スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 (52レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
16(4): (ワッチョイ 219a-reiW) 2023/08/09(水)00:35 ID:l6Bs4Rph0(1/4) AAS
ディスクに複数の、サイズの異なるファイルをコピーするとき、ディスク容量 < ファイル総容量
で、まずはこのディスク容量をできるだけ使えるようなファイルのセットを選んでコピーしたい
とします(残ったファイルは別のディスクへ)。これってナップサック問題ですよね?
ふと思ったのですが、動的計画法でやるときは横にアイテム数、縦に総量を変化させる
表を作りますが、上記の場合、ディスク容量の変化量はどうしたらいいんでしょう?
1バイト刻みにしたら大変な数に。でもそれじゃないと正しい解にならないのかな?
刻みを例えばディスク容量の1/10にしたら、計算量は減るけど最適ではなくなる? もしそう
ならどれぐらいずれるのかなみたいな
18: (ワッチョイ 219a-reiW) 2023/08/09(水)02:14 ID:l6Bs4Rph0(2/4) AAS
>>17
文字通り、ファイルをバックアップのためにディスクに退避するという現実の問題です
で、ファイルを選ぶ素朴な処理をスクリプトで書いてはみたのですが
でふと、そういえば動的計画法とかいうのがあったじゃないかと。では現実の問題に
アルゴリズムがどう適用される/役立つのか? という素朴な疑問といいますか
20(2): (ワッチョイ 219a-reiW) 2023/08/09(水)16:33 ID:l6Bs4Rph0(3/4) AAS
>>19
ナップザック問題、普通はアイテムに重さと価値があり、総重量が限界値を超えない
ように価値の総和を最大化しろ、ですが、
価値が重さに比例しているような場合を考えれば、総重量が限界値にできるだけ近い
組み合わせが価値の最大でもありますよね?
もしかしてこの場合はもっと話が簡単?
ビンパッキング問題というのもありむしろそっちかもしれませんがとりあえず
23(1): (ワッチョイ 219a-reiW) 2023/08/09(水)17:17 ID:l6Bs4Rph0(4/4) AAS
>>22
そうなんだけど >>20に書いた問題として解くこともできますよね?
というわけで元の質問、総量を動かす方はどうしたらいいんじゃー、という>>16の疑問に
だれか答えてもらえると
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s