか方法はない?
パターン3と5のどちらかしかないなら1番とN番の箱の両側から二分法で調べていけば数千個の箱があっても
十数回の箱開けくらいで突き止められると思うんだけど、他のパターンの可能性も想定しなきゃいけないので
そう簡単にいかなくて困ってる

諦めてしらみつぶしに全部調べる&赤玉の箱を開ける時間をどうにかして短縮する方向でいくしかないかな・・・
208
(1): (ワッチョイ 062c-To/i) 2023/11/04(土)13:00 ID:OVH6yLhY0(1) AAS
あれこれ考えるより思いついたら即実行
検証で赤開けるのに実時間待つ必要ないんだし
とりあえず両端開けたらパターンの枝刈りはできる
209
(1): (ワッチョイ b26a-MVD/) 2023/11/04(土)14:27 ID:4BKeDdWR0(1) AAS
白を開けるのにかかる時間を気にするのかしないのかで話が変わってきそう
210
(1): (ワッチョイ 4601-xMUJ) 2023/11/04(土)15:26 ID:wcIJwxEK0(1) AAS
白数千個より赤1個のほうが時間がかかるなら
前から赤に当たるまで開けて次に後ろから赤に当たるまで開ける(前後同時でも可)
これで赤を引くのは最大2個
二分探索だと2個より多くの赤を開けないといけないケースが出てくる
211: (ワッチョイ 4220-gXHy) 2023/11/04(土)15:31 ID:+c1eUFX20(2/4) AAS
>>208-209
ありがとう
赤を開けるのにかかる時間は実時間の話
赤を開ける場合実時間で数十秒かかるだろうと考えていて、赤が連続する個数は数十〜数百程度と
見積もっているので、総当たりで全チェックだとリアルに数十分〜数時間待たされる可能性がある
なのでできれば回数を減らしたいってのがあった
白を開けるのにかかる時間は実時間でおそらく1ミリ秒もかからないはずなので無視できる

両端開けてチェックしてみるのはやってみようと思ってるけど、両端とも白だった場合にパターン1なのか
パターン4なのかを区別できないのが一番の悩みの種になってて、どっちのパターンなのかをできるだけ
少ない箱開け回数で見極められないかと頭を悩ませてる
(箱の個数や赤玉の数はシナリオによって大きく変わるけど、パターン1か4になる可能性が一番高い)

最初に両端を開けてみて色が違ったら二分法、同じだったらしらみつぶしでいくしかないのかなー
212
(1): (ワッチョイ 6270-2trl) 2023/11/04(土)15:34 ID:vy0sSJTM0(1) AAS
仮定が全然ピンと来てないけど
CPU時間使わないなら全部の箱並列で開ければええんちゃう
213: (ワッチョイ 4220-gXHy) 2023/11/04(土)15:37 ID:+c1eUFX20(3/4) AAS
>>210
書き込んでる間に次のレスが

そっかそんな簡単な手があったか
しらみつぶしの時は前からしか順に開けてはいけないと思い込んでたんで
後ろから赤に当たるまでしらみつぶしは全く思いつきもしなかったお恥ずかしい

まだアルゴリズム検討の段階で実際のコーディングはこれからなんで
結果が出るまで時間がかかりそうだけど道が拓けた気がする
どうもありがとう
214
(1): (ワッチョイ 4220-gXHy) 2023/11/04(土)15:44 ID:+c1eUFX20(4/4) AAS
>>212
Excel VBAなのでそれができなくて・・・

ここでは箱開けと表現したけど、実際はもっと複雑な問題だったりする
諸事情でそれをそのまま晒せないので、箱を開けて玉の色を確認するという
別の問題に言い換えさせてもらった

とりあえず提示してくれた方法で何とかなりそうなのでそれでやってみる
VBAじゃなくてVB.NETならそれこそ並列で箱開けられるのにw
215
(1): (スプッッ Sdc2-9iD6) 2023/11/05(日)17:55 ID:AqhK9gQLd(1) AAS
最初と最後を開ける
赤白、パターン5
白赤、パターン3
赤赤、パターン2
白白、赤が出るまで適当に開ける、パターン14

最大赤箱2回、という感じ?
216
(1): (ワッチョイ e57c-7O2x) 2023/11/05(日)18:21 ID:P1IhC8i70(1/7) AAS
>>214
実行時間だけが問題ならCとかGoとかRustで実処理書いてVBAから呼べば良いんじゃ?

言語は何でそれ等を選んだかはランタイム無しで実行できるから配布もDLLコピーするだけで済むから
217
(2): (ワッチョイ 4220-m08O) 2023/11/05(日)19:54 ID:Gi7JwjXc0(1/3) AAS
>>215
そんな感じになりそう
後ろから開けていくのは何故か言われるまで全く思いつかなかったからホント目から鱗

>>216
職場のPCなんだけどホントにMS Officeでの文書作成やメールとかの完全事務仕事用PCなんだ
Visual Studioその他のいわゆる開発環境は一切ないし、たとえあったとしてもインストールできない
(そのPCのシステムを管理している部門からの許可がおそらく得られない)
なので使えるプログラミング環境がExcel VBA(かWindowsで元々使えるVBScriptとか)くらいしかない

使うのは自分のPCだけだから配布の心配はないんだけど、パフォーマンスが低いのは正直キツイ
ネットでググってみたらVBAはVB.NETと比べても実行速度が相当遅いみたいだしなあ
とはいえここまで来たら引き返せないのでやるしかないんだけど
218
(1): (ワッチョイ e57c-7O2x) 2023/11/05(日)20:12 ID:P1IhC8i70(2/7) AAS
>>217
vscode onlineで良いじゃん
githubの無料アカウントで月60時間のcodespece使える
219
(1): (ワッチョイ 06ef-To/i) 2023/11/05(日)20:16 ID:WVQonGtV0(1) AAS
EdgeのTS(JS)でローカルファイルアクセスできる
もしWSL導入できるならもう何でもあり
220
(1): (ワッチョイ e57c-7O2x) 2023/11/05(日)20:19 ID:P1IhC8i70(3/7) AAS
ついでに言うと事務系で開発環境すら無いし許可もされてないやつがVBAとはいえプログラミングしてるってのが間違いじゃね

プログラミング能力あって自分でどうにか出来るならそういう環境が使えるように手続きなりするべき

更に言えばシステム部門に任せりゃ良いんじゃね

その2つを断られた結果 作業を手作業なんかでやって半年掛かりますって言えば良いんじゃね
それが会社としての方針でしょって言えるやん
221: (ワッチョイ b27c-MVD/) 2023/11/05(日)20:30 ID:WU/e9rOZ0(1) AAS
事情を知らない部外者が躍起になって一般論を振りかざしてもしょうがない
できる範囲で解決の道筋がついたようなんだからもういいだろう
222
(1): (ワッチョイ 4279-ztC3) 2023/11/05(日)21:36 ID:r/LedzVL0(1) AAS
両端開ければ1と4の2パターンに絞れるんだから後は二分探索で十分じゃね
それよりなんでExcel VBAスレで聞かないんだろう
なんで言語後出ししてきたんだろう
気持ち悪いねえ君
223
(2): (ワッチョイ c1f3-dElW) 2023/11/05(日)21:49 ID:jEP5ISTf0(1) AAS
>>217
C#とVB.NETのコンパイラはWindowsに標準で入ってるよ
極小規模な開発ならテキストエディタ+コマンドプロンプトの環境でも全然問題ない
224
(1): (ワッチョイ 4220-m08O) 2023/11/05(日)22:09 ID:Gi7JwjXc0(2/3) AAS
>>218-220
禁止されてるのは許可なく勝手に外部から何らかのソフトウェア等を追加すること
Excel VBAでマクロ入りのxlsmファイルを作ることは禁止されてないので利用できるソリューションとして
それを使ってる
システム部門はあくまでシステム自体の維持管理をやってるだけでプログラム開発はしてないし、
仮に開発をやってたとしても作ろうとしてるプログラムが特殊すぎて自分以外はまず誰も作れない
仮に作れる人間がいたとしてもそもそも自分がやるべき仕事だから向こうにやってもらうのは無理

開発環境については必要性をプレゼンして認められたとしても組織上の問題(体制やら予算やら)で
すぐには導入できなくて、実際に導入される頃には年度が変わって仕事の期限はもう過ぎてるので
選択肢としては採れない

>>222
スレチの書き込みならともかく、「スレを立てるまでもない質問」のスレでそんなこと言われても困るんだが
Excel VBAというよりアルゴリズムに関する質問だったからここで聞いただけだよ
解決した後でねちねちと絡んでこないでほしいんだが
225
(1): (ワッチョイ 4220-m08O) 2023/11/05(日)22:17 ID:Gi7JwjXc0(3/3) AAS
>>223
さすがにテキストエディタとOS標準のコンパイラだけでVB.NETの開発は自分には無理だと思う
GUIの作成とかデバッグとかで死ぬのが目に見える

まあ道は示されたのでこのままVBAで頑張ってみる
226
(1): (ワッチョイ e57c-7O2x) 2023/11/05(日)22:33 ID:P1IhC8i70(4/7) AAS
>>224
いや開発環境というかインストールの許可出れば無料で開発出来るやん
VisualStudio無くてもCodeで十分でしょ
227
(1): (ワッチョイ e57c-7O2x) 2023/11/05(日)22:34 ID:P1IhC8i70(5/7) AAS
>>223
入ってたっけ?
ライタイムじゃなくてSDKやぞ
228
(1): (ワッチョイ e57c-7O2x) 2023/11/05(日)22:35 ID:P1IhC8i70(6/7) AAS
>>225
そうじゃなくてロジックだけ切り出してUIはVBAというかexcelでも良いやん
229
(2): (ワッチョイ e57c-7O2x) 2023/11/05(日)22:36 ID:P1IhC8i70(7/7) AAS
ついでに言えば今はプレビューというかだったはずだけどexcelでもPython使える
230
(1): (アウアウウー Saa5-CWlg) 2023/11/05(日)23:24 ID:6QUCKtJua(1) AAS
>テキストエディタとOS標準のコンパイラだけでVB.NETの開発は自分には無理

こんなレベルで業務アプリとかやばすぎるだろ
231: (ワッチョイ 2e8e-uaP8) 2023/11/05(日)23:52 ID:CcsRn4uM0(1) AAS
>>229
わからないものを他人に使わせようとする馬鹿
別途契約して毎月金を払うことになるのを知らんのか
1-
あと 771 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s