[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
172: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c138-6qmC) [] 2023/10/21(土) 20:31:20.24 ID:wfMksFqA0 The above exception was the direct cause of the following exception: Traceback (most recent call last): File "onnxConverter.py", line 33, in <module> File "<frozen importlib._bootstrap>", line 1229, in _handle_fromlist File "diffusers\utils\import_utils.py", line 675, in __getattr__ File "diffusers\utils\import_utils.py", line 675, in __getattr__ File "diffusers
\utils\import_utils.py", line 674, in __getattr__ File "diffusers\utils\import_utils.py", line 686, in _get_module RuntimeError: Failed to import diffusers.pipelines.stable_diffusion.pipeline_stable_diffusion because of the following error (look up to see its traceback): No package metadata was found for The 'tqdm>=4.27' distribution was not found and is required by this application. Try: pip install transformers -U or pip install -e '.[dev]' if you're working with git main [5820] Failed t
o execute script 'onnxConverter' due to unhandled exception! 終わりです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/172
173: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd2a-6qmC) [] 2023/10/21(土) 21:25:44.58 ID:h0yPi2SA0 とりあえずPythonスレでも聞いてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/173
174: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-gE6H) [sage] 2023/10/22(日) 01:25:49.83 ID:QLmKzOHx0 こんなクソ長エラーメッセージ全部ベタベタ貼ってアホかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/174
175: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d4b-GR6Y) [sage] 2023/10/22(日) 03:02:24.75 ID:RNX13B5J0 こんなのこそChatGPTの得意分野だろ ソースがある事案は超得意だよ 一発回答してくれるのに しかもタダで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/175
176: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed5f-JD/u) [sage] 2023/10/22(日) 09:00:47.98 ID:pPbihX0w0 某マンガで「98はハードを直接叩く windowsはOSに対してプログラミングするからパソコンと対話できない」 って言うのがあったんだけどピンと来ません 具体的にどういったことを「ハードを叩く」「ハードと会話」というのでしょうか?windowsでは出来ないことですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/176
177: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa9f-DWPP) [sage] 2023/10/22(日) 09:42:06.11 ID:TV8yJ8Sv0 >>175 お前はもう黙ってろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/177
178: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d4b-GR6Y) [sage] 2023/10/22(日) 10:37:36.97 ID:RNX13B5J0 >>173 このエラーメッセージから、主要な問題は`The 'tqdm>=4.27'`というパッケージが見つからないことです。このパッケージは`transformers`ライブラリで必要とされています。 解決策として、以下のいくつかのステップを試すことができます: 1. `pip install transformers -U`を試してみてください。これにより、`transformers`ライブラリとその依存関係がアップグレードされる可能性があります。 2. もし仮想環境を使用している場合、
仮想環境内で正しいライブラリがインストールされていることを確認してください。 3. `tqdm` パッケージを明示的にインストールすることも考慮してみてください: `pip install tqdm`. これらのステップを試しても問題が解決しない場合、プロジェクトの環境や依存関係についてさらに調査が必要かもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/178
179: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8de2-mqGH) [sage] 2023/10/22(日) 11:32:03.96 ID:9p76vXNU0 >>176 「98」とは? 「Windows」とは? そこから考えればわかるだろ そこすら分からなかったら勉強しなおせ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/179
180: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-6i8i) [] 2023/10/22(日) 11:51:28.79 ID:GXjFDCr1a Windows98 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/180
181: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd2a-6qmC) [] 2023/10/22(日) 11:52:30.36 ID:Agpi7r520 >>178 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/181
182: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a75-ANn9) [] 2023/10/22(日) 12:06:13.75 ID:ST5SKdAV0 >>176 ここではハードウェアの機能を通常とは異なり仲介者(OS)を介さず直接利用することを言ってるよ トレードオフではあるけどそうすることで機能面や速度面で利点を得られることがあり、その様子をハードウェアと対話と比喩してるんでしょう 98は数十年前に日本で普及していたNECのPC-9800シリーズのパソコンのことです 性能をかせぐためにいろんな事をしていた昔の話ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/182
183: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a66b-DWPP) [sage] 2023/10/22(日) 12:58:37.11 ID:TaANZ9ng0 >>178 内容が正しいかどうか自分で判断できないものを貼って全能感に酔いしれるのは迷惑だからやめような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/183
184: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a79-Idv/) [sage] 2023/10/22(日) 13:27:37.29 ID:7Lbl94Rb0 Appleはその頃からハードからOSまで作って今まで生き長らえてきたのはすごいよね しかもただ生き長らえるだけでなくいまだに国民的シェアの製品を出し続けてるってのがね まあ俺はApple製品は全く使ってないんだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/184
185: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d4b-GR6Y) [sage] 2023/10/22(日) 15:05:36.57 ID:RNX13B5J0 >>181 正解だった? 自分も気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/185
186: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dda9-DQ5z) [sage] 2023/10/22(日) 15:35:18.64 ID:cCQvXEtw0 正解のわけあるか エラーメッセージとマニュアル読めばすぐ解決する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/186
187: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-gE6H) [sage] 2023/10/22(日) 15:52:21.11 ID:QLmKzOHx0 ChatGPTの回答貼り付けて正解だった?は草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/187
188: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aab3-DQ5z) [sage] 2023/10/22(日) 17:03:12.21 ID:mhhdMBRo0 試しにちゃんとエラーメッセージ貼って質問してみたら>>178と違って正解に近い(少なくとも解決の糸口にはなる)回答が返ってきたわ GPTさんやるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/188
189: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-6i8i) [sage] 2023/10/22(日) 18:12:51.80 ID:jplRnChIa 昔の Apple と今の Apple は OS もハードも全くの別物 残ったのはブランドだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/189
190: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 553c-6qmC) [] 2023/10/22(日) 21:11:54.60 ID:P4uVevMI0 >>185 違いました pyinstaller --onefile --copy-metadata tqdm "スクリプト名.py"でしたね その後も同様に importlib.metadata.PackageNotFoundError: No package metadata was found for 〇〇 の〇〇のところを--copy-metadata 〇〇 --copy-metadata □□、、、とやってく必要があります tqdmのところで止まってたのでその背後のパッケージ名がわからないので繰り返し.exeを作ってexe実行、上記のエラーの〇〇を読んで--copy-metadata
〇〇と追加してexe作成を繰り返しました No package metadata ~のエラーはそれで消えましたが他のErrorが残ってるので現在その対策してます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/190
191: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9c9-DWPP) [sage] 2023/10/23(月) 01:02:40.56 ID:U1KT/b6J0 これで>>185が大人しくなってくれればいいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/191
192: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ae7-+PKl) [sage] 2023/10/23(月) 13:34:55.16 ID:kClWNwaY0 ChatGPT に聞かない香具師は、使い物にならない! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/192
193: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa99-ujP6) [sage] 2023/10/23(月) 13:56:07.52 ID:0jcCN2JM0 ChatGPT 3.5:クソ ChatGPT 4:ボッタクリ Bingチャット:マシ Bard:ゴミ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/193
194: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9949-mqGH) [sage] 2023/10/23(月) 14:42:18.25 ID:Z7OTJ01R0 AIに負けてコンプレックス感じてるやつがいるなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/194
195: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-gE6H) [sage] 2023/10/23(月) 20:14:06.65 ID:I6hV5An00 Bingチャットがマシはさすがにない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/195
196: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fac9-/okA) [sage] 2023/10/25(水) 23:56:28.38 ID:VmXjJ7/O0 ハルシネーションがあるからAIは役に立たない というのが新しいものを嫌う老人にありがちな思考停止パターン 一定の割合で間違うとしても自分の初歩的なミスやありがちなミスが疑われる場合はとりあえず聞いて試す価値はある 5chはどこの馬の骨とも知らない人が気まぐれだったり時には知ったかぶりの背伸びだったりする回答がある それは鵜呑みにするのにAIは誤答があるから取り合わないというのはちょっと冷静じゃない http://mevius.5ch.net/test/
read.cgi/tech/1687260267/196
197: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ef5-fb7B) [sage] 2023/10/26(木) 08:23:58.90 ID:ylE4orVc0 分野外で判断できない場合でも当然他を当たるから有益なのは間違いないけど 鵜呑みにしてそのままコピペする輩が一定数いそうなのが怖い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/197
198: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9949-mqGH) [sage] 2023/10/26(木) 10:17:28.11 ID:KAylawMJ0 はい次の方 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/198
199: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7a-SL8W) [sage] 2023/10/27(金) 18:20:01.34 ID:xTDKrdtxd 時間は有限であり、何と付き合って行くかは 慎重に決めねばならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/199
200: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b06-aVy5) [] 2023/11/02(木) 08:53:03.90 ID:xRL1gzai0 設計について教えてください。 たとえば、ページの色を決められる機能で 色を「赤」にデフォルト設定していたとします。 Aページで「青」、Bページで「黄」のように個別指定できるとします。 個別指定しなければ、デフォルトの「赤」が反映されます。 デフォルトを赤から緑に変更した場合、 1)個別指定していないページだけ緑になる 2)すべてのページが緑になる のどちらが適切な設計でしょうか? 通常は1だと思うのですが、2も考えられるのではな
いかと思っています。 ページの色で例えましたが、デフォルト設定・個別設定の考え方を教わりたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/200
201: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5380-zW/F) [] 2023/11/02(木) 09:32:35.08 ID:IoO3FpFk0 1)で合ってるよ 通常は1だと思うって書いてるから、明示的に行った設定を許可なく書き換えることがユーザーを驚かせる良くないUIってことを分かったうえなんだろうけど 2)は仮に数千ページあったらとか、設計の筋とは別に使い勝手の話から考えてもないのは分かると思うけど、やるとしたら理由があってやむを得ずやる場合だけだね 例えば既存のままだとセキュリティがからむとかでどうしても値をどかさないといけないみたいなケースで、その場合でも告知
とかなんらかの手段で 事前にユーザーに知ってもらってから書き換える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/201
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 801 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s